
育児と家事に疲れて自己嫌悪。夫は協力的だが家事はしない。子どもはパパっ子。
出産して今日まで、子どもとずっと一緒で夫に見てもらって外出した日もありましたが、1人で子どもの世話をする大変さも分かるため半日もたたずに帰ってしまいます。
夫は休みの日も仕事に行ったり、寝ていたり、家事は頼まないとしません。
一度、私が外出から帰ってきてなにも家事がされていなかったのを見て、喧嘩になったことがあります。その時、「仕事もして、育児もして、自分はもういっぱいいっぱいだ」と泣かれました。「毎日家事をして、育児をして、私の休みはいつあるの?」と反論しても、「それを言ったらキリがない」と言われてしまいました。それからは家事に関して何も言っていません。
今日も夫は早朝から仕事に行きました。
私は生理2日目ということもあり、イライラが止まらず、今日初めて8ヶ月の子どもに怒鳴ってしまいました。すぐに我にかえって、謝りながら抱きしめましたが、身体を反って嫌がりました。
自己嫌悪が止まりません。まだ何も分からない赤ちゃんに怒鳴るなんてなんてことをしたのだろうと。
子どもはパパっ子でパパの後追いばかりします。ミルク育児だし、離乳食は私が作ってますが今はベビーフードもたくさんあるし、私はいても意味ないんじゃないのか。いない方が夫も子も嫌な思いをせずに生活できるのではと思います。
マイナスな投稿をしてすみません。文章もまとまらずすみません。
夫は育児に協力的です。だから子どももパパっ子です。
- まめママ(生後8ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

みかん
ほんと、出産、育児とストレス溜まりますし、旦那さんに腹立つのもめちゃくちゃ分かります😂
私も子供に怒鳴ったりありましたし、今もあります💦
何かストレス発散できることがあれば良いですが(><)

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
イライラしますよね、ママだって人間だもん😢
一時保育とかは難しそうですか?
旦那さんが難しいならお金かけてでも、お子さんと離れる時間作ってもいいと思います😭
-
まめママ
コメントありがとうございます。
4月からこども園に通園させて、私は職場復帰する予定です。- 3月24日
まめママ
コメントありがとうございます。
趣味と呼べるものが何もないのもストレスが溜まる原因ですよね。なにか趣味になるもの探してみます。