
NIPTの検査範囲や受ける週数で悩んでいます。21.18.13番のセットか、21番だけか決めかねています。正確性は受ける週数で変わりますか?
出生前診断NIPTはどこまで調べましたか?
21.18.13番のセットにするか
21番だけにするか迷ってます。
また、受ける週数で正確性は変わりますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私は全染色体を調べました。
(それが選べる病院でした)
料金がプラス数万ぐらいで、お会計の時に同じ金額の方が殆どでした。
母体の血液内から赤ちゃんの染色体情報がしっかりとれるようになるために、10w以降が推奨されています。
それより早いと、また母体の血液内に赤ちゃんの染色体情報がないため、エラーが起きて再検査になる可能性があります。
10wすぎてきちんと検査できていれば、週数によって正確性は変わりません。

はじめてのママリ🔰
私は全染色体を調べました!
11wに受けました^ ^

はじめてのママリ🔰
私は3つのトリソミーだけ受けました👌👌

はじめてのママリ🔰
全染色体調べました!
受ける週数で正確性は変わらないとカウンセラーの方からお話ありました😊
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
エコーではダウン症の所見がないのを確認してからのNIPTでしたか?
所見がなければ、21番のNIPTは
べつに必要ないような雰囲気でしょうか?
ママリ
ダウン症のことは一切何も言われず、かかりつけの産院には言わずに自主的に受けました。
私が受けた認可外病院は、基本が13、18、21番染色体のセットなので、21番だけ外す、というのはありませんでした💦
料金がどれぐらい変わるから分かりませんが、私なら21番も受けておきます。
エコーでは指摘されずに産まれてからダウン症だと分かるケースは少なからずありますし、
13、18番染色体異常よりも21番の異常の方が起こりやすい…と言いますか、染色体異常で1番多いのが21番トリソミー(1本多い異常)なので、
21番を調べないと意味ないかなと思います💦
はじめてのママリ🔰
3種類で、全種類なのですね!
胎児ドッグとどちらの方がいいのでしょうか?
受ける予定のNIPTは98%正確とは書いてましたが
人によっては胎児ドッグが先、とも書いてますし
でも結局胎児ドッグで異常があればNIPTしますよね?🤔
ママリ
いえ、基本プランが13.18.21番で、全染色体を調べるのだ追加料金でした💦
NIPTは陰性的中率が99%超で正確性が高いですが高額なので、
(陽性的中率は検査項目や母体の年齢によって差はあります)
数万で済む胎児ドッグをまず受ける方が多いのかなと思います。
またNIPTを認可病院で受けるには年齢制限があるので、ハードルが高めです。
(私も年齢的に認可外しか受けられませんでした)
そうですね、胎児ドックで異常があればNIPTや羊水検査へステップアップするパターンが多いと思います。
はじめてのママリ🔰
私も認可外になりそうなんですが、
アメリカまで血液送ると知って
正確性ほんとにあるか不安なんですが、
大丈夫ですよね?😅