
夫の発言に対し、冗談として扱えず不快な思いをしている女性がいます。夫は自らの言動を認めず、モラルに疑問を投げかけられることに苦しんでいます。女性は離婚を考えています。
これって面白いの?冗談なの?
夫が息子に対して
「◯◯はお父さんよりも背が大きくなるぞー」と言ったので
『背もだけど心も大きくなるんだぞー』と私が息子に向けて声をかけたら
「我々の子どもだから心まで大きくなるかはなぁ…」と。
『どういう意味?なんで我々?一緒にして欲しくないんだけど』と言うと
「あえて我々の括りでオブラートに包んだんだけど」と私のせいで心は大きくなるか分からないとした意図を含ませた様子。
『はぁ?どう言う意味?』と改めて問いただすと
「いや、笑う所でしょ?そうやって怒るところがそうじゃん」とまるで私が冗談として扱えない事が悪いような言い方。
『それって冗談なの?全然笑えないし面白くないんだけど』と言うと黙った。
自分の発言で相手が凹んだり傷つかないと気が済まない言い方をしてくる。
私が反論をしてくると冗談だろ?なんで冗談も通じないの?とこちらが意図を汲めないことを責めてくる。
夫にとっては、どちらにせよ相手が全て悪い。
自分の今の発言が不適切だったと認めたり、謝ったりはしない。
自分の事は棚にあげて相手のモラルや感覚に意を唱えるような言い方はモラハラなのではないかな?と。
8年我慢してたけど、言いたいこと言う。
早く離婚したい。
これって普通の会話ですか?
普通の夫婦の会話が分からなくなってしまった…
- みやび(9歳)
コメント

めぐみ
これは、みやびさんの性格と
夫婦間の雰囲気にもよりますが、私達夫婦の間だと完全に冗談です笑笑
なんなら、いやーママの血が入ってるからな〜笑
とか言われたりしますが、そこに本気で返した事はありません😂

ママリ
普通の会話かと聞かれると私達夫婦であれば笑い話というかネタにして笑って終わる会話なので普通です。
でもみやびさんがそういうノリではいけない会話でしょって思うならみやびさん夫婦にとっては冗談では終われない会話になってるのでちゃんと話した方が良いと思います。
私にはそういうの冗談に思えないから言い方考えて欲しい、辞めて欲しいなど。
-
みやび
コメントありがとうございます😊
心も大きくなれーの発言に夫は「そうだなぁ、体も心もデッカクなれよー!」みたいにポジティブな会話で終われず、私を落として且つ息子もどうなるか分からないという、2人とも落とすような発言をわざわざすることが本当に意味不明です。
せっかく楽しい雰囲気で過ごしてたのに、なんでこのタイミングでこういう発言をするのか理解出来ないんです。
こういう発言が私にとって不愉快っていうこともずっと言ってるのに学習出来ないみたいです。- 3月21日

退会ユーザー
わたしも似たようなこと言われます。子供の賢いところや良いところは夫のおかげ。
悪いところは全部私のせい…みたいな感じの会話の流れです。
余裕のある時は、また言ってるわくらいでスルーできますがイラついてる時は同じように反論してしまいます。😅
本気で冗談だったとしても誰も笑ってないなら冗談になってないし、ただただ不快なだけですよね。
-
みやび
コメントありがとうございます😊
心も大きくなれーの発言に夫は「そうだなぁ、体も心もデッカクなれよー!」みたいにポジティブな会話で終われず、私を落として且つ息子もどうなるか分からないという、2人とも落とすような発言をわざわざすることが本当に意味不明です。
せっかく楽しい雰囲気で過ごしてたのに、なんでこのタイミングでこういう発言をするのか…?
こういう発言が私にとって不愉快っていうこともずっと言ってるのに学習出来ないみたいです。
なんでわざわざ夫婦間で優劣を付けるような言い方をしたり、どちらかのおかげとかどちらかのせい、みたいな言い方をするんでしょうね。
それって要らない争いを生んだり、小さなトゲみたいに積み重なっていくと思わないのかな…?と。
わざわざネガティブな言葉を発して相手がそれは冗談じゃないよね、不快なんだけど、と言ってるのに続ける神経が理解できません😰- 3月21日

