※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳と5歳の子供を育てる専業主婦が日々のスケジュールに追われています。効率的な時間使いやストレス軽減のアドバイスを求めています。

1歳と5歳を育てている専業主婦です。毎日時間に追われてバタバタしています。1日のスケジュールを見て時短出来そうなところがあればアドバイスお願いします🙏

●うちは1LDKの狭いアパートで、和室の寝室のすぐ横がリビングです。夫はリビングで寝ています。普段子供達はリビングで過ごしているので毎日ベビーサークルやおもちゃを寝る前に片付けています
●子供達が二人共睡眠が浅くて、下の子は私が隣にいないと15分位で泣いて起きてきます。上の子はその声で起きてしまいます。そのため子供達が寝ている時は何も出来ません。一応寝室ではホワイトノイズを流して物音で起きないよう対策しています。 
●お風呂がどう頑張っても1時間かかってしまっています。湯船に浸かるのは5分くらいです
●幼稚園後は公園に1時間行かないと泣いて大暴れするので、ほぼ毎日公園は欠かせません。この1時間が正直イタイです😭
●下の子のお昼寝時間と幼稚園のお迎え時間が重なるため、下の子は朝寝をさせて昼寝はさせていません。
 
6時15分起床・1歳テレビ見せながら朝食作り
6時半・1歳朝食食べさせる&投薬&歯磨き&喘息の吸入&オムツ交換&着換え&自分の朝食
7時半・5歳起こす&朝食準備&歯磨き&登園準備&自分の身支度
8時40分 幼稚園送迎のために家を出る
9時20分 帰宅 1歳の手洗い&着換え&おむつ交換&軽食食べさせる&絵本読む&洗濯物畳む
10時 1歳朝寝
12時 昼食準備
12時半 1歳に昼食食べさせる&自分の昼食&夕飯の仕込み出来るところまで&うんちのおむつ替え
13時半 幼稚園迎えのために家を出る
14時  幼稚園から出て公園に行く
15時半 帰宅後、水分補給して入浴&自分と5歳の髪の毛乾かす(セミロング)
16時半 夕飯準備(1歳離乳食&5歳幼児食)
17時〜17時半 子供達の夕飯開始
18時 子供達の夕飯おわり&片づけ&歯磨き&投薬&吸入&うんちのオムツ替え
18時半〜大人の夕食作り
19時 自分の夕食
19時半 皿洗い&洗濯&子供達パジャマに着換えさせる&オムツ換え&リビングのベビーサークルやおもちゃ片付ける&自分の歯磨き
20時半 全員で就寝
21時夫帰宅 リビングに布団敷く

という感じです。ここをこうしたらいいよ!とか何でも良いのでアドバイスお願いします💦😢

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳のお子さんが公園1時間行かないと泣いて暴れるんですかね😳?
幼稚園で遊び足りてないってことですか?
さすがに毎日1時間そこで時間取られるのは
下の子のお昼寝時間なくなるのも辛いですし
上のお子さんに家で出来る遊びを週3ほど取り入れてもらうことはできませんか😱?
多分習慣になってしまってて今更やめられないんだと思いますが
ちょうど4月から学年も上がりますし
そのタイミングでちょっと家で遊ぶ時間作ろうってお話してもいいんじゃないかなと思いました🤔

あおはお風呂1時間で湯船5分という所なんですけど、
お子さん順番に入れるから1時間かかるって感じですかね🤔?

私的に、ご飯の準備の時間が2回あるのがちょっとロスかな?と感じたので
一緒に作ってしまって
自分たちが後で食べるとか無理ですかね?

