※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
ココロ・悩み

子育てと夫との関係に悩んでいます。泣きすぎてしまい、自分の存在意義について考えています。家族に必要とされていないのではないかと感じています。


消えたいです。

今日、下の子が大泣きして泣き止まず、上の子と違って絶叫系の泣き方をする子なのもあって、限界が来て私まで泣いてしまいました。

上の子出産した時にマタニティブルーズになって、夫を始め、地域の保健師さんにも支えてもらった経緯があるのですが、下の子妊娠時に妊娠うつになりました。

また、胎動に恐怖を感じていて(上の子が激しくすごく痛かったため)激しい胎動がある度に泣くことも多かったです。

なんとか周りに支えてもらいながら、無事下の子を出産し、夫も今回は育休を取ってくれているのですが、この前夫のある発言(私が気にしていたこと)で涙が止まらず、その様子を見た夫が抱っこを代わると言ってくれたのですが、上の子をみてもらっていたので断ると「それなら、もう泣かないで」と言われました。

なのに今回また泣いてしまい、「泣くくらいなら僕が代わる」と冷たく言われてしまいました。

でも多分代わってもらったとしても自分の不甲斐なさにまた泣きそうだし、泣くことを否定されてるようで、ホルモンバランス崩れまくりの産後なのにどうすれば良いのか分からなくなりました。

きっと夫は泣いてばかりいる私に嫌気が指しているんだろなと思います…。


元々二人目は夫の希望、私は一人が良かった。

でも予想外の妊娠で、中絶も考えたけど産むことを決めて、無事生まれてくれたのだから、がんばって育てたいとと思いつつも、キャパがなさすぎて上の子のフォローもできてない。

こんなやつ、2児の母親になるべきでは無かった。
中絶の話し合いをしたとき、夫は二人目望めないなら、上の子引き取り離婚を考えたことがあると言ってました。
他にも、私がもしいなくなったらみたいな話をしたときも、別にいなくても生活できるから大丈夫と言われたこともあります。

私はこの家族に必要とされてないなら、いなくなったほうが、夫も子どもたちも幸せになれるのかな?と妊娠中も今もずっと思って生きてます。


まとまりがない文章になってしまってすみません…。
どうしても吐き出したくて、書いてしまいました。
わがままですが、批判などはしないで頂けますと幸いです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

胎動が痛くて泣くってよっぽどすごかったんですね!!
旦那さんからしたら そんなんで泣くなよ って感じなんですかね。
どうか心穏やかに過ごせますように…

  • みぃ

    みぃ

    私が痛みに弱すぎるのか、上の子のときは膀胱を押し潰されるような感じで本当に痛かったです…。下の子は破茶滅茶な感じでお腹の壁や内蔵全てが痛くて💦
    妊娠経験してる友人や実母、義母も皆驚いていたので、男性の夫はもっと信じられなかったと思います。

    優しい言葉、ありがとうございます…。

    • 3月21日
エヌ

毎日お疲れ様です。

今は産後のホルモンの関係で心身ともにボロボロなんだと思います。

泣きたくて泣いてるんじゃなくて、感情が溢れてくるから泣けちゃうんじゃないかなって思ってます。なので泣くことに対して責める必要はないと思います。

人のキャパはそれぞれ違うし、子どもの大変さももちろん違うし、コントロールの効かないことばかりで大変だと思います。

生まれてきたこと、起こったことについてはもう悔やんでも変えることはできません。

頼りまくりでいいと思います。
少しでも、りおさんが楽になるかたちを考えてはどうでしょうか。

私が同じ状況ならば、夫と保健師さんに頼る以外に、こども園や保育園に連絡して、産後の預かりの利用をします。

保育園やこども園は仕事以外にも出産前後で預かりをしてもらえます。ベビーシッター頼むよりはるかに安いので、上の子はまず預けてみるのはどうでしょうか。そこだけでも負担は少なくなると思います。

育児でキャパオーバーしてる自分を責める必要もないし、自分がお茶を座って一杯飲める余裕をつくることで、気持ちに余裕をもって子どもに向き合えたりもします。
まずは自分を大切に。
出産をがんばり、育児に奮闘してる自分を盛大に甘やかしてあげてください。

  • みぃ

    みぃ

    優しい言葉にまた涙が出そうになってしまいました…ありがとうございます。

    産休のため保育園は利用している状況です。
    なのにこんな状況です…。

    家事も少ししか手伝えず、イヤイヤ期の上の子に疲れ果ててる夫を見てると、本当に申し訳なさすぎて、どこまで頼って良いのかわからず…💦

    今は少しでも余裕を持てるよう、そこから始めたいと思います。
    上の子にも優しく接せれるように…。

    本当にありがとうございます。

    • 3月21日
  • エヌ

    エヌ

    本当にお疲れ様です!

