![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの発熱で頻繁に休むことに不安を感じています。自己中心的でないか悩んでいます。
子どもの発熱
質問でなくすみません。
15日から仕事復帰しました。保育士です。
17日に前日の予防接種の副反応で子どもが発熱して休みを取り、今日もおそらく風邪?で発熱していて休みを取りました。復帰したてで休むの気が引けるけど旦那が休み取りづらい役職なのと、わたしは担当クラス無しのフリーなので比較的休みやすいポジションなこともあり休んでいるのですが、やっぱりこんな頻繁に休んでなにか思われないか…と不安です。
(上長が休みがちになるのを想定して比較的休みやすいポジションにつけてくれたのだとは思いますが…)
自分勝手な思いを言えば(急遽+間隔あかず休むことになり職場に迷惑かけて申し訳ないな…という気持ちも勿論ありますが)
通いたての子どもが頻繁に病気貰ってくるのは割とあるあるだし保育園で働いてる皆さんならその事について理解あってほしい。頻繁に休むことになっても仕方ないかと気に留めず割り切っていて欲しいな~…と内心考えてしまいます。
現時点特に嫌な態度とられているとかではないですが、、、
職場で休んで当たり前でしょというスタンスでいる訳では勿論ないですが、もしそういう捉え方してくれていたら少しは罪悪感無くなるなあなんて思ってしまいます。
息子のために休んでるのに体裁気にして休んだあとも職場のことでモヤモヤするのがなんだかなあ、といった気持ちです。
社会人として、働く母としてそういう考えが頭をよぎってしまう私は自分勝手過ぎますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目, 2歳11ヶ月)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私はアパレルで販売員してました。
同僚にお子さんの発熱で休んだり早退したりがあった時は
正直めっちゃ嫌でした。
土日ただでさえ子供がいるから出勤しないのに
平日休まれたり早退されると本当に迷惑だなと感じてました。
なんで子供いるのに土日が稼ぎ時のアパレルで働いてるの?って当時思ってました。
土日や年末年始のセールに出勤できないなら、平日せめてしっかり出勤してよって思ってました。
自分が子供を産んだ今でもやっぱりそう思います。
振り返ってみても
子供がいるから仕方なかったんだなとは思えません。
職種にもよりますよね。
とは言っても
どう思われてるか気にしたところで、一緒なので気にしなくていいと思います。
質問者さんの場合、
保育士さんなのでまわりの方の理解は他の職種よりもあると思いますし、同僚の方は気にしてないのでは?と思います!!
![あんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんちゃんママ
私も保育士ですが(園ではなく特殊な施設です💦)周りが子育て終えてる人だったりもうだいぶ大きかったり、未就学児でも働いてない祖父母がなんとかしてくれる人とかなので休みづらい気持ちはわかります😔
でも、ママリさんの職場であれば子育て中の方もいれば頻繁にお迎えお願いしますって働いてるお母さんに電話かけてる立場であるわけなので、そんなに気にしないんじゃないでしょうか🤔頻繁に病気貰ってくるのはあるあるですしね。うちの子の担任の先生もお子さんの園がコロナで閉所とか具合悪いとかでお休み全然ありますよ🙌休んだって何にも思わないです(^^)というか、やっぱり子供に関することって、母親への負担が大きいんだなぁって思います😅(うちの職場の人も、ママは休んでもパパは休まないので)
子供がいる立場の人が「職場休んで当たり前でしょ」というスタンスではなく、社会全体が「子供が小さいうちは急な体調変化はあるある、そんな時は遠慮せず休んで!」って考え方、働きやすさになったらいいですよね🥰
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!あんちゃんママさんの言葉に安心しましたし、最後の1文とてもしっくり来ました。
一言「お大事にね」など休みやすくなるような言葉をかけてくれたら…なんて思います。
休み連絡をするといい意味でも悪い意味でも淡々と対応してくる方が一部いるので凄い気になってしまって💦
(あ、はい。わかりました。じゃあ上長にもその旨連絡してください。よろしくお願いします。といった感じです)
主人にも休み頼めなくはないですが、立場上休みづらいと言われると頼みづらい…。
復帰までに時間がかかりそうであれば1日2日程度は頼まざるを得ないとは思いますが💦
次回の出勤時に大丈夫ですよ気にせず~といった雰囲気で迎え入れて貰えるように願っておきます…(苦笑)- 3月22日
はじめてのママリ🔰
産休前に1度職場の方と揉めたことがあるので不安が大きく…(入院までしたのに定期的に連絡するとか休む前に社会人としての責任を~とか言われました💦)
気にしてないことを願います😭