![にじのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の収入25万、私の収入5万。支出は30万でトントン。節約の方法や収支のバランスについてアドバイスを求めています。
お金について。
今現在10ヶ月の子どもを育てているのですが、先日妊娠検査薬での陽性反応が出たということで、経済的に色々考えていたところ、こちらで質問してみようと思いました。
今現在主人の収入が25万、私の収入が5万です。
計30万。
つい最近の成人の日で成人式をあげたので、振袖のローンがあります。(月18500円)
家賃8万
電気2万
水道1.5万
ガス2万
振袖1.85万
携帯2.1万円(旦那9千円、私1.2万)
おむつ5000円
ミルク1万円
交通費(旦那の通勤定期+ほか移動)2.5万
食費(外食、旦那の昼食などすべて含む)5万
雑費3.5万
計30万
トントンです。
電気水道ガスは、旦那が休みの日に必要以上に洗濯機を回す(1日5回とか)、60度設定でお風呂に入る、浴室が寒いので流しっぱなしが響いてると思います。
皆さん、大人2人・子ども2人で収入がどれくらいですか?
うちは多分使いすぎなのかもしれないですが、今後どうやって暮らしていくか、旦那と相談しています。
アドバイスなどあれば、コメントよろしくお願いします。
- にじのママ(7歳, 8歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
子供が1人ですが収入同じくらいです!
出費でうちと違うところは
電気5千円弱
ガス1万円
食費や雑費オムツ込みで4.5万
て感じです!
なのでこの3項目だけでも4万少ないです🙏🏻
そういうところ節約すれば子どものために貯金も出来ますよね。
旦那さんと将来のことをしっかし話し合って光熱費の無駄など協力してもらったらどうでしょう!
![ロフティ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロフティ☆
電気とガス代めっちゃ高いですね💦それぞれ5000円くらいしかかからないですよ。。安くはならないんですか?
-
にじのママ
コメントありがとうございます。
電気は最近とても寒いので外出している時意外1日暖房を24~28度でつけっぱなしです。
水道は旦那が必要以上に洗濯機を回したり、浴室が寒い理由で流しっぱなし。
ガスはプロパンで、食器洗いやシャワーで使っている感じです。
もとは、6千円~8千円で収まってたのですが、ここ3ヵ月くらい高くて、各社から漏れなどは大丈夫ですか?という、お便りがポストに入っていたくらいで…。- 1月18日
![asamii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
asamii
お住いの地域分かりませんが家賃がちょっと高い気がします。
でもまた引越しなったらお金かかりますもんね。
うちは旦那はお弁当持たせて、たまにカップラ食べたいみたいでそんな日はプラスでおにぎり作ってます。
節約出来るとこはしたほうがいいですね!
お子さん10ヶ月ならミルクの量も減ってくるとおもいますが、まだ月に1万くらいかかりますか?
-
にじのママ
コメントありがとうございます。
住まいを書き忘れていました。
東京都の23区外ですが、都心沿いなので2LDKで管理費込みで8万です。
引越しは去年の6月にしたばかりで、旦那の仕事先が東京駅なので、アクセスがいい場所ということで引っ越しました。
お弁当、作ろうかとちょうど思っていました。
前日のおかづや、おにぎり、プラスで3.4品くつれば、上等ですもんね。
10ヶ月ですが、離乳食がほとんど進んでおらず、未だに240ml飲ませてます。
今日も10口くらい(食べた方)食べてくれましたが、8割はべェーーって感じでお腹にはほとんど入っていません。
まだまだ必要ですね…- 1月18日
![たか子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たか子
初めまして。保険とかかけてないんですか?保育園とか?貯金とか?うちもじんママさんと大体おんなじ感じです。あと、保険や車の維持費、幼稚園代、夫の小遣いなどあるので、プラス10万越えです。ギリギリです。
-
にじのママ
保険は社保の扶養に入っている程度で、ほかの学資保険などには入っていません。
車は持っていません。買えない+維持費がかさむ為。不便ですが…
貯金は見ての通りトントンなので、出来ていません。
貯金箱に入れる程度です(´・ω・`)- 1月18日