    家事してるんですか!?
    しなくていいですよ🤣産後の床上げはまだ早いです!!がんばりすぎですよ!しっかり休まないと長引くので、本当に布団敷きっぱなしで休んでてくださいね!

    食器は使い捨てでいいし、掃除がちょっと出来なくても問題ないし、洗濯も旦那or洗濯機からの乾燥機でok!ご飯も今はテイクアウトも美味しいし、レンチンご飯も安く買えますよ!なんならAmazonで配達してもらいましょ!

    便利家電も有効活用して、本当に休み休みやってくださいね!!
    少しでもいい方向に向かいますように!

    • 3月22日
  • みぃ

    みぃ

    エヌさんもお疲れ様です!

    家事は夫が保育園お迎え後に、上の子遊びに連れて行くのもあって、洗濯物畳んだり、お風呂掃除、夕食作ったり、食洗機セットをしてます💦
    しないと帰ってきたとき不機嫌な感じがするので…。

    テイクアウトやレトルトなどは夫が嫌がるので難しくて😭💦

    なるべく身体や心に負荷がかからないよう、これから工夫していきたいと思います💦

    本当にありがとうございます!!

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!
質問者様が必要ないなんて事絶対無いので、そこは間違えないでくださいね😊

今旦那さんが育休取ってるとの事ですが旦那さんは口にしないけど、もしかしたら仕事の関係で育休取ると会社から居にくくなったり何かしら圧がかけられていて、旦那さんももしかしたら辛い気持ちがあるのかもしれません。
だからと言って別に居なくても…なんて言い方良くないですよ!!離婚の話も同じくダメですよね!!


捉え方の違いもあるかもしれないですし、ご夫婦にしかわからない事あるかもしれませんが、私子供一人っ子なんですが、私がキャパ足らずにもう1人産む勇気は無かったんです。産後鬱で辛い時期がありました。

夫に私居なくても俺が育てる!的な事言われた事あったのですが、捉え方の違いがあって夫はもし私に何かあっても責任持って俺が育ててちゃんとやっていくから大丈夫だよ!という意味だったようです。
私は居なくてもいいんだ。と捉えてしまっていたので辛かったです。

私も子供が泣くとどうしていいかわからず私も泣いてました。
抱っこじゃないと寝ないから手首も陥没してましたし座りながら寝てました。

夫に代わると言われても何だか母親失格って言われてるようでまた泣いたり。

ホルモンバランスと元の性格の責任感と生真面目なところが災いしたんだと今ならわかります。

きっと今どんな言葉をかけられても、辛いですよね。

1人しか育てた事ない人に言われたくないかもしれませんが、質問者様はママでありますが質問者様自身の自己でもあるので必要ないなんて思わず、まず短時間でもいいのでご自身を労わりませんか?

まずは自分を大事にしてあげて、認めてあげて、泣いたっていいじゃないですか!

旦那さんも慣れない育児でとげのある言い方されたのかもしれませんが、産後はとっても体も心もデリケートなのに辛かったですよね。

男性は端的に事を伝えるらしいので、言葉足らずだと違う意味で伝わってしまう事もありますのでそのあたりをちょっと頭の片隅にあったら捉え方も変わるのかな?って思いました。

全部背負わなくて大丈夫ですよ!
私も経験したので気持ちは痛いほどわかるつもりです。

あの頃の自分に伝えるとしたら、もっと楽していいんだよ。自分を大事にしていいんだよ。と伝えたいといつも思ってました。

上の子も居てなかなか休む時間もないかもしれませんが、大好きだよ!○○の事大事だよ!ってハグと言葉で伝えてあげられていたらちょっと息抜きするのはいいのではないでしょうか。

  • みぃ

    みぃ

    なんて言ったら良いのか…本当に涙が止まらないです、優しいお言葉、欲しかった言葉でした。本当にありがとうございます。

    そうです、夫に代わってもらったら、母親失格で自分の存在価値が無くなるような、そんな感覚だったのだと、はじめてのママリ🔰さんのお言葉で気づきました。
    だからこそ、夫の離婚…や別にいなくても…の言葉が頭から離れないのかもしれません。

    怒ってばかりの私が、上の子に大好きだよ!っていうのは、嘘っぽく感じるのでは…?と思うと、中々伝えてあげることができませんでした。
    明日、伝えてハグしたいと思います!

    夫のことも、もう少し客観的に理解するようにしたいと思います!

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも気持ちが楽になれたなら何よりです😊

    普段から人に言われて傷ついたり嫌な気持ちになるのにデリケートな時に言われてしまったら尚更辛いですよね。

    辛いから代わってもらいたいけど、代わってもらったらそれはそれで辛くて、自分がこんなに消えてしまいたい程大変な気持ちなのにさらっと代わってくれようとする夫にまた複雑な想いを私も抱いていましたよ!

    これは私がなんでも真剣に向き合う性格なのと、夫は少々楽観的な性格との違いが大きいのだと後から気付きました!

    細かい事もケアしたり気付いたりする母親としての本能の部分も大きいのかもしれません!

    2人子供がいて、子供の事、自分の事、夫の事、家族の事
    待ったなしですよね!
    疲れて当然ですし頑張りすぎるほど頑張ってますよ!

    怒ってばかりに思うかもしれませんが、ちょうど何でー😭あぁ…😭ってなる時期に上のお子さんもなる時期かと思います!

    全力で大好きじゃないと…なんて思わなくても良いんじゃないかと思うんです。

    うちの子小学校一年ですが、今でも何回同じ事言わせるのー!って怒ってばかりですが、大好きだと伝え、ハグをなるべくしています😊

    毎回全力で大好き思ってなんてないですよ!

    子供と自分に大好きで大切な存在なんだと暗示をかける意味でもあるんです!

    私はスピリチュアルな事はわかりませんし、信じるタイプではないですが、どんな事でも考え方次第ではあるんじゃないかな?って年を重ねた今思うので、嘘でいいし、薄っぺらくてもいい!
    とりあえずプラスな言葉をかけてたらそれで良い!って思うようにしてます!

    • 3月22日
チビママ🔰

沢山吐き出せましたか❓

もう、言いたい事はないですか❓

私から言える言葉は何の慰めにもならないかもしれない

でも、凄いですよ‼️

赤ちゃんをお腹の中で育てて、陣痛の痛みに耐えて生んだんですから☺️

周りにサポートしてくれる人達もいて、自分が出来る事を精一杯頑張ってきたんでしょ😄

それだけで十分凄い事ですよ💕

母になれても母であり続ける事は難しいんです

みんな悩み、いつか楽になる‼️って信じて頑張ってます☺️

上のお子さんのフォローをしなくちゃ‼️

必要ありません(パパに任せましょう)

二人の大切な子供ですから☺️

あなたはまだ体も回復してないですからねっ😅

無理にやろうとしちゃダメですよ💕

頼れる所は頼る‼️

利用できる物は利用する‼️

お母さんは完璧じゃないんです☺️

あなたが必要じゃない⁉️

パパにはママの代わりは出来ません‼️

あなたと言う人間はあなただけです☺️

自分がいなくなったら

子供が病気になった

子供がケガした

子供が悩んでる

何一つ手をさしのべれないんですよ💦

一緒に居るから辛い時もあるし、泣きたくなる時もある

でも、一緒にいなければ可愛い寝顔、可愛い笑顔、成長も見れないです

頑張らなくていいんです☺️

泣きたくなったら泣けばいいんです☺️

産後は色々な事があります

ホルモンのバランスが崩れるのはあなたのせいじゃないし、どうする事も出来ないんです

お子さん達のママはあなたです☺️

大切な大切なママです💕

少しずつでいいんですよ😃

抱っこを代わってもらえるなら代わってもらえばいいんです☺️

あなたの心と体が一番大切ですからねっ💕

  • みぃ

    みぃ

    チビママ🔰さんにはいつも助けて頂いてます…今回も本当にありがとうございます。

    上の子のフォローは、私自身もそうですが、夫ももっとしてほしいと思っているようです。
    なのに私が上の子に対し、下の子に比べて冷たいような態度を取っていることに苛立ちを感じているように思います…。

    抱っこを代わってもらうと、中々泣き止まず、夫が苛立ってるように見えて、つい下の子に走ってしまいます。でも本当は上の子優先ですよね…何をしたら上手く回るのか、分からないです。

