※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者ママリ
家族・旦那

子どもの1日のスケジュールを全く理解してない夫ちょっとイライラしてお…

子どもの1日のスケジュールを全く理解してない夫

ちょっとイライラしております。
(解決策を求めているというよりはほとんど愚痴です。すみせん😅)

娘は2歳3ヶ月、共働きで平日は保育園に通っています。

私も夫も完全な週休2日ではなく祝日や土日であっても仕事が入ったりするため、
祝日で保育園がやっていない且つ私が仕事の日は夫がメインで面倒を見てもらいます。

今日も私は仕事で在宅勤務の日だったため、娘を水族館に連れて行ってもらいました。

子育て初めの頃は、ママがいなきゃ出掛けられない、みたいなタイプだったので、出かけられるようになってくれたこと自体は有難いと思いつつ…
途中経過の報告がLINEなどで来たりすると、
冒頭の通り、お昼ご飯や昼寝の時間を考慮しない、子どもの立場で考えていないスケジュール感覚や準備不足な部分にイライラしてしまいます。。

いつもの生活リズム上、子どもとのお出かけは午前中からちゃんと行くのが良い!
と何度も言っているのに、休みの前日はひとりで夜更かしして、出かける時間がどんどん遅くなる→子どもは7時前から起きてるから、お出かけ開始の頃にはすでに眠くなり始めていたり…ということもしょっちゅうです。
(今日は奇跡的に10時前に家を出てくれました。)


そして今しがた連絡が来て、今の段階(13時過ぎ)でまだ娘にお昼ご飯を食べさせていないようです。(おやつは食べさせたようですが)
「帰ってから家で食べさせようと思ってたけど、水族館から出たがらないんだもん。水族館の中のご飯も大したものないし面倒だから帰ってから食べさせるよ」と。

保育園であれば11時半には昼ごはん、12時半には昼寝をしているため、
10時開園の水族館に行ってから家に帰ってきてお昼、というのはそもそも無理がありますし、
今から帰ってきてたらもう14時。普段なら昼寝も終える時間です。

私が娘と2人で出かけるときは、家から何か持っていくか、駅でおにぎりやパンを調達してから行きます。

まだ娘からお腹すいた!ご飯食べたい!と言う感じでもないので、
もっと親側が先読みしながら考えて行動して欲しいのですが…
何度も3人でも出かけてやり方は見せているし、2人でのお出かけもこれが初めてでもないのに。
バカなんでしょうか😂
お出かけに限らずこんなことばかりです

コメント

ママリ

うちの旦那もそんな感じです、ほんとバカなの?ってなります😂
なんで子どもに合わせた生活できないんだろう〜とイライラしますよね💦

全体的に時間がずれて寝る時間が遅くなる→朝起きれないなんてことまで考えてほしいですよね〜。それなら絶対1日子どもの面倒見てね!寝なくてもほったらかすんじゃなくて寝かしつけしろよ!!って思っちゃいます😂

  • 初心者ママリ

    初心者ママリ

    同じようなご主人とのこと、ご意見聞けて嬉しいです☺️
    ほんと、なんでなんですかね…😂きっとそう簡単に出来るようにはならないとは思いつつも、期待を捨て切れずにイライラする日々です

    • 3月21日
ハッピーターン

男の人はそうだと思います😅

うちもようやく長男が年長になって、この6年間こうした方がいいなど言い続けてきたから、わかってきたかんじです💦

こちらも普段仕事の時の夫の一日スケジュールなどわからないのと一緒で、旦那さんもわからないなりに協力しようとはしてくれてると思うので、そこはイライラすると思うんですが、割り切って、お昼はおにぎりなど事前に買って遊びに行ってねなど伝えたり、おにぎりを作って持たせてあげたりなどしてはどうでしょうか?☺️

  • 初心者ママリ

    初心者ママリ

    コメントありがとうございます!おっしゃる通りだと思います。

    男はそんなもんだと割り切って上手に誘導したいのですが、どうしてもフェアじゃない気がして期待とイライラを捨て切れません😅

    分からないのはしょうがないとして、自ら分かろうとしない、その積極性の無さが許せません。
    仕事であればやるはずなのに、なぜ。。

    私ももっと大人にならねばですね…

    • 3月21日
なあな

うちも子供3人いますけど、まー子供のことなんか考えたこともないですよ。
寝る前にご飯食べさせようと言っても「俺お腹空いてないし」とか言います。
知らねーよ!てめえの腹の空き具合気にするのはてめえのママくらいだよw
って思ってます。
子供達が大きくなって、私だけで子供達と出かけられるようになったら旦那は毎回置いていくつもりです。邪魔なだけなので。

  • 初心者ママリ

    初心者ママリ

    ありがとうございます。
    コメントに思わず笑ってしまいました😂
    ほんと、一つの家庭に必ず自分のママが存在するとでも思ってるんですかね

    少しでもいいから仕事の時のような責任感とか、意気込みとかをもって父親をやって欲しいものです。。

    • 3月21日
キューピー☆

激しく共感します‼️

我が家も、上の息子がお昼寝しなくなってから&トイレほぼ完璧になってからは安心して預けられるようになりましたが、下の娘は極力見てもらいたくないです...

ご飯、昼寝、オムツの事をしっかり考えてくれないので、心配しかないです。

娘が産まれてから、今年に入ってからやっと2回くらい見てもらいましたが、やっぱりまだ嫌ですね。

本当に、【少しでもいいから責任感や意気込み】もってほしいですね‼️
不公平過ぎて毎日イライラします(笑)😒💢💢

  • 初心者ママリ

    初心者ママリ

    コメントありがとうございます!

    不公平を感じて毎日イライラ、まさにそれです😂
    夫と同じくらい自由に行動してやりたいけど、それだと1日が成り立たない…🥲結局子どものことを思って行動してしまうので不可能です。
    注意されてもなおも気が付かないでいられるって…ある意味羨ましい…🙄

    • 3月22日