![たむりん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たむりん。
光熱費が高いのと、食費も削れますね(^^)
寒いからお湯をたくさん使うのは仕方ないですが、先に洗面器でさーっと体洗ってからお風呂で温まり、後からしっかり洗うとかで、シャワーの流しっぱなしから改善したほうがよさそうですね♩
うちは夫婦でお金を出して家のお金として出してる感じで、携帯や保険、服や化粧品やんかは個人持ちなんですが、
家賃光熱費食費日用品子ども用品、で17万でいけてます。
食費3万5千、日用品子ども用品3万、家賃光熱費10万です。
-
にじのママ
コメントありがとうございます。
光熱費は、「金ない金ない」言うくせに、必要以上に洗濯機を回したり、シャワー出しっぱなし、暖房をつける、などが関係しているかと思います。
暖房以外ですが、言っても治らないので困ります…
日用品も、ストックがそれぞれ4本くらいあり、店でも開くのか!ってくらい品揃え豊富です(笑)
旦那は心配性なのか、毎回2.3本買うので、ドラッグストアで1回に1万使うこともしばしば。
こんなんじゃダメですね。
オムツやミルクだけで1.5万なので、流石に3万には抑えられないかもしれないですが、工夫をしてみます。- 1月18日
-
たむりん。
もうすぱっと、ずばっと、そんなに無駄遣いしたいならそんだけ稼いでこい!と言っちゃっていいと思います(笑)
ドラッグで1万、うちの母親みたいです。
母親はもう安かったら買っちゃう、っていう無駄だらけの買い物をするので反面教師にしています。
子どものものは個人的に削れないと思うので、まずは大人の無駄を削りましょう(^^)
お金の管理って大変ですよね…。- 1月18日
-
にじのママ
ほんとですよね!笑
毎回ドラッグストアで痴話喧嘩します。
それいらなくない?とか…
なんとかやって見ようかなって、ここで聞いて思いました。
ありがとうございます。
お金の管理って大変ですね、本当に。- 1月19日
![ほげほげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほげほげ
水道と電気代高いですね。ガスはプロパンガスですか?
うちでは電気代は日中から夜中も含めて付けっ放しでも1万ほどです。東京ガスのセット割だからちょっと安くなるみたいです。
水道代もお風呂の時浴室が寒いのでシャワー流しっぱなしでも1万ほどです。
ケータイは格安ケータイにするのはどうですか?私の両親が楽天ケータイですが5000円もかからないですよ。
-
にじのママ
コメントありがとうございます。
ガスはプロパンで、コンロは電気なのでお風呂と食器洗いで使っているだけです。
なのに、こんなに高くなるの辛いです。
電気は暖房が24~28度で、外出時以外はつけっぱなしです。あと、あったかい日以外。
賃貸のアパートで、建物でのガス・電気契約なので、うちは好きなように変更できないかもです…。
シャワー流しっぱなし、洗濯機回しすぎ、ですね。
この3ヶ月で高くなったのですが、ちょうど私が旦那の休日に働くようになってからで、きっと土日にやりたい放題使ってるのかもしれないです。
携帯ですが、最近iPhoneを水没させてしまい、機種変をしてしまったので、やってしまったーと後悔しているところです。- 1月18日
-
ほげほげ
ケータイは今持っている端末でも多分格安ケータイにできますよ。1000円くらいで各ショップでsimフリーにしてもらって、simカードを差すだけです。ネットとかで方法載ってるので興味があったら見てみてください。
水道代は元栓をちょっと締めておくと出る量が減るのと、シャワーは節水ヘッドに変えると少しは節水になるかもしれません。
暖房の設定温度はかなり高いですね。室内に洗濯物や濡れタオルを干して加湿すると1〜2度は上がるので20〜23度くらいにすれば少しは抑えられるかもしれないです。
男性には言ってもわからない場合が多いのでこっちで引き締めちゃいましょう。- 1月19日
-
にじのママ
そうなんですね、ちょっと調べてみようかと思います。
シャワーヘッド、変えること旦那と話していました。
今回してみようと思います。
暖房ですが、今日20度設定でしていたのですがやっぱり寒くて…
うちのエアコンが悪いのか、家の環境が寒いのか…
出来ることはやってみます。
ありがとうございます。- 1月19日
![らいもえmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいもえmama
うちも4人家族です。
オール電化なので電気代1万3千円。
水道代5千円ほどです。
電気、ガス、水道代をもう少し節約できないでしょうか?