さくら
我が家では普通です😂
ちょっと相手を落として笑いをとるみたいなのもありますね。
信頼してる家族や友人などの間柄だからこそ成り立つ笑いかなと思いますが、
どちらかが傷付いたり嫌な気持ちになってるならそれはダメですね💦相手が嫌がってるなら旦那さんも素直に謝ったほうがいいですね💦
普段のことはわかりませんが、今回の会話だけを見たら
ノリの違いかなと思いました💦
-
みやび
コメントありがとうございます😊
ノリの違いかぁ〜とちょっと考えてしまいましたが、こういった発言は嫌だと前にも話したはずなのに、夫は学習しきれてないようです。
何より許せないのは、息子もどうなるか分からないみたいに私諸共落とされたように思ったので、すごく不快でした。
投稿した事で子どもの未来に関することで、ネガティブな発言をされる事に私は敏感なんだなって気付きました。
息子が発達障害で今後人とコミニュケーションをうまく取れるかどうか心配っていうのも根底にあると思います。
今のところ、素直で優しい子に育っているのに何でわざわざ未来に影を落とすような言い方をするのか…。
あと、その息子の未来は私の性格や育て方にかかってるんじゃね?みたいな、私1人に押し付ける言い方もものすごく引っかかる言い方だったのもあると思います。
私が嫌がってるのに絶対に夫は謝りません。感謝の言葉も言いません。夫婦の危機感を感じると少し出ますが適当です。
結婚してからずっとそうです。
こんな人と一生添い遂げなければならないのかと思うと私の人生はこれで良いのか…と考えてしまいます。
重い話になってしまって、すみません。
お互いに信頼関係があって軽口を言っても本心ではない、その場の楽しいノリで過ごせる関係が本当は理想です。
夫婦なんだけど友達みたいな関係の夫婦に本当はなりたかったのになぁ、なんて。
長々とすみません。色々考えながら、自分の気持ちを整理しながら言葉を打ってしまいました。- 3月21日
-
さくら
どんな内容だったとしても、
他の夫婦間では普通のことだったとしても、
何度も嫌だと言われていて、妻がそういう言葉を言われたくないと分かった上で言うのはナシだと思います💦思いやりを感じないと言うか、自分は面白いと思うからいいだろう、面白く思わないそっちが悪いみたいな、それは違うと思いますね💦
ちょっと例え違うかもしれませんが、相手をいじって笑いを取ったりするのよくありますが、
いじりって相手が嫌と感じたらもうそれはいじめですからね。相手が許容していると分かった上での愛あるいじり以外はアウトなので。
旦那さんの場合はアウトだと思います😭- 3月21日

ママリ
我が家もめちゃくちゃ普通です😂💦
イライラもしないし傷つきもしません😂
-
みやび
コメントありがとうございます😊
さくらんぼさんご夫妻には、軽口を言い合ってもそれは本心じゃないっていう信頼関係があるんだなぁって羨ましく思いました✨
散々馬鹿にされたり、屈辱的な言葉を言われ続けた8年間だったので私は夫のこの発言は本心が入ってるだろうなと捉えました。
現に自分の事は棚に上げて私の性格がねぇ…と含んだ言い方をしていることに心底軽蔑しています。
そこまで説明する意図は…?と。
一触即発な雰囲気で更に畳み掛けて私を不快にさせる事の何が冗談なのか、本当に夫の頭の中はどうなってるのかなと。
長々とごめんなさい、離婚が過ぎったり色々考えている時期なので今までの事も思い返したり考えながら色々と言葉が出てきてしまいました。- 3月21日

