※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とらた👶🏻
子育て・グッズ

6ヶ月半の男の子が夜中に何度も起きて寝不足で悩んでいます。寝かしつけ方法を変えたいが、うまくいかず困っています。良いアドバイスを求めています。

【寝かしつけ方法について】
生後6ヶ月半の男の子ですが、昼も夜もずっと抱っこで寝かせ、そ〜っと布団に置いています。
体重も9キロになり、抱っこがしんどくなって来ました。
新生児の時から、バランスボール+抱っこで寝かせています。

夜20時頃寝かせ、朝7時前に起きるのですが夜中5回以上起きます‥。
3時間続けて寝れば良い方で、30分〜1時間で起きることも良くあるし、平均2時間くらいで起きます。

添い乳でも寝ず、3時間経っていたら授乳するのですが、そのまま寝ないので、結局また抱っこして寝かせています。
そろそろ長く寝れるようになるのかと思って頑張っていましたが、全然そんなことなく、寝不足で夜イライラしてしまうことが増えました‥。

完母なのですが、ミルクも哺乳瓶で飲めるので、夜て欲しいからガッツリ寝る前ミルクをあげたこともありましたが、起きる頻度は変わらずでした‥。
室温や湿度、活動時間、午前のお散歩など色々試しているのですが、起きる頻度は変わりません‥。
育児相談などに行っても、子の個性で寝る子は寝る、寝ない子は寝ないと言われました。

寝かしつけ方法を変えたいのですが、トントンや頭すりすりなどしても寝る気配なく、泣いて泣いてどんどんヒートアップしていってしまいます‥。
ネントレも考えましたが、1時間とか泣いているのが見てられず、断念しています。

長文で支離滅裂な文章ですが‥
同じような方いらっしゃいましたら、
どうやって寝かせていたかなど何か良いアドバイスいただけると嬉しいです😭

コメント

ままり

たいへんですね、、、
イライラしてしまうの分かります😢

参考にならないと思いますが私の子には合っていた方法をお伝えしますね💦

眠そうだなぁ〜というときにお布団に寝かせて、足をマッサージし温めました。

あとは、楽しい気持ちで寝られるように寝かせたまま、触れ合い遊びをしました。

そうすると、ちょっと疲れてくるのがわかり、そこからは両手を握ったり、足をマッサージしました。
いつも決まった歌を歌いながら。

これでお布団で寝れるようになりました。

今はぴったりくっついた添い寝が落ち着くみたいで添い寝で私の息が頭に当たっていると寝ています。

うまくいかない日もありますが、色々試行錯誤中です😂

  • とらた👶🏻

    とらた👶🏻

    ありがとうございます😭

    足マッサージはしたことなかったので、早速試してみたいと思います!!

    何がうちの子に合っているのか‥なかなか良い方法が見出せずですが、試行錯誤するしかないですね😭

    教えていただきありがとうございます😭🌸

    • 3月21日
ママリ

前までの自分のようです...先が見えないとだんだんメンタルもキツくなりますよね😭

私の子もずーーーつと抱っこマンでした。
4ヶ月頃に腱鞘炎&腰痛が悪化したためネントレをして、
昼寝はウトウトするまで抱っこ→添い寝で寝てくれるようになりました。夜は授乳後に添い寝だけで寝かしつけています。

スタンダードