※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.y.a.
ココロ・悩み

生理前症候群で鬱症状がひどく、産後も症状が続く。薬に頼らず克服したい。アドバイスをお願いします。

生理前症候群で、鬱見たくなる人、
月一鬱の方いらっしゃいますか?

上の子妊娠する前から起伏が激しかったのですが、
産後ホルモンバランスがガタガタなのか余計酷くなりました。
保健師さんに相談したり実家に頼ったりしながらいますが、
妊娠してるせいもあるのか今酷いです。

息子が夜泣きして泣いてたんですけど、
なんていうか、なんとも思わなくて抱っこするとかいうことすらできない感じで、旦那に任せましたが結局息子がお前のこと探してるぞ!って言われいつものパターンでした。
あたしが抱っこして安心したのか今は寝てくれてホッとはしましたが、いなくなりたい、逃げちゃいたいなんて最低な感情ばかり浮かんできます。
もちろんまいにちではないんです。
大体月に一回酷く鬱状態になり、死にたくなります。
そんな勇気ないんですけどね。
不快にさせてしまったらすみません。

薬に頼らず克服する方法何かあればアドバイスいただきたいです。

コメント

ままり

私の場合はホルモンのせいだ、って開き直る事と、旦那に事前に理解してもらって先に謝っておきました。
そうしたら少し気が楽になりましたよ(^^)
辛いですよね...
でもずっとじゃないです!死んでしまったら悲しむ人の顔を思い浮かべて乗り切りましょう!

  • a.y.a.

    a.y.a.

    コメントありがとうございます。
    割り切るのも大事ですよね。
    旦那もわりと理解はしてくれてるんですけど、仕事が忙しかったり自分が疲れてたりするので、結局子育てはわたしメインになってて、たまに辛く感じる時があって。
    そういう時に限って息子も察知するのかぐずりがひどかったり夜泣きしたりとかしてて、、、
    なかなか難しいですけど、頑張って乗り切ります😭

    • 1月18日
  • ままり

    ままり

    子供って本当に敏感ですよね(^^;
    実家に頼れるようであれば、たまには預けて1人の時間やお友達と楽しんだりパーっと騒いでくるのもいいと思います!
    お互い頑張りましょう(^^)

    • 1月18日
  • a.y.a.

    a.y.a.

    ありがとうございます。
    ほんと、嫌になる程敏感ですよね。
    1人の時間なかなかないんですよね😅
    旦那もあんまり気が効くタイプではないし、実母も預かるのは嫌がるので、、、💦
    あんまり期待はできないですけど、旦那をうまく育てるしかないですね笑

    • 1月19日
deleted user

生理2、3日前から生理3日目位までイライラと落ち込みが酷いです。
薬に頼らず・・・であれば大豆イソフラボンは女性ホルモンを整えてくれるだかで良いと聞きますよ。豆乳 豆腐 大豆製品 を排卵日前後から生理中まで積極的に摂取すると良いらしいです。
妊娠中でしたらいつ摂取が良いのかなぁ?定期的に意識すると良いのかなぁ?

  • a.y.a.

    a.y.a.

    コメントありがとうございます。
    大豆イソフラボンはよく聞きますよね!
    そういえば最近とれてないかもです。
    積極的に摂るようにしてみます。
    ありがとうございます。

    • 1月19日