![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
介護職や医療従事者の方、職場のコロナ対策はどうでしょうか?復帰後の対策について教えてください。緩和される可能性はありますか?
介護職や医療従事者の方、職場のコロナ対策(職員や家族に対して)はどうですか😣?
今後緩和されそうな流れでしょうか?
高齢者施設で働いていて今育休中です。
5月に復帰するのですが、0歳児がいることもあり今の介護、医療現場のコロナ対策はどんな感じなのか心づもりをしておきたくて教えて欲しいです😭
職場にもまた復帰先等が決まったら、確認する予定ですが。
うちの職場は産休前(1年前)は、とにかく職員がコロナに感染しないように割と過剰な対策でした💦
子供も含め家族に少しでも風邪症状があると逐一上司、本部に報告、受診してpcr検査で陰性を確認しないと出勤できませんでした🥺
そのせいもあるのか自分の育休の間に小さい子供のいる同世代の職員がたくさん退職してしまって、復帰に向けて不安だらけです😭
高齢者相手の仕事だし仕方ないのは分かっていますが、
5類になってもこんな過剰な対策が続くんですかね😣
コロナ禍前のインフルエンザに対しては、ここまで過剰な対策ではなかったので、少しずつ緩和されていくのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![萩ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
萩ママ
勤務先の病棟は、マスク、ゴーグル必須、出勤前検温は変わりません。
家族に熱発者がいると必ずインフルとコロナの抗原検査してからでないと出勤できない状態が続いていて、今後も続くそうです。
それなのに、バイト生は普通に雇ってます。
矛盾してるなーと思ってます。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
看護師です!
同居家族に熱があれば、その家族の陰性確認しないと出勤できません💦
今までは軽い熱くらいなら小児科行かずに様子見てたりもしましたが…
熱出たら毎回子どもが検査しなきゃでかわいそうでした😭
風邪症状くらいなら特に報告はしてません!
5類になってどうなるのか、とかの対応もまだ不明瞭ですね。
保育園も対応厳しくなってて、今まで38.0度まで様子見てくれてましたが、37.5度でお迎え、子どもって平熱高いし、すぐ熱上がって、すぐお迎え…とかも増えて😭 周りのサポートないと大変です💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️✨
やっぱり発熱すると陰性確認が必要なんですね😣
うちも子供が保育園で発熱したけど、家帰ったら下がってるとかの時は、いちいち受診してなかったです🥺
子供なんてしょっちゅう熱出すし、そのたびに検査は可哀想ですよね💦
保育園もクラスターになったりしてから対応厳しいの同じです😭
子育てしにくい世の中だなぁと感じます🥺- 3月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
やっぱり医療現場は厳しいですよね😣💦
その中で日々お仕事お疲れさまです🥺✨
職員に対する対策とやっていること矛盾しているなーと思うことも多々ありますよね😭
うちの職場もしばらくは同じ対策が続くのだろうなぁと心づもりしておきます😌