
コメント

いちごみるく
それは自閉症って言うか!過程かもです!

はじめてのママリ🔰
うちもそういう行動あり、私が昔障害者から被害受けており育てたくないので行政も児相も相談行きました。
ぶん殴りたい、蹴りたい、児相さんきて、引き取って!ってお気持ち共感しかない!!実際言いました。虐待で児相引き取りでそのまま返さなくていいです。何て言われても構わないから障害児いりません、施設や児相で息子がどんな目にあってもどうでもいいし育てる気ないです。と。
あちこち相談して結局毎日一時保育行かせてました。関わりたくないので家では私は必要最低限以外息子無視して耳栓して別室にずっといて3ヶ月ほどそれで過ごしました。泣いても無視。別に罪悪感すらないです。
最近落ち着いてそういう事しなくなりましたが、もし今後障害の判定出たら施設に預けます。
-
とかげママ
時々誰か児相に通報してくれないかなー預かってくれないかなーって、窓開けたまま怒鳴る事あります。でも自分からは言えないチキンです…⤵️
やめて、ダメ、を何千回言ったか…一切通じないので、毎日どこかよじ登って落っこちて泣いて、学習能力無さ過ぎてまたかよ…と抱き起こす事もしなくなりました。
そんななのに旦那も義母も「3歳なんてみんなこんなもん」の一点張り。家で見てるのはこっちなんだよ💢とイライラです。私の限界きそうです…- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちと似てます💦失敗から学べない。怪我して痛くて泣いても無視で助けないです。障害者のこだわりとか生理的に気持ち悪いし見てるとイライラしてぶん殴りたくなるので基本別室で寝てます。それで亡くなったとしても別にいいので😊児相にも行政にも自分から言って話してるのでこの事全部知ってますが一時保育の話通してくれただけで引き取りしてくれません😥
私の態度のせいで息子がどうなろうと心底どうでもいいくらいに愛情ないのにそれでいちいち引き取りしてたら児相も施設もパンパンになるからですね💦😅- 3月23日

ママリ
しんどいですね😭
その光景絶望します😭
娘も似たようなことありました。
私は娘の前でハァーって何度もため息をついてしまい娘も私の顔色を伺うようになってしまいました。
けど障害児育児ってそのくらいつらいですよね。
話しかけられるのもきついです。
息子さん何歳ですか?
診断出た方が楽だったりもしますよね。
-
とかげママ
掃除はしましたが、ケチャップ臭がしてイライラが蘇ります…⤵️
うちも怒鳴り過ぎて、注意する時に名前呼ぶだけでビクっとしてます。サイテーな母親ですね⤵️
3歳9ヶ月です。診断つかなくても受給者証取れる自治体なので療育は通えてますが、月齢と共にどんどんASDの傾向が強くなってきて、こだわりや感覚鈍麻も酷くて壁やドアにガンガン体当たりしたり、大きな音で床に物を打ち付けるので、こちらは不快で不快で堪りません。上の子も「うるさい!やめて!」とイライラ。こんななのに「3歳なんてみんなこんなもんだよ」という旦那&義母という人種の方が意味不明です🌀- 3月23日

いちごみるく
療育園の転園はできますよ!聞いたことあります!うちも、加配を、つけて保育園幼稚園いけますよ!と言われましたが!やっぱりいじめとかを考えてしまって療育園にしました

ぱん
うちはグレーを今疑ってて療育に行くところなのですが、真っ黒と思うとキツイですよね💦
既にやられてることかもしれませんが…
鉄分のサプリメントは試したことありますか?
一時期、息子の様子が落ち着いたのがまたひどくなって、よく考えたら一時期2ヶ月ほど鉄分のサプリメントを食べさせてました。
今後は絶対絶え間なく与え続けようと思ってます!
-
とかげママ
コメント有難うございます。
偏食なので鉄分サプリ(グミ)を一時期あげてましたが、あまり効果を感じられなくて…。
上の子も、グミずるい!ってなるので二人分あげるとすぐに無くなってしまうしで止めてしまいました。
家計を見つつまたあげてみようと思います。- 3月27日
-
ぱん
他の方へのコメントも拝見しました、うちの主人も男の子なんてこんなもんじゃない?という感じです。
こんなもんだろうが、そうでなかろうが、とにかくこちらが辛いですよね。
うちの息子も日に日にこだわりが強くなってきて、どうしたら…と最近になってキツくなってきました。
うちの主人も、もしかしたら発達障害のグレーだったのかも、と思うことにもしてます。ご主人もそうなのかもですよ。
昔は、診断がつかないとか、ちょっと変わってる子で見られてた程度だったみたいですから。
そう思うと、将来少しずつ良くなるのかも?と期待したいところもあったりします。
呟きに近くてすみません。
似たような方がいるなと思うと、勝手ながら心が救われてます。- 3月27日

