※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

中学生や小学生の高学年ママさんに聞きたいです!次女が高学年で今回次女…

中学生や小学生の高学年ママさんに聞きたいです!

次女が高学年で今回次女の話なのですが
最近よく遊びに行くのですが今回は春休み中に
友達数人と映画に行くと言われました。
その数人中2人ママさん来るみたいで
私は面識もないし普段平日仕事で行けません。
映画、昼食(マクド)、服も見るって言ってる〜
と言うので皆んないくら持って行くか聞いてと
言いました。
他わからないけど1人の子は2万持って行くって〜と。
そこで私はギョッとしてしまい子供に2万も簡単に持たせるんだと驚きました💦
元々こども達の校区は少し裕福な家庭が多くて親御さん達も
私より一回り上とかです。土地も近隣地区の倍値ぐらい。
話は戻り、次女にさすがに2万はダメ!と言うと
じゃー1万でいいよ😡と怒ってきたので私は大人気なく
キレてしまいました。反抗期なのもあり最近態度が悪かったのもあります💦
2万稼ぐのにどんなけしんどいと思ってるの💢
いい加減にしなさい、その態度!
自分で働いてお金の大切さ分かりな💢と
言ってしまいました。
もちろん子供同士の付き合いがあるのはわかりますし
普段あまり外でバンバンお金を使うような遊びをする次女ではないです。
けど長女の時も感じたのですが今の時代お金渡すのが
普通なんでしょうか?
私も小中学生の時は映画だの服だのショッピングモール行きましたが一万も持ってなくてもいけたと思うんです💦
地域柄なのかな、、、と後悔もありますが
どうなんでしょうか?

職場などに同じ話したらやはり高学年以上の人は
同じような事言ってました💦
同い年ぐらいのお子さんのママさんのお話聞きたいです。
宜しくお願いします🤲


コメント

deleted user

自分の子では無いのですが小3になる妹と中2になる妹がいます。あたしも小学6年生の時とかは1.5万もって映画見たり服見たりしてました。中2の妹も2~3万は持ってますね🤔裕福では無いけどお正月とか祖父母の家行って5千〜1万とかお小遣い貰ったらそれを遊びの時に使ってOKにしてるみたいです🙄
自分で働いて〜とか言ってあまり渡されない経験した子は大概夜職はしったし、母もお金無くてスナックやら経験してるので友達付き合いのお金位は渡すけどお年玉とか貰えるんだからそれを人付き合いの時に使いなさいスタイルみたいです、それで足りなければ渡すなり成績上げればそれ相当にくれる感じでしたよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます❗️❗️
    お年玉を自由に使ってる家庭ありますね🤔
    夜職走るのはわかります💦
    自分がしてました💦
    なので親のお金を盗ったりしないようにと、あと付き合いが派手にならないよう少し様子見してみます😊

    • 3月24日
より

中1の息子がいますが、遊びに行くからといってお金を渡したことはないです。毎月のお小遣いを貯めているので、その範囲でやりくりしなさいと言ってあります。息子もそれで納得してます。
仮に2万ほしいと言われても、ホイホイとあげられませんし、はじめてのママリさん同様、その額を稼ぐのにどれだけ大変な思いをしないといけないかと言いたくなります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます❗️❗️
    そうですよね💦
    いつもはやりくりしてる次女なんですが今回初めて言われそれも高額で😓
    周りのお子さんがすご過ぎて
    毎回こんな事はないとは思いますがなんか簡単に渡す家庭もあるんだなぁ〜と💦
    次女ともう少し話してみます🤔

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

小学5年生の息子がいます。
友だちと遊びに行く時は、1000円です。
ゲームセンターに行ったりするだけなので、そこまで必要ないので今はそれくらいですね☺️
私が小学生の頃は、映画に行くというと3000円貰っていました。

映画、お買い物となるといくらが妥当なんでしょうか。
我が家も、比較的裕福な層の地域に住んでいます。
息子自身は、お年玉だけでも10万くらいは貯まります。
それ以外にも、祖父母からお小遣いをよく貰っているので万単位で管理はしていますが、遊びに行く時は必要な分+予備くらいしか持っていかないようにしていますね!

性別差もあると思いますが、私が中学生の頃は常に財布の中は3000円がキープされるようにしてくれていました。
あとは服を買うとなると、お年玉(私は毎年30万)を貯めていたのもあり、当時流行ったバーバリーの服をよく買っていました。ですが、基本的には母と買い物に行っていましたね。
なので、子どもだけで遊びに行く時は1万円くらいを持っていったような気がします。
ちなみに、私の実家もどちらかというと裕福で小学校から私学です。

やはり地域差や性別差、あとは小学生か中学生かで変わってくるかなと思います。

金銭感覚をどう身につけりかって難しいですよね。
2万円は高いですし、簡単に欲しい!と言われたら怒る気持ちもわかります💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます❗️❗️
    私も確か映画代に+昼代500〜1000円貰ってた気がします。
    服代も毎月貰える家庭だったので一緒に母親と行ったり、、、

    うちの地域もそんな感じでどちらかというとおじいちゃんおばぁちゃんが裕福で目と鼻の先に住んでるか敷地内同居でおばぁちゃんから貰った〜と小1で1000円札持ってたり😅
    私たちはほんとごく一般的で付いていけなくなりました💦
    金銭感覚は大事ですよね。
    もう少し落ち着いて話してみます🤔

    • 3月24日
るるるん🔰

2万とか。。。泣
親から見てちゃんと管理できそうなら渡しますけどねぇ💦
うちはまだそのレベルにないです💦


うちも、春休みに子供たちだけで出かけるそうで。。。
みんな大体いくら持っていくのか聞いてごらん、と言ったら、
5000円!と。

「イオンに行って、ゲームしたりなんかする。」のに5000円。。。

ただの無駄遣いだし...
映画行くならチケット代プラス2000円渡しますが...

もし服買うというなら、
どんな価格帯のもので、何円を何点くらい予定とか相談してくれないと嫌です。。。

どちらかの親御さんついていかれるようでその点はよかったですね💦
うちは完全に中学1年の男女5+5だけで行くらしく。

それも、
どこかの親御さんが
男女比率1:1(同じ人数)じゃないと行ったらダメと言ってるらしく、、、何の意味があるのか??
意味不明でイライラします😒

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます❗️❗️
    めちゃくちゃ一緒ですー😭✨
    どこで服買うのか、何を買うのかなど私も詳細が知りたいです。
    次女は反抗期もあってか、
    誰と行くの?何人なの?
    誰が2万も持ってくるの?
    親御さん来る人は何人なの?
    と聞いても不貞腐れた顔して
    イライラしてしまい話になりませんでした💦

    え、合コンですか??💦笑
    それに従う中学生可愛いです👍
    うちの長女も次女も言わないのでGPSで居場所確認してます💦
    反抗期どう接したらいいか😭

    • 3月24日
  • るるるん🔰

    るるるん🔰


    男女比率につおては、

    おそらく、女の子ママが、
    女の子だけで行くと危ない、、、とか思ってのことかと思うのですが、、、

    え、うちの子、いざとなってもオタクの娘さんを守るとか難しいんじゃないか??と思うのですが💦

    まだ中1だし...w
    何の期待なんでしょうか💦

    娘さんは反抗期なんですね🥺
    うちはフレンドリーな方かと思いますが、
    なんかあってからでは遅いから、情報として共有しといてやー、みたいに言ってます。

    あと、
    自分の貯金から使うとしても、
    いざ高校生になったら
    原付とか、おしゃれな自転車とか、服も、小物も、
    欲しいものキリがないから置いとかないと困るよー?
    と言い聞かせています💦

    1000円て、1時間働かないともらえないし、
    働くのにも靴買う、服買う、交通費かかる、(差し引きあるよ)!!とかも教えてます😂

    • 3月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    え、それヤバい親ですね💦
    ましてや中1の13歳に守らすとかどんなけ💦
    大人じゃあるまいし、、、
    13歳に期待しすぎですよね😓
    男側は怪我していいのか?と思っちゃいます🤔

    うちもよく言うんですけどね😅
    共有しないとイザという時困るから、、、相手の親にももし学校とかで会ったらお礼言わないといけないしって言ってますが
    もう態度がヤバすぎて💦
    こっちも限界きてキレまくる始末です😭私がもっと大人になればいいのですがある程度我慢してもプツンときてしまい、あ!やっちゃった!となってしまいます💦

    その話もしてみます❗️
    働きに出るのにもお金かかりますもんね😓

    • 3月24日