洗濯回数を減らすとか、スピードコースで洗うとか!
あとはミルクはもう10ヶ月でしたら完全にやめてしまって大丈夫ですよ!
離乳食メインでたくさん食べてもらってミルクを減らすとかでもいいかもです。
うちは完ミでしたが、栄養士さんから、10ヶ月頃は離乳食多めでミルクは少し足すくらいで、夜寝る前も飲ませなくていいと言われましたよ!
ミルク代は減らせるかもです(^^)
-
にじのママ
コメントありがとうございます。
光熱費、削れるように頑張ります。
ミルクですが、離乳食がほとんど進んでおらず、さっきも10口(食べた方)食べて、8割べェーーって感じで、お腹にはほとんど入っていません。
ミルクは1回240mlで、今日体重測ったら、1か月前より1㌔減ってました。
ミルクは沢山欲しがるのですが、哺乳瓶が240mlまでしかできないので、それ以上はあげていません。
今日離乳食のステップ3の講習行ってきたのですが、まだまだミルクは主な栄養源で、フォローアップミルクは1歳以降だと言われました。- 1月18日
![xxri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
xxri
光熱費なんとかすればいけるかと(*^^*)うちは給料それ以下のときもありますが、なんとかできてますよ!
-
にじのママ
そうなんですよね、きっと使いすぎなんですよね。
これからは引き締めてやってみようと思います。- 1月19日
![あるぱか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あるぱか
ご主人の洗濯はお仕事関係で
すごく多かったり汚れていたりですか?
じんママさんが担当して回すことは
難しいですかね?🌀
離乳食は硬さなどはどれくらいで
あげていますか?あまり食べないなら
結構10倍がゆに近くて進んでない
状態とかですかね?離乳食前に
少しミルクでお腹を満たしてみたり
とかは試されましたか?😌
質問ばかりですみません💦
-
にじのママ
仕事で汚れますが、仕事着だけで2買い回してます。
その他に、いつも私がしている洗濯量の倍くらい回している気がします。
ほし方も変で、シワシワのまま。
そんなんで、何回も回られたら溜まったもんじゃないです(笑)
今までずーっと、「食べ物」というものに対して興味はあっても食べるのがキライでした。
顔を背けたりするので1口で終わっていたり。
昨日はベビーフードで試したのですが、少し水っぽく感じました。
なので、おかゆに混ぜればよかったかなぁと今思ってます(^^;
少しずつ変えていって、息子が好きなのを見極めていけたらいいなって思ってます!- 1月19日
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
今の状態で貯蓄出来ていなければ、お子様が中高生になった時にどうされるおつもりでしょうか…?
お二人目も出来たならば、支出を見直して収入を増やす(ご主人が転職する、じんママさんも働く)しか考えられないと思います。
今の状態でお二人目が生まれたら、完全に赤字ではありませんか?
・携帯はWi-Fi契約して格安SIMに
・外食は月1程度
・雑費の必要不必要を追求
・家賃低い所に引っ越す
などを徹底してください。
貯蓄が出来なければ、お子様方は義務教育止まりどころか修学旅行や部活動も出来なくなってしまいますよ。
-
にじのママ
そうですよね、おっしゃる通りです。
息子は4月から保育園に入る予定です。
次生まれてきたら、その子が保育園に入るまで、または小学生になるまではきついかもしれないですが、義務教育が始まったら私もできれば社員、無理ならパートで稼ぎたいと思ってます。
中学校や高校では部活、アルバイトもできますし、お小遣いや自分で使う範囲は自分で賄えるように、うちの教育がそうだったので、私もそうするつもりです。
大学には行かせたいと思ってます。
義務教育が始まって終わるまでに、9年間あるので、その先の進学などは出せるように貯金していきたいと思ってます。
今カツカツでも、子どもが成長して24時間見ることがなくなれば働きにでも出れますし、なんとでもなると思ってます。
今は旦那が休みの日に子どもを旦那に預けてパートしてるので5万程度ですが…
その他のこと、よく考えてみます。
まだ20歳なので今のうちに育児を終わらせて、バンバン働けるよう頑張ります。- 1月19日
![ぶっつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶっつん
食器洗いは厚手のゴム手袋をつければ、水でもいけます!