    ママってなんでしょうか…?
    だんだん母親の存在意義もわからなくなってきてます、やばいですね💦
    上の子と夫を見てると、夫はとても優しく父性より母性があるようにみえて、私というママはいなくても良いように見えちゃいます…。

    すみません、色々愚痴?を履いてしまいました💦

    • 3月22日
  • チビママ🔰

    チビママ🔰


    人は違う人を見ると良く見えるものです

    それは自分に自信が無いから

    誰だって自信が無いけど、色々な事を乗り越えて成長しながら自信をつけていきます☺️

    まだあなたは成長してる途中なんですよ💕

    子育てに、これをしなければいけない‼️

    こうでなくちゃいけない‼️

    は無いですよ😉

    自分は自分の心で

    自分なりの方法を見つければいいんです☺️

    いくら旦那さんに母性に近いものがあっても、ママにはかないません😉

    生む事も出来ないし、24時間子供と付き合うのはママだから😄

    泣いてもいいから、ちょっとお願い😄

    で、離れておもいっきり泣いて下さい💕

    特に夜はろくな事考えないので何か考える時は昼間にどうぞ😁

    ママって何❓

    1人の人間です

    弱くもあり、強くもあり、頑張ってる

    それがあなただと思いますよ💕

    私は朝まで起きてるので、話したい事があればどうぞ💕

    • 3月22日
  • みぃ

    みぃ

    夜遅くまでありがとうございます😭

    心配していた下の子の便秘が解消されたのもあり、少し気持ちも落ち着きました。

    チビママ🔰さんのお言葉で、何事にも自信が無く生きてきましたが、もう少し自分を見つめ直して上げたほうが良いのかなと思いました😌
    中々それが難しいのですが…💦

    自分なりの方法…色んな情報に頼りきってしまってたのかもしれません💦少しずつ、自分なりの育児を見つけていきたいです。

    普通のママと私を比べて、パパのほうが色々出来る、普通のママはパパよりも出来るはずなのに…に固執してるのも自信のない要因かなと思いました…。
    こんなママでも、大丈夫ですかね…??

    なんでも難しく考える癖があるので、この不安定な時期だけでも、なるべく昼の時間帯に考えるようにしたいと思います☺️

    まとまりのない文章ですみません💦

    • 3月22日
  • チビママ🔰

    チビママ🔰


    なかなか寝れないかもしれません💦

    育児は体力勝負です😅

    普通のママって何でしょう⁉️

    今は情報が沢山溢れてるから、他の人と比べてしまうかもしれません💦

    だけど、私はこれでいい‼️です😄

    寝かせ方一つとっても色々な方法があると思います☺️

    これがいいよ‼️こうしなさい‼️じゃなく、私はこうするの‼️でいいんですよ💕

    子供にも個性があり、全てがあてはまる訳じゃないので、正解はありません😅

    自分が出来てないって悩むよりも私はこの方法でちゃんとやれてるから‼️って思うと気が楽になりませんか❓

    あなたに必要なのは休息と、頑張ってる自分を認めてあげる事ですよ😉

    パパが一緒に起きてくれる

    パパが上のお子さんに優しい

    凄いラッキーじゃないですか😄

    下のお子さんの便秘が解消できた✨

    良い事がありましたねっ💕

    辛い‼️辛い‼️って思ってると見えなくなりますが、良い事もおこってるんです☺️

    自分が気付けるか、気付けないかだと思います☺️

    私はゆるっと育児をオススメします😃

    子供が寝ない
    あ、まだ遊びたいんだね😅

    子供が夜泣きした
    大丈夫だよって言いながら5分でもいいので抱っこする

    子供が食べない
    そんな日もあるさ

    子供が服を着ない
    そんな気分じゃないんだね~

    こんな感じで、一つ一つ解決していくんです☺️

    そこに焦りは出てきません😅

    うちの旦那さんと私の共通の考え方です😄

    どんなに小さくても1人の人間として扱う(私達と同じです)

    だけど、まだ小さいからわからない事は教えてあげればいいし、手助けをしてあげればいい😄

    ただ、それだけです💕

    難しく考えなくても大丈夫ですよ💕

    今は小さいけど、兄弟を作ってあげて良かったって思える日がきます😃

    沢山泣いた人は強くなれるし、失敗を繰り返す人は自分が成長できるんです☺️

    過去におきた事は未來で繋がります✨

    あ、あの時の事はこれで必要だったんだ‼️って

    吐き出したい時はいつでもどうぞ💕

    迷った時は書いて下さいねっ💕

    • 3月22日