※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけでイライラしています。11ヶ月の男の子を育てる新米ママで、寝かしつけに1時間かかり、断乳後の悩みもあります。どうしたら良いでしょうか。

寝かしつけでイライラしてしまいます。

11ヶ月の男の子を育てる新米ママです。
現在は育休中、4月から職場復帰です。

現在はお昼寝を朝昼1回ずつしています。
夜も含めて寝かしつけを3回するのですが、
毎回1時間はかかります。

ルーティーンは決めて実行しているのですが
なかなか寝ません。

その時間があればできることたくさんあるのにと
思ってしまいイライラしてしまいます。
また最近断乳したのですが
断乳後、寝る時に腕を吸いたがるようになってしまい
両腕内出血だらけで痛いです。
昨日からは早く寝て!とかもう知らない!とか
もうやめて!とか言いながら
布団に篭ってしまうようになりました。
そうするとギャン泣きです。

自分でも良くないことだとはわかっています。
どうすれば良いのでしょうか。
書いていて涙が出てきました。辛いです。

コメント

抹茶

お風呂は寝るどのくらい前に入れていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間から1時間半くらい前です。

    • 3月22日
みかん🍊

日中の寝かしつけは大体おんぶで寝かしちゃってます😂
夜の寝かしつけは自分ももう寝れる準備をして、寝かしつけに入ります。しくしく泣き程度だったら寝たふりしてたらいつも寝てます😃寝ない時は寝ないので抱っこしたりもしますが、ギャン泣きしてても1回お茶とかで泣き止めばすぐコロンと寝る時も多いです😄
何時までお昼寝してますか?
朝と昼なのはその時間に眠たい素振りをするからですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝たふり全く効果なくて、、、
    上に乗ってきたり髪引っ張ってきたり反応してしまいます。

    お昼寝は11時ごろと16時ごろに大体1時間です。目を擦って眠そうにするので寝かせようとしてましたが、朝寝なしにするのも検討したいと思います。

    • 3月22日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    お昼寝は15時頃までにした方がいいですよ😊難しかったら16時頃まで😃
    朝寝はまだ必要かもしれないのでもう1時間早めた方がいいかもですね。何時に起きてますか??

    上に乗ってきたりします!
    そしたら無言でまた寝かせます。
    その永遠の繰り返しの上、
    ギャン泣きして1回落ち着くとコロンと寝ます😴うちの子の場合ですが🤔

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    15時ごろまでだとお風呂入るくらいに眠くてギャン泣きしてしまって😰それで16時から17時にしてしまってました。ただ、月齢も進んだので一度遅くとも16時まででチャレンジしてみます!
    朝は7時から8時の間に起きることが多いです。

    無言でというのがポイントみたいですね。反応してしまってました。気をつけます!

    • 3月22日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    うちもまだ15時だと眠くてお風呂で寝落ちしちゃう時あります🤣🤣
    7時から8時なら朝寝10時くらいにしてもいいかもしれませんね!そしたら2、3時に寝れると思うので😄

    わたしも早く寝てよ!って言っちゃう時あります😅
    寝かしつけしてると何故かこっちが眠くなって🤣
    お互い人間なので仕方ないですよね😂
    強く言っちゃった時は翌朝起きた時に昨日はごめんねってぎゅーします😌本人はわかってないと思いますが気持ちの切り替えで😊

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    具体的にありがとうございます!
    早速明日から変えてみようと思います!

    そうなんですよね、、、
    寝れないのに布団に入るのは辛いです、、、
    私も明日子供に気持ちを伝えて、切り替えて頑張ります。

    • 3月22日
はじめてママリ

なんのアドバイスにならないかもしれないですけど、、すごい共感できて質問者さんの気持ちがすごいわかるのでコメントしました。。
寝かしつけにあたしも1時間かかります。抱っこじゃないとなかなか寝てくれなくて、夜泣きもひどいです。
毎回寝かしつけが嫌になり。半強制的に強引にしてしまったこともあります。その度になんでもっと、優しくできないのかな。うまくできないのか。って罪悪感と後悔があります。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    そう言っていただけて嬉しいです。
    寝た後寝顔見ながら後悔してしまいます。一緒に頑張りましょう。

    • 3月22日
はじめてのままり🔰

思い切ってネントレできませんか?
最初は1時間以上泣くかもですが、自分の力で寝れるようになりますよ。
1時間もかけて寝かしつけしてるならおすすめします。
うちの子も寝るのめっちゃ下手で大変でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    抱っこ寝を卒業するときネントレ一度しました。その後トントンで寝れるようになったので考えていませんでしたが、考えてもいいかもしれません。もう動き回る月齢なのですが、間に合うのでしょうか。

    • 3月22日
deleted user

うちは朝寝がある時は抱っこで寝かせてましたよ!

抱っこだとすんなり寝ますし

1歳3ヶ月ごろには
一回になり
一回になると勝手に寝てくれるようになりましたよ!
親は寝たふりは必須ですが!

抱っこ紐で朝寝だけ
寝かせるのはダメなんでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも抱っこならすんなり寝ます。
    ただ4月から保育園に通うので抱っこしてもらえないんじゃないかと思って、抱っこせず頑張ってました。
    保育園では抱っこしてもらえるんですかね、、、?

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園では意外にすんなり
    寝たりするんですよ!
    大丈夫です!

    保育園慣れた頃には
    昼寝1回になると思いますよ!!

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    寝れるようにしないとと焦ってたのもイライラしの原因だったので少し安心しました。

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

すごい分かります💦
毎日お疲れ様です。
あまり無理なさらないでくださいね。。

うちの子も寝かしつけに1時間かかってました。
ちょうど抱っこでの寝かしつけから添い寝でネントレしてみようと思った時からなんで7ヶ月ぐらいから毎回寝るまでに最低でも1時間ひどい時は2時間とかありました😅
ママさんと同じで毎回イライラするしこんな小さな子に言っても分からないのになと自己嫌悪したりしてほんと辛かったです🥺それプラス授乳中だったので毎晩2.3回起きてきて母乳をあげてをしてたので寝不足も重なって余計にイライラしてました💦
うちの場合ですがお昼寝は絶対してほしかったので10ヶ月ぐらいで朝寝は辞めました!
そしたらご飯大好きな息子がお昼ご飯中に寝落ちたりすることが増えてきたらお昼寝の寝かしつけも30分とかに減ったりしたので朝寝辞めるのはいいかも!となりました🥹
夜はまだ1時間かかる時ありますが私は横に一緒に寝転んでたら寝落ちしていて気づいたら息子も寝てたて感じなのでそこからはもぉいいや。家事もまだ残ってるけど旦那に丸投げして寝てます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    うちも抱っこ寝卒業するとき2時間かかってたの思い出しました。
    夜間授乳もあるとさらに辛いですね。

    自己嫌悪、、、
    その言葉今の私にぴったりです、、😭

    うちも朝寝やめてみようと思います。家事も寝たらやろうと思ってましたが、もう諦めて夫に投げます!

    • 3月22日