※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
家族・旦那

家を飛び出してしまいました。夫といると常にイライラしてしまいます。1…

家を飛び出してしまいました。
夫といると常にイライラしてしまいます。
1人で子供を育てているみたいです。


上の子の発達障害・幼稚園でのいじめ・小学校進学。
これだけでも考えなければいけない事がいっぱいあるのに、
下の子がとても世話のかかる子で本当に毎日、しんどい、しかでてきません。


夫は育児に他人事で、
もう少し子供達の事を考えて欲しいと言っても、
「仕事してるんだから、忙しくて気が回らない。」
「俺なりにやってるのに、何をそんなに俺に求めてるの?」と話になりません。
そのわりに口だけは出してきます。


細々と不満が募り、
今日ついに爆発して、
夫と子供達を置いて家を飛び出してしまいました。


本当に1人になれたのはいつぶりかわからないくらいで、
少し頭を冷やせましたが、帰りたくありません。

このまま何日かどこか遠くに雲隠れしたい気持ちでいっぱいです。

夫に、自分は傍観者ではなく彼らの親であるという事を思い出して欲しいし、
子供の命と人生を1人で背負う重さ、誰にも頼れない、誰も正解を知らない、子育ての大変さを思い知って欲しいとも思います。


置いてきてしまった子供達のことがあり、
帰らなければいけないという考えはありますが、
気持ちは帰る事を拒否しています。


どうしたらいいかわからず、
駅で立ちすくんでいます。

コメント

うに

どんなにママリンさんが追い詰められているか、伝わると良いですね。
やはりなぜ母親が辛いかというと、父親の無理解無協力が原因だと思います。

うちの夫も、もっとやってというとできる限り自分なりにやってると言うだけです。頑張っているのに否定される、と感じるようです。

一緒にやろう、とママリンさんも意識してみてはどうでしょう。もっとやってよ、と求めるとこじれるのですが
相談したりお願いしたり頼ってみると意外とやってくれます。

就学前はたたでさえ忙しいのに、赤ちゃんの世話まであるのですから爆発して当然と思います。お茶でもしてくださいね。

  • ママリン

    ママリン


    お優しい言葉をかけてくださり、ありがとうございます。

    家事などお願いしたらやってくれたりもしますが、
    私か指示しないと動いてくれなくて
    育児に対して主体性があまりにもなく、
    子供達の事については丸投げで、自分から子供達のために動いてくれない事に不満があり‥。

    夫に求めすぎなのかもしれませんね。

    もう少し頭を冷やそうと思います。
    ありがとうございます!

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

大変でしたね
私も息子一人ですが発達障害があります。
傍からみたら普通の子、程度も軽度だとは思いますがそれでも大変です。
旦那も他人事のような感じで大変だね〜って。
でも俺はよくやってる方だとかぬかしてるときもあります。
旦那は親になるべき人ではなかったと思ってます。
私もイライラしすぎてすぐにでも家出したい。
旦那さんが子供のそばにいれる、子供に手を上げるなどしないならしばらくお世話一人でしてみてってやってみても良さそうですよね😅

  • ママリン

    ママリン


    我が家も軽度ではありますが、
    進学や療育先など、色々な事を全て私が決めなきゃいけないというプレッシャーがすごいです。
    夫に相談しても「それでいいんじゃない?」という感じで頼りになりません。

    暴力は振るったり、お金遣いが荒いとか、浮気したり、モラハラしたりと明らかな被害がないので、
    それだけでも幸せな事なのかもしれませんが、
    家に帰る事を思うと吐きそうです。

    もう少し1人になろうと思います。
    お優しい言葉を本当にありがとうございます。

    • 3月21日
ママリ

きついですね
私もよく1人で飛び出しては帰りたくない、雲隠れしたいという気持ちになります。
お金があるのならホテルやネカフェに1泊くらいいいと思います

  • ママリン

    ママリン


    同じ気持ちの方がいてくれて、安心しました。
    家をでてしまった自分を責めていたので、
    共感して下さった事が嬉しいです。

    1泊分くらいの手持ちはあるので、夜まで帰宅できなそうなら、ネカフェに行こうかと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 3月21日
りんご

私には現在1歳と
この春に小学2年生になる子供がいます。
就学前の大変さは本当によく分かります。
私はゲームばかりの夫にブチ切れましたよ💦
「優先順位が家族よりもゲームが1番なら今すぐ出ていけ‼️」と夫に言いました。
ママリンさんの心が落ち着くまで公園などでゆっくりしましょ🥰桜🌸咲いていませんか?ちょっとお花見してから帰るのは如何でしょう?😊

  • ママリン

    ママリン


    就学前に上の子の心も不安定になってしまい、こんなに大変とは思いませんでした‥。
    今日の私の行動でもっと不安にさせてしまったかもしれません‥。

    同じくゲームではないですが、家族の時間は仕事が忙しくてとれないのに、スポーツ観戦だけは深夜起きても観ようとするのが腹立ちます。サッカーも野球も大嫌いになりました。

    お花見いいですね!
    まだ全然家に帰れそうにないので、
    しばらくウロウロして、
    夜まで帰宅が困難なら、
    1泊だけでもしようかなと思います。

    お優しいお言葉本当にありがとうございます。

    • 3月21日
M

分かります、、、
私もまさにそのような感じで疲れています。。。。。

明日は子供二人を丸投げて1日出掛けようと思っているところです。

私1人だけじゃないと思うと救われました。ありがとうございます😭

  • ママリン

    ママリン


    毎日おつかれさまです。
    共感して下さって、こちらこそありがとうございます。

    今はまだ大好きな子供達の顔も見たくないくらい帰りたくないです‥。

    私もこんな風になる前に、
    Sさんのように、
    ちゃんと丸投げをお願いする日を設ければ良かったと反省しています。

    明日はどうぞ思う存分、
    気兼ねなく、ゆっくりしてきて下さい!

    • 3月21日
はじママ

私の下の息子(ADHD/ASDあり)が4月から小学校1年生になります❗支援学級です❗

大変ですよね…お気持ち凄く分かります。居るのに何もしない。期待するから余計にイライラするんですよね。

私は3年前に離婚しました。
主な理由は子供よりお酒を取ったからです。子供の発達障害の事も理解せず、仕事すら辞めて生活が出来なくなったのもありますが、とにかく非協力的だったので、そんな人は必要ないと判断して離婚しました。

人は簡単には変われません。
ママリンさんが旦那さんを転がしてるくらいの気持ちで『あれお願いね❗』『これお願いね❗』って指示出せば良いんですよ💡