
食事についての常識や経験談を教えてください。
批判はお止めください。
3月13日に第一子を出産しました。
現在は実家で2世帯で住んでいます(キッチン、水回りも別)。
出産前は上記に記載したような環境であったので基本的に親世代とは別に取っていました。
現在、夫が1ヶ月間の産休を取っており、食事以外の家事を担ってくれています。食事については親に作ってもらっているような状況です。
このような状況の場合、食事についても自分たちで用意するのが常識でしょうか?
母は既に退職しており、1日家にいるような状況です。両親も私達家族に気を遣っている感じで疲れもあるように見える反面、まだ産後間もないこともあり無理はしたくないなという気持ちもあります。
皆さんのご意見、経験談を教えてください。
- ★

★
親世代とは別に取っていたのは食事の話です。

はじめてのママリ
旦那さんが育休とってるなら私なら自分達で食事用意します😅💦
食事作るのも簡単ものなら15分ぐらいで出来るので産後でもしてましたよ。

みさとん
私だったら…旦那さんも家にいるので、食事も自分たちで用意しますかね💦
ただ、ご両親との関係性にもよると思うので、甘えられる状況なら、いつまでお願いします!と期間を決めてお願いするのはどうでしょうか?

みき
両親が気を遣ってるし疲れてるなら申し訳ないので自分達でやります。
旦那さんも育休で家にいるならご飯作る時間あるはずなので

はじめてのママリ🔰
お母様疲れている様子が見られるのであれば自分たちでやるべきだと思います💦
旦那さん、なんのための育休ですか?😅

こっとん
旦那さんにしてもらえばいいんじゃないですかね?🥹
常識は分かりませんが、旦那さんが頼れるなら夫婦二人で生活出来るようにした方がいいと思います✨

なつ
お母様の性格によるかと思います。うちは二世帯ではないものの、産後は母が来て食事の世話をしてくれていました。母のほうから任せて!と言ってくれた感じだったので、申し訳ないもののお願いしてました。
お母様が率先してやってくれるタイプなら甘えてもらったほうが嬉しいと思いますが、渋々やってくれている感じなら、私なら旦那さんに頼みます☺️その方が気楽ですし、ましてや育休取れてるなら出来るでしょうし。
うちの主人もそうですが、料理は全く出来ないと苦手意識があったりするのかもしれませんが、お惣菜買ってきてもらったり、お惣菜が苦手なら、育休中だけでもオイシックスやヨシケイのミールキットを頼むのもいいと思いますよ😊オイシックスのミールキットは私も頼んだ事ありますが、材料もカットしてあるし、調味料も分量計らなくていいのでほんとに誰でも出来るヤツでした。

ママ
私なら旦那さんが育休とってるなら自分達でします。

kiki
それは常識、非常識関係あるんですかね?🫣
上記の方も仰ってる通り、お母様によるかと。
作ってくれるなら、食費は渡してありがとうと甘えます🍙
ただ、後々の事考えると旦那さんも出来ると楽なので
私だったら、平日は母に甘えて食費は渡す。土日は旦那。
にするかと🙆♀️
お母様、旦那さん、質問者様、お子様が気持ちよく生活出来るのが1番です!

はじめてのママリ🔰
倍量の食事の用意や、自分だけだったらテキトーに済ませられてたのが他人の分もとなると毎回メニューも気を使わなければならないとかで大変だと思うので、旦那さん休みなんですし旦那さんにやってもらったらいいと思います!
うちの母も専業主婦でずっと家にいますが、暇ではないですよ!なんなら子ども二人いる私より忙しい生活してます!笑笑
コメント