これだけ過密スケジュールで20時半に寝かせられてるのが凄いと思いました😱
1歳のお子さんは朝寝以外には寝る時間なくても愚図りませんか?
抱っこ紐で家事されてるんですか🥲?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!上の子は多動グレーゾーンで家の中だと狭くて動き回れず発散出来ないみたいで、公園は欠かせなくて💦😢でもやっぱり公園時間ロスですよね💦😢狭い家の中でも体力消費出来る遊びを提案してみようと思います😀💦

    お風呂は上の子と私が洗っている最中は下の子はリビングでテレビ見ながら待っていてもらい、迎えに行って下の子洗って一緒に湯船に浸かって、下の子の保湿&着換えして、上の子をお風呂場に迎えに行って、保湿&着換え&ドライヤーの順番でしてます😀💦お風呂場も脱衣所も狭くて下の子が待てる場所が無くて😭上の子が多毛で癖毛なのでドライヤーも10分はかかる感じです😢

    ご飯準備2回は確かにロスですよね💦なるべく一回で作ってしまうよう頑張ってみます😍

    下の子は朝寝2時間以外は夜まで愚図りません!元々ショートスリーパー?なのか、上の子の幼稚園後に15時位から昼寝させてしまうと夜23時まで寝ません😭💦抱っこ紐は嫌がるので家事してる間は放牧してます🐮(笑)😂

    • 3月22日
ママリ

子供たちと大人の夕飯を別で作るのはメニューが違うからですかね??
午前中に夜ご飯の支度を多少終えておくと夕方楽かもですね!
15:30帰宅なら私はけっこうゆっくりできますよ😂
うちの夜ご飯てきとーだからですかね😂笑

うちも幼稚園後に何も予定ないことがなく笑
公園行くなら帰宅は16:00頃。
習い事なら幼稚園→公園→習い事で帰宅が17:00〜17:30頃。
午前中のうちにある程度作っておくので帰宅後お風呂入って、上がってからは30分かからず食べ始めていますよー!
私も子供たちと一緒に食べています。
なので食事を作る時間×2なのと、
子供たちがご飯食べてるときに自分も食べるほうが効率的かな?!と思いました🤗

うちは起床や幼稚園の送迎時間、就寝時間は同じ感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳が偏食で食べられる形態が少ないのと、1歳が炭水化物はおやき以外受け付けないのでなかなか取り分けが難しくて💦😢
    うちも夜ご飯本当適当です!大人は肉野菜炒めをヘビーローテーションしてます💦😂ちなみにどんな夜ご飯を作られていますか?😍

    帰宅後にすぐ夕飯にするのすごいですね😲私もなるべく午前中に作ってしまって一緒に食べるようにします!
    ありがとうございますm(__)m

    • 3月22日
  • ママリ

    ママリ

    味噌汁、メイン、サラダ、副菜て感じが多いですが、午前中作る時間ないときは副菜なかったりします!笑
    メインは焼き魚、フライ、唐揚げ、肉と野菜炒め、肉団子と野菜蒸し、肉団子トマトソース煮込み
    鶏肉と野菜のクリーム煮、野菜の肉巻き、カレー、グラタン、ハンバーグ
    今思いついたのはこれくらいですね!
    副菜はブロッコリー茹でただけとかもあるし、白和え、小松菜と油揚げ煮たり、煮物、肉じゃが、筑前煮、ナムル、マリネ、じゃがいもやさつまいものバター焼きとか思いついたのはこんな感じです!

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい栄養満点で美味しそうなご飯ですね!!!沢山作られていてすごいです!!参考にさせて下さいm(__)m✨
    ご丁寧にありがとうございます😉

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もコメントすみません💦夕飯の準備が30分以内とおっしゃってましたが、例えばフライや唐揚げ等は食べる直前に揚げてますか?それとも揚げたものをチンして食べてますか??
    ハンバーグや肉巻きなどもどの程度まで下ごしらえされているか、是非真似させてもらいたいのでもしよければ教えて頂けませんか?m(__)m

    • 3月22日
  • ママリ

    ママリ

    汁物や煮物、サラダなど時間が経っても平気なものはお昼ごろまでには仕上げていますよ!
    フライや揚げ物は食べる直前です!
    肉巻きは昼までには巻いて冷蔵庫いれてますよ。で食べる前にチンして仕上げます😆
    ハンバーグはタネまで作って、成形までできれば昼までにやりますが、できないときはタネまで作ってボールにいれて冷蔵庫ですね!
    とりあえずできるところまでは昼までに終えてる感じですね🤗

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!めちゃくちゃ参考になります😍✨
    要領よくお料理されてて尊敬です😀✨
    ご丁寧に教えて下さって本当にありがとうございますm(__)m明日から真似してみようと思います(^^)
    本当に何度もご回答下さってありがとうございましたm(_ _)m✨

    • 3月22日
  • ママリ

    ママリ

    午前中はとっても忙しくて座る暇があまりないですが笑、その分夕方以降が少しゆとりもてていますよ🤗
    もちろん下の子がグズグズすぎて全くすすまずお昼時間になるときもありますけどね😂
    そういう日は逆に諦めがつきます笑
    私は面倒なことを後回しにするとやりたくなくなるので、なるべく家事は午前中に集中させています😂

    参考になったら幸いです🥹

    • 3月22日
hari

毎日これできてるなら素晴らしいお母さんだと思います!
子供と上手に向き合って時間作ってるなーと思いました😍
でも時短したいということですもんね?

我が家は共働き夫婦なので少し違いますが、全てのお世話が時間短いかもです!
6時45分みんなで起床
旦那はもう少し早く起きてドラム式と食洗機の中身片付けてる
子供トイレ行って、ズボン脱いだらそのまま脱いだついでに着替えさせる。
寝起きすぐパンや卵かけご飯やコーンフレークなど作らない朝食をたべる。子供が食べてる途中で髪縛る。
喘息の吸入も食事中の口もとに吹きかける笑
食後の水分として水に溶いたくすり飲む。
7時20分旦那と子供出勤&登園
と家出るまでに30分ちょいです笑
その後私は片付けと自分の準備して、ご飯とおかず少しずつタッパーにつめて持ってくコーヒーいれてお弁当作成
7時50分頃出勤です。
この間にルンバが掃除機

時短勤務のため16時半帰宅。
晩御飯作って17時半保育園お迎え。
18時帰宅
保育園グッズ片付けて夕食の仕上げ
18時半ご飯
19時すぎにお風呂
19時半あがる
髪は乾かさず自然乾燥
20時旦那帰宅
旦那ご飯&お風呂
旦那寝る準備おわったら食洗機&ドラム式洗濯開始
YouTubeと体操とお勉強タイム
だらだら過ごす
21時布団に入って絵本祭り
22時までには大人も子どもも一緒に就職です。

下の子のオムツは保育園以外朝起きた時とお風呂入るか前しか変えてません😂
あとは適宜うんちをした時💩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいなんて褒めて下さってありがとうございます😭💦また、詳しいスケジュールも教えて頂きとても参考になります!特に朝の動きがとても効率よくされていて私も真似してみようと思います!!

    毎日絵本読まれているなんてすごいですね😲✨要領よくて羨ましいです😍

    コメントありがとうございましたm(__)m✨

    • 3月22日
サーモン

同じ年の子供がいますが、私もお風呂は1時間くらいかかりますし、夕方以降は同じようにバタバタです!でも上の子いない時間は暇なくらいですよー
削れそうなところは、
朝食と夕食準備は全員分一気にやる、仕込みもなしにする、9時台の軽食はなしでもいいのでは、昼食は残りものやレトルトなど簡単なものにする、リビング片付けは旦那さんに任せる、
くらいですかね。
下の子おんぶで寝かせて家事することも多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、下に返信してしまいました💦

    • 3月22日
ゆかっぺ

夕飯準備はもう一歳過ぎてるのであれば子供も大人も同じタイミングで、同じようなご飯にします!

お風呂入ったならもうその時点で私ならパジャマに着替えさせます🙏
ご飯の時はハンモックのようなエプロンを着せれば汚れないかと!

おむつもパンパンになるからうんちするまで基本変えません!

あとは旦那さんが長期休みの時に下の子の寝かしつけの練習してもらいます!
ママが隣にいなくても夜通し寝られるように🙌
そうすると寝落ちさえしなければ夜の時間確保できると思うので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますm(__)m✨
    お風呂上がりにパジャマ着せるのやってみます😉✨
    下の子は何か食べるとすぐうんちするので1日3回はうんち替えてます!上の子もそうだったのですが、もしかして他の子はそんなにうんちしないんですかね😂💦
    色々アドバイスありがとうございますm(__)m✨

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございますm(__)m✨
夕食の準備を一気にやる方が時短になりそうですね😋やってみます!!
リビング片付けも旦那に丸投げしてみようと思います!😉とても参考になりますm(__)mありがとうございました😍