部屋が寒いなら、窓に断熱材を貼る。(プチプチシートでもいいです)
部屋では厚着する。
旦那さんとドラッグストアに行かない!笑
これだけでも少しは節約になるかもです^ ^
-
にじのママ
今日ゴム手袋やってみました!
できそうです!!
こまめに止めて、今日から実践します!
次の請求がどうなるか楽しみ(^^)
部屋が寒いなら、断熱ですね。
あとしっかり着て、対策!
ドラッグストアは自分で行く!笑
なんとかやってみます!- 1月19日
![ビッグマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビッグマム
うちは7ヶ月の時に妊娠してます^ ^
家族4人になります(^。^)
収入は旦那の28万だけになります💦
水道代は嫌かもしれないですが短時間で
洗える機能があるはずなのでそれであらってみてください^ ^
多少ですが変わるとおもいますよ^ ^
食費も高すぎますね💦
うちは食費雑費まとめた生活費で3万です^^;
旦那の昼食は毎日お弁当作って持っていかせてます。
お弁当作るのがしんどいかもしれないですが冷凍食品は使わず手作りして毎日お弁当すればかなりうきます。
私も旦那も節約するのが好きなので苦痛ではないのですが他の方には苦痛かもしれないですね^^;
あとお子さんの事でみなさんミルク辞めたらって言う意見があると思いますが私は思いません💦
その子その子の成長ってあるので(^。^)
ご飯食べないの困りますね💦
なんか食べれる物さがしてあげてください。
もしかしたら水っぽいご飯が嫌とかかもしれないですよ^^;
-
にじのママ
7ヶ月!まだ上の子もテチテチなのに大変ですね(´・ω・`)
上のお子さん、うちと同じ月齢ですね!✨
次の子も同い年だ!笑
洗濯、明日からちょっとやってみます!
食費は、これから業務スーパーとかでまとめ買い+安いのをチョイスして、野菜も冷凍や安い時に買って冷凍保像、やってみようと思ってます。
食費、高くても2~3万に収めたいです。
家計簿つけなくては。
お弁当、うちの母に相談したら「あんたじゃ無理だよ〜笑」と笑われてしまいました(^^;
出産するまで実家暮らしだったので、料理を始めたのは産んでから。
クックパッドに頼りまくりですが、簡単なものからやってみようと思います。
今日は昨日より少し水っぽいのを無くしてみたのですが、昨日の方が口を開けてくれました(´・ω・`)
昨日はトマトテイストで、今日は和風のお魚テイスト。
トマト系の方が好きなのかな?(^^;
また明日挑戦です(^_^;)- 1月19日
ママ
あ、雑費3.5万て項目見落としてました。これも入れたら計7.5万うちに方が安く済ませてます🙄
にじのママ
コメントありがとうございます。
暖房つけっぱなしが来てるのかなぁって思ってます。
お財布は別で、晩御飯やその他で必要なものがある時にその都度もらってます。
なので、旦那さんが1食にいくらかけてるのか正直不明です。
なんとか削れるように考えます(´・ω・`)
ママ
うちも暖房つけっぱなしですよ💦
エアコンの設定20〜22度でしてます。
可愛い2人の将来のために頑張ってください〜!
にじのママ
20度だと、寒くて寒くて(´・ω・`)
調べて、20度が通常温度らしいのですが、うちは家がとても寒いのか、28度でちょうどいいくらいで…。
それでもひざ掛けします。
冷え性とかではないのですが、うちが特別寒い??(^^;
東京ですが…
頑張ります!