ママリ
うちの父が旦那さんのように母に言います。傷つけた後で、冗談だ、そんなのも分からないのかと言うくだりも同じです。
でも、娘(私)から見て、それは冗談ではないし、冗談だとしても失礼すぎると思うことが多々です。大人になってから、わたしは母を庇うことが増えましたが、そうすると「お前らはいつもそうやってタッグを組んでくる」と大声で捲し立ててキレられることもありました。わたしはモラハラ、認知の歪みが酷すぎると思っています。でも、もう大人を変えることは出来ないので距離をとり、母をフォローして、嫌な思いをなるべくしないように、、と行動を変えました。
普通ではないと思います。お子さんは見ていたら、少なからず傷ついているとも思います🥲
みなさんのコメントでは、普通とおっしゃる声が多いですよね。文字だけでは伝わらない雰囲気があると思います。根底に信頼関係があれば、落として笑いにする、ネタにするということももちろんありますが、どちらかが嫌な思いをしている時点でそのコミュニケーションは成り立ってないです。お辛いのではと心情お察しします。
-
みやび
コメントありがとうございます😊
普通ではないと思います、お辛いのでは…と読んだところで泣けてきてしまいました。
今回の事で私は怒ってると思ってましたが、昨日の夫の発言で私は傷ついているんだってことに気付きました。
本当に文字だけではない、なんとも形容し難いのですが【私がどう思うかを尊重してない・馬鹿にしてもいい、下に見た雰囲気】が夫からは出ていました。
ママリさんはお母さまをちゃんと庇ったり味方でいてくれる。
そんな娘さんが居てくれる事はお母さまにとって何より嬉しい事だと思います。
お優しい方に育ってお母さまも本当に良かったと思われてるのではないかなと思いました。
息子自身、こんな夫婦の会話を聞いて傷つきますよね。
何でわざわざ私諸共ネガティブな発言でこんな夫婦の姿を見せなきゃいけないんだ…と改めて夫の発言は息子にとって本当に最悪だと感じました。
今まで何度夫の言葉で傷ついてきたか。
その度に、冗談だ・なんで分からないの?・真剣に捉える方がおかしい・こんなの普通・笑えないなんて心が狭い、と私がおかしいと。
私の認知の歪みがあるんだと刷り込まれて来ましたが(それで心療内科を受診して心理検査まで受けました)不快なものは不快なのだと。
この8年、そういう言い方や考え方・行動は嫌だと伝えてきましたが、夫のモラハラや認知の歪みはもう39歳の大人では直りませんね…。
誰とでもですけど、友達でも良好な関係を続けていくには気遣いは絶対必要。
超えてはいけない線は絶対あると思っています。
そこが婚姻届を出して夫婦や家族になったらいきなり曖昧になるのは本当によく分からない感覚だな、と。
時に失敗や失言はあると思います、そこからこういう言動は嫌な気持ちにさせるんだな、次は気をつけようと関係を続けるなら学んで積み上げていくものだと思うのです。
共に生きていく、いつまでも一緒に居るつもりなら尚更。
相手への地雷になる不用意な発言やいい加減で信頼関係が崩れる行動を続ける、相手に負担をかけて自分は相手から搾取するだけの関係に甘んじているのに、相手の優しさに漬け込んで気づかないふり。
そんな信頼関係もなにも無い関係なら要らないですね。
長々とすみません。色々整理しながら書いていたら長くなってしまいました。
夫はこれから先もずっと変わらないと感じました。
夫からは2年前に2度離婚したいと言われてます、いずれも生活する上で話し合いが必要だと思う事柄で相談するも喧嘩になり意見が相違して、そんなに俺が気に食わないなら離婚だ!と。
リビングの電気が消えるまで家に入って来ず息子の育児や家事をワンオペで押し付けられ、ご飯を食べないストライキを2ヶ月くらいされたり、食事を食べないかわりに食費を返せと言われたり。
2度目は私も同意して離婚に進もうとしたら引き留めてきて一瞬は夫は頑張りましたが、私が居る日々が続くと手を抜いて私にもたれかかって楽をしようとします。
こんなgiveばかりの関係でいいのだろうか、なんだか私は私の人生を生きたいな…って真剣に思ってきました。- 3月21日
みやび
コメントありがとうございます😊
心も大きくなれーの発言に夫は「そうだなぁ、体も心もデッカクなれよー!」みたいにポジティブな会話で終われず、私を落として且つ息子もどうなるか分からないという、2人とも落とすような発言をわざわざすることが本当に意味不明です。
せっかく楽しい雰囲気で過ごしてたのに、なんでこのタイミングでこういう発言をするのか理解出来ないんです。
こういう発言が私にとって不愉快っていうこともずっと言ってるのに学習出来ないみたいです。