※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
ココロ・悩み

息子が行動面で問題を抱えており、療育や精神科に通院中。買い物での癇癪が激しく、困惑している。夫のサポートも限られ、メンタル面でも限界を感じている。復職も控え、負担が重い状況。どう対処すべきか。

五歳、4月から年長さんの息子のことで相談です。
限界なのですが、、私はどうしたらいいのでしょうか?

癇癪、運動手先の不器用さが気になり、療育センターで検査中(結果待ち)、来月は自動精神科に予約をいれています。
複雑な気持ちなのですが、なにかしらの障害があるのでは、と疑っています。
これまで検診で引っ掛かったこともなく、カウンセラーや小児科、保育士さんにも相談しましたが問題ない、赤ちゃん返りだといわれ続けてきました。
あまりにもひどいので、今回療育にいくことになりました。

昨日、ヒーローのイベントに娘も連れて、息子と3人で行ってきました。
途中までは楽しかったです。
お土産ショップで買いたいといわれ、合計で1500円くらいの小さいおもちゃを買いたいといわれ、OKしました。欲しいものがそんなになかったようで、同じ建物内の別の店舗に行くことに。
そこで、思ったより欲しいものがたくさんあったようで、欲しい欲しいと癇癪を起こされました。
先日も別の場所にいったときに、欲しい欲しいと大暴れしました(そのときは買ってません)
約束が違うこと、落ち着くように話すこと、受け止めること、などいろいろしましたが無理でした。
今回は買ってあげるけど、毎度どこかにいく度に買いたい!といわれても買えないよ。次からは毎度いったらダメだよと伝えました。
結局買えることになったのに、次はもう欲しいといったらダメだと思い、大暴れ、次も買え!毎度買え!私は足を蹴られアザだらけ、腕はつねられかじられ傷だらけ。。
強くいっても優しくいってもダメ
私の精神的にも限界です。自分の子供なのに、、療育や病院にいく予定ですが、それまでに起こることが恐怖で仕方ありません。
夫は電話で息子を宥めるために話してくれましたが、息子には効果なく。私が傷を見せても「俺もこの間やられたのこれだよー」「お疲れさま。大変だったな」だけ、それ以外の言葉も提案もありません。仕事中なのに電話で話してくれただけでも感謝した方がいいのかもしれませんが。
娘も持病があり大学病院に通い、息子の病院やら調べたり全部私です。4月からは復職します。
手一杯すぎて。

しませんけど、私が死んだらこの子は、私の重要さをわかってくれるんだろうか。息子に対しても乱暴な扱いをしてしまうこともあったり、正直手をあげてしまったこともあります。。
どうしたらいいんでしょうか?

メンタル参っているので、優しいアドバイス頂ける方のみコメント頂けると助かります。

コメント

まま

これを読んでいて
息子さん何かは持っているかなと思いました。(気を悪くされたらごめんなさい)
うちのもうすぐ4歳になる娘も癇癪凄かったですけど
3歳半ごろには落ち着きましたし、あれ買って!これも欲しい!となっても
ダメだよと伝えたら文句言いながら少しべそかきながらも納得はします。
今は療育にも言えるとうことで一歩前進ですね😊
私は2歳の息子を今療育に行かせていますが
療育に行かせたことで私のメンタルもだいぶ変わりました。
たしかに男の人ってよそごとな感じしますよね...ご主人からしたらそのつもりはなくてももう一言あっても良いじゃん!?ってよく思います😂
療育に行けば専門の先生と
たくさん話せるし、できるようになればたくさん褒めてくれるし
悩みがあれば本当に真剣に聞いてくれますよ!

  • とんとん

    とんとん

    コメントありがとうございます!
    いえいえ、私も何かは持っているとは思います。
    ただこれまでは、欲しいものがあっても話をすれば落ち着き、優しい子供で、外ではいまだにいいこなんです。。
    これまでできてたのになんで?っていう気持ちもあって、余計悩んでました。

    息子さんはなにか診断受けてますか?公立の療育でしょうか?なかなか空きがなくて、仕事しながらだと両立できるかも心配で💦
    親のメンタルより、子供の発育へのサポートがメインなのかなと思ったり。
    4月に知的検査の結果がでて、息子なしで話を聞く機会があるので悩みも話してみようと思います。
    同感してくれてありがとうございます😭✨

    • 3月23日
  • まま

    まま

    そうなんですね!なおさらそれは心配になります。
    何か他でストレスがあっての
    行動なのかどうか、、
    親でもわからないことありますよね。
    2歳の息子は、なかなか歩かず💦筋肉が柔らかいので
    発達障害の子の特徴でもあったので公立の療育センターで運動療育させてもらっています。
    ただ言葉はでていて
    社会性もありそうとのことなので歩けたらゴールにしておこうとなっているので特別な診断はまだです💦
    週一なので私はもう無理だと思いパートになりました。
    パートになったことは全く後悔していないのですが
    週一の送迎はたいへんですね....

    • 3月23日
  • とんとん

    とんとん

    保育園で他の子供たちが荒れていたり、先生が1人減ったり、ストレスが溜まってそうな環境ではあるのですが😥
    ガス抜きできるようにしたり、話も聞くようにしてるのですが、なかなか💦
    そういうことだったんですね!
    教えてくださり、ありがとうございます。
    週一の送迎大変ですよね(涙)
    うちは経済的に会社を辞めることができなくて、憂鬱です。

    • 3月23日
  • まま

    まま

    他の子が荒れると我が子にも伝染しますよね💦分かります。。
    いえいえ!公立だと小児科も併設していて定期的に発達障害をよく見ている医者が診察してくれたりと手厚い気がします。
    でも民間だと保育所まで送迎してくれたりおやつの時間があったりイベントも保育所顔負けのやつがあったりするので...
    どちらにもメリットデメリットはありますよね!
    確か家庭の状況の聞き取りもあります!
    お母さん働いているなら月2でもいいよーとか
    言ってくれたりもするので
    相談されてみてはいかがですか?

    • 3月23日
  • とんとん

    とんとん

    そうなんですね!詳しく教えてくださり、ありがとうございます😭✨
    悩ましい💦
    公立のは、予約がなかなかとれないようで😥
    月末にいくことになっているので、聞いてみます!

    • 3月24日
まろん

・言語化が苦手
・言葉での理解が難しい
・頭の中が混乱状態
癇癪に繋がっているのかなと思いました。

我が子の例ですが、
癇癪を起こす→クールダウンさせる
癇癪中に怒ったり話しかけたりすると悪化して、他害(蹴る叩く噛みつくなど)に繋がりやすくなります。

噴火した火山が落ち着くまで待つ感じですかね。

・自宅なら、こどもの安全を確保して別室に行くなどして物理的に離れる
・お店ならその場から離れる(強制退場)