はじめてのママリ🔰
心中お察しします😔
他の方への返信も読ませていただきましたが、3歳9ヶ月でそのような行動は、やはりグレーではなく何かしらの発達障害だと思います💦
私立幼稚園、通わせてもお子さんもすみっフィーさんも辛い思いをするかもしれません…
可能でしたら、早めに療育園に転園されることをおすすめします。
幼稚園や保育園の先生は療育のプロではないので、なかなかわかってもらえないことも多いかと💦
その点療育園では色んな障害を持った子が来ていますので、先生はもちろん、保護者の方との関わりで悩みを相談・共有でき親御さんの気持ちも少しは楽になると思います✨
もちろん、お子さんに罪は一切ないです。
ですが、ママであるすみっフィーさんや上のお子さんの心身もとても心配です💦
必要であれば、医療機関などの受診も視野に入れてみると良いかもしれません💦
理解してくれようとしない、現実を受け止めようとしない、旦那さんと義母さんには怒りしか感じません💢
-
とかげママ
上の子(春から年長)と別々に通わせるのが大変だったり、療育センターの先生から集団で伸びそうだから大丈夫と言われ、園長や児発の先生にも相談してOKをもらえたのでひとまず入園を決めた次第です。
週末帰省して少し私も落ち着きましたが、日々の育児に不安しかありません。。
療育通うのは良いけど受診は必要ない、という旦那をどのように説得するか…それを考えるのももう面倒臭く感じてしまいます⤵️- 3月27日

KM🔰
旦那さんがお子さんが療育に通っていることを知っていて「3歳なんてみんなこんなもん」と言ってるなら、絶望的ですよね😱
おそらく療育に付き添ってくれてもいないかとお察ししました。
発達障害のある子の親は鬱になりやすいこと、そしてあなた自身が鬱になりそうなくらい辛いことを伝えるのはいかがでしょうか。
-
とかげママ
コメント有難うございます。
医師の診断が無くても通えるので、療育=幼児教室的な感じだと思っているようで。専業主婦なのもあり基本的には送迎や面談等全部私が対応します。
最近なにもしたくない日が増えたり、ぼーっとしたり、頭が常にもやもやこんがらがってたりイライラしたり、あーこりゃ鬱っぽいと自覚はあります(経験があるので)。でも旦那と話し合うことすら億劫で…。
とりあえず幼稚園入ってなんとかならないかな、と他力本願な気持ちでいて酷い母です⤵️- 3月27日
-
KM🔰
お一人での対応は大変ですよね。療育の行きでぐずってしまい、着く頃にはご自身が疲れ果ててることもあるでしょう。お身体にお気をつけくださいませ。
話し合いは難しそうなので、LINEで長文を送りつけるのがいいかもしれません。- 3月27日
とかげママ
1歳半で引っ掛かり2歳から療育通ってます。今日のは一つの出来事に過ぎません。人の気持ちが分からなくて指示が通らず育てにくい事に変わりはないです。
いちごみるく
実は私の息子も発達障害の息子がいます。すごくお気持ちお察しします!息子も4月から療育センターの通園に入園します!お互い頑張りましょうね!
とかげママ
うちは4月から私立幼稚園ですが、受け入れてくれた園に感謝です。加配無いので、もし先生からやっぱり無理です…となれば療育園に転園もあり得るかな、と覚悟はしてますが。
この子は集団で伸びますよ!と言った心理士を今は疑ってしまう日々です。。