※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mon
お金・保険

旦那と離婚を考えている女性が、子供のために家族預金を別居中に維持するか、矯正費用の問題を悩んでいます。離婚時の矯正費用はどうなるか、子供の生活費に少しでも取り分をもらう方法を知りたいです。

旦那と離婚を考えています。今3歳の娘を連れて 近所の実家に帰って3ヶ月。旦那手取り20万そのうち旦那小遣い3万、家賃光熱費など出してもらい 月5万は子供のためにも家族預金としていました。 私が自営業で、手取りいくら。という感じでなく自分の携帯通信料 生命保険 個人年金 子供と遊びに行くときのお金などは私から支払っています。 このまま別居の場合 今月から その五万円を 子供の通帳に入れ 家族の預金にしないというのはありでしょうか?私は特にお小遣いというのも取っておらず 子供の歯の矯正にとコツコツためてきました。もし現在離婚になった場合 矯正第100万は除いたものを夫婦で折半という訳にはいかないですよね?その場合 矯正するときに金額請求できるのでしょうか。できないのであれば これからの額を子供の預金にしたい。別居中の子供との生活費は私が出すわけですが どうしたら 子供のために少しでも取り分をもらえるでしょうか

コメント

♡♡

婚姻後の夫婦の収入は共有財産になるので本来ならば半分になりますが、ご主人がOKと言えば渡さなくても大丈夫です!
シングルですが、離婚の際に児童手当や子供用の貯金は親権者の私が全部貰いました。
元夫側が有責配偶者だった事や元夫からの離婚要望でしたのである程度の主張は通りました🫣

  • mon

    mon

    預金を流石に全額は難しいですよね…旦那さんの引越代だけ渡すとかありなのでしょうか、今200万くらいあるのですが 100万は子供の矯正代として溜まったことは伝えましたが 今の額は教えていません

    • 3月22日
  • ♡♡

    ♡♡


    児童手当すらも共有財産として折半になるので、本当にもうご主人次第ですね😔
    引っ越し代だけでいいとご主人が言うならば問題ありません。
    共有財産に関しては拒否されたら半分は渡さないといけないですし、場合によってはご主人が個人的に貯金していたものもご主人のものとして扱われて財産分与しない!なる可能性もありますし、、🥲
    ご主人の出方次第で決めていいと思います!🙆‍♀️

    • 3月22日
  • mon

    mon

    ということは 私個人の預金も取られることはないですか?ほんとに度々すみません

    • 3月22日
  • ♡♡

    ♡♡


    お互いに納得すれば、ご主人の貯金はご主人のもの、monさんの貯金はmonさんのもの、として財産分与しなくても良い場合もありますよ🙆‍♀️
    あくまでもお互いが納得すれば、ですが..
    円満に離婚する夫婦ってほぼないので、お金が絡むと特に円満には終わらない事が多くほとんどが財産分与で均等に分けることになると弁護士さんは仰ってました。

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

うちは子供のために子供の貯金はほしいと言っても、もらえませんでした。
調停して、婚姻期間中の財産は全て折半になりました。

旦那さんの反応次第だと思います。
お金に厳しいというかうるさいというか、子供のお金も自分の金だっていう認識があると難しい気がします😅うちがそうでした。

その貯金があるということは旦那さんは知っているんでしょうか?
知らないのであれば言わなければいいと思いました🫢

  • mon

    mon

    そうなんですかね?リコンのときに通帳魅せろ。とかなるのかな。と思いまして。ゴクヒにできるならそうしたい!!!

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見せろって言われれば見せないといけないとは思いますが、審判や裁判じゃなければ拒否することもできます。
    見せろと言われたら、
    あなたのも見せて、お互いに提示しましょうと言えばいいと思います。
    もし旦那さんに負債があれば、自分の娯楽の負債じゃなければ、生活費のためと言われたらその負債も折半になっちゃいますが💦

    ちなみにその貯めてたお金は口座ですかね?💦
    旧姓の口座にいれてあったらもしかしたらバレずにすむかなと思います!

    あと、別居中なら婚姻費用もらったらいいと思います!
    お互いの収入次第で額が決まるので、婚姻費用 シュミレーションで検索すると出てきますよ😊

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

これは家族貯金これは子ども貯金と分けたところで、全て婚姻後の共有財産となり折半になります。
子ども貯金を折半に含めないかどうかはご主人が承諾すればできますが、拒否すればできません。
矯正代も養育費をどうするかの話し合いの場で取り決めるしかありません。
別居中の子どもの生活費は半分ご主人にもってもらえばいいのでは?

  • mon

    mon

    そうですよね。共有財産ですものね。😭別居中の子どもの生活費として5万は、もらいすぎですかね?子供3歳だと…💦💦他の私の食費などは自分でどうにかなるのですが

    • 3月22日