
妹が結婚式に職場の方を招待することについて相談です。結婚祝いや出産祝いをもらっており、お祝儀目当てか疑われています。職場の方を招待すべきか悩んでいます。
妹の事についてなのですが、これってどう思いますか?
妹はデキ婚で一歳の子供がいます。
まだ結婚式を挙げておらず、今度あげることが決定したようなのですが、そこに職場の方全員(小規模なので7人)を呼ぶと言い始めたのですが
妹は独身の頃からいた職場の方達にはすでに結婚祝いと出産祝いとして一万円ずつを貰ったと前に話していました。
会社からも、育休という制度がない分ボーナスという形として数十万いただいているようです。
この場合職場の方は結婚式に呼ばない方が無難ですよね?
妹は「呼ばない方が失礼。」と。
正直お祝儀目当てで呼ぼうとしているのがバレバレで…
実は私も妹と同じ職場で働いてまして、失礼なことは避けたく、
一般的に呼ぶべきなのか呼ばないべきなのか知りたいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳6ヶ月)

いーいー
会社からお祝い貰った時はちゃん返したんですかね?
数十万は会社からで個人からではないなら招待しても良いと思います

はじめてのママリ🔰
呼ぶなら2万円にしてもらうとか
した方がすっと入る気がします笑
育休の制度がないから数十万は
会社が決めたことなのでいいと思います!
お祝儀目当てなら呼ばないほうがいい
って説得します😳
女の方の職場関係の方いなくても
普通に式あげてる人いますもん♩
コメント