産婦人科・小児科 生後3.4ヶ月で入院経験のある方へ、沐浴方法について教えてください。病院の沐浴槽で支えるのが大変で、経験者のアドバイスを求めています。 生後3.4ヶ月くらいで入院したことある方、 沐浴はどのようにされていましたか? 病院の沐浴槽でいれているのですが、体重は重たいし、体バタバタさせるし、保湿してるからヌルヌルして一人で支えるのがやっとです。経験ある方どうされていましたか? 最終更新:2023年3月24日 お気に入り 病院 体重 沐浴 保湿 ままり❤︎ コメント そうちゃま 病棟看護師です。 おかあさんが入れることになっている病院なのでしょうか? 3〜4ヶ月になると動くので大変ですよね🥺 看護師に一言伝えて一緒に入ってもらったらどうでしょうか? 3月23日 ままり❤︎ やっぱりそうですよね。 初日に一人で入れたら溺れちゃいそうになったため、支えるの手伝ってくださいと言ったら、人手がいないんだよなって言われて。その後も普段どうしてんの?私は一人でシンクにお湯はって入れてたよ。と言われました。そこまで言われたら頼みづらくなりました😅 なので、一人で沐浴させるのが普通なんだなと思ってしまいました😭 3月23日 ままり❤︎ いつも一緒に入浴していたので、そもそも沐浴槽が使いづらくて😭 ひとりでベラベラ話すみません😢 3月23日 そうちゃま 人手がいなくても、子供のケア(医療的・生活面)には全然時間割きます❤️ 沐浴なんて30分もかからないしその間のフォローなら声かけたら他のスタッフがしてくれるはずです。 というか、家だったら3ヶ月なんてもう沐浴そう使わないし、小児Nsなら仕事としてやってるし慣れてるのなんて当たり前ですよね😠 すみません、同業者がでしゃばりました😂 3月24日 ままり❤︎ そのお言葉が嬉しいです😭💓 ありがとうございます🥹💓 3月24日 おすすめのママリまとめ 病院・妊娠・相談に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・妊娠・どこに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 体重・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・出産・東京に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ままり❤︎
やっぱりそうですよね。
初日に一人で入れたら溺れちゃいそうになったため、支えるの手伝ってくださいと言ったら、人手がいないんだよなって言われて。その後も普段どうしてんの?私は一人でシンクにお湯はって入れてたよ。と言われました。そこまで言われたら頼みづらくなりました😅
なので、一人で沐浴させるのが普通なんだなと思ってしまいました😭
ままり❤︎
いつも一緒に入浴していたので、そもそも沐浴槽が使いづらくて😭
ひとりでベラベラ話すみません😢
そうちゃま
人手がいなくても、子供のケア(医療的・生活面)には全然時間割きます❤️
沐浴なんて30分もかからないしその間のフォローなら声かけたら他のスタッフがしてくれるはずです。
というか、家だったら3ヶ月なんてもう沐浴そう使わないし、小児Nsなら仕事としてやってるし慣れてるのなんて当たり前ですよね😠
すみません、同業者がでしゃばりました😂
ままり❤︎
そのお言葉が嬉しいです😭💓
ありがとうございます🥹💓