※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

悪阻で入院経験者への質問です。2人目を考える際、何歳差が楽か、上の子の面倒はどう見たか、悪阻対策など気にしている方。2人目を悩んでいます。

1人目が重症妊娠悪阻で入院したり点滴生活を送った方に質問です。
2人目を考えた時に、何歳差が楽でしょうか、、何歳になった時に妊活に取り組みましたか?
上の子の面倒はどうやって見てましたか?両親に預けたりなど対策しましたか?悪阻がひどくならないような事前の対策などなにかしてましたか?(食生活やサプリ飲んだりなど)
また実際2人目は悪阻酷かったですか?
たくさんの質問すみません。
まだ1人目が産まれてもないのに、妊娠、悪阻がトラウマすぎて2人目をどうしようかすごく迷ってます。参考にさせていただきたいです。

コメント

ママリ

脅すようで申し訳ありませんが、1人目点滴通院、2人目は重症妊娠悪阻で2ヶ月入院しました。家から車で1時間の実家に妊娠2ヶ月くらいで早々に里帰りし、そのまま出産までお世話になりました。悪阻はほんとにトラウマになりますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも点滴一ヶ月+入院一ヶ月の後もずっと続いてて2人目作るとしたら実家に頼らないと無理そうです😭
    上の子は保育園など預けてなかったということでしょうか?

    • 3月22日
  • ママリ

    ママリ

    大変ですね😭悪阻は終わりが見えないし、良くなってないのに少しでも食事がとれれば退院になってしまって辛いですよね💧保育園行ってましたが、朝は通勤ラッシュで家から1時間かかるところへ通っていて登園が難しくなったので、実家から近くの保育園に転園し送迎してもらっていました。転園もなかなかうまくいかず、一時預かりを利用していました。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に辛いですよね、、2人も乗り越えたの本当にすごいです!
    そうなんですね!一時預かりという手もあるんですね!もし2人目で実家に避難する場合検討してみます🥲ありがとうございます!

    • 3月22日
❤︎❤︎

私は1人目吐き悪阻で、お水もダメでした、、そのため体重も減ったりしていましたが
2人目も男の子でしたが全くつわりなかったです、、
個人差というよりはその子その子で違うのかもしれません🥺
因みに、3人目もほとんどなかったんですが、4人目はかなり重症悪阻でした😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も水も何もかも受け付けませんでした。
    やっぱりその子その子によって違うみたいですね、、4人も本当にすごいです。
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 3月22日
  • ❤︎❤︎

    ❤︎❤︎

    ちなみに切迫で自宅安静→入院→また自宅安静を今してます😂
    家族に頼ってます(´•ωก)
    保育園の送迎も母に行ってもらってます💦

    悪阻がある時期も大事な時期です。周りに頼れることは頼っていいと思います☺️

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切迫も大変ですよね😭入院したり自宅安静でお仕事は休職されてますか?仕事してない期間も保育園は退所せずに続けることができるんですね!
    ほんとに2人目作るなら完全に親に頼るしかないと思ってます。ありがとうございます!🙇‍♀️

    • 3月22日
  • ❤︎❤︎

    ❤︎❤︎

    もう初期から、休職してます。先生には話していますが退園せずに通ってます。生まれてから別ですが、病気などで預けてる方もいるので同じかもしれませんね💦
    因みにうちの市は産前産後2ヶ月ずつは、預けれるみたいです😌

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!保育園によるのかもしれませんが無理かと思ってたので希望になります😭
    とてもありがたいですね😭

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

1人目が産まれるまで悪阻、眩暈が続き点滴に通い、切迫で動けない時期もありました。

2人目は3歳差で出産しました!
①里帰り先が遠いい為上の子の入園前までに出産を終わらせたかった
②イヤイヤ期が落ち着いてからがいいと思った。 です
2歳後半での妊娠だった為か、
上の子は、具合悪いと伝えると理解してくれ遊んだりは寝ながらや、パパにお願いしました。

2人目の悪阻は1人目よりは軽かったが吐き悪阻、匂い悪阻で2ヶ月はダウンしてました💦

我が家も悩みに悩みましたが、
今では2人目を産んで良かったと思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳半過ぎた頃から妊活に取り組もうかなとぼんやり仕事とかの逆算しながら考えてましたが、やっぱり理解してくれる年齢なのはいいですね!
    2人目の方がまだマシだったんですね😭私も希望を持って頑張りたいと思います!

    • 3月22日