
コメント

まい
幼稚園ならそうだと思いますよ😂

御園彰子
教室内ならともかく、園庭だと完全に目が行き届いてなくても仕方ない部分はあります。
教室内でも、例えば1クラス20人近くいたら、完璧に目を光らせてもらうのもなかなか難しいです。
でも集団生活なのでそんなもんです😂

はじめてのママリ🔰
以上児だし、先生の数はかなり少ないと思います。
もちろん学年やクラス人数によりますが、担任の配置1.2人くらいじゃないかなぁ。
外に散歩とかでなく、園の敷地内でなら追加で見る先生も居ないと思います💦

はじめてのママリ🔰
うちの園庭も広いのでそんな感じです💦
次女は多動なのでずっと見るわけにもいかないので骨折とか命が関わらなければ好きなようにさせてくださいって話してあります!
出て行くこともある子だったので門が開く時は基本次女や多動疑惑の子たちは絶対目が届く範囲に居らせるか場所把握はしてました。
でも仕方ない部分はありましたよー😊私は怪我は無しはできないと思うけど報告さえしてくれれば怪我は仕方ない!って思ってます。

稲穂
仕方ないかなぁとは思います😞
息子が通っていた幼稚園は、園児数は少ないものの園庭はそこそこ広く、園児が隠れてしまうような場所もありました。
早お迎えで行った時、自由時間で、外で遊んでる子もいれば、教室で遊んでる子もいて、息子は砂場で遊んでいました。
先生は「お外にいるはずなんですが…園庭にはいないですね。じゃあ砂場です!」と言って見に行ってくれると、案の定いました。
特に自由時間になると、誰がどこにいるのか全員を把握できないこともあるので、仕方ない部分はあるのかなって思います💦
はじめてのママリ🔰
そうですか。
実は上にふたりいますが、ふたりとも小規模園で目が行き届いてました。
ずっとみているわけではないですがなんとなく先生がいろんなところにいてなんとなくみてるのがわかりました。
今回末っ子はは大規模園に行きますがかなり私が圧倒されてしまいました。ここまでみてないの?と。
過保護といわれればそれまでですが、本当に不安になりました。
まい
小規模園だからじゃないですかね🤔
なにが不安なのかにもよりますが、不安だったら園を変えるしかないと思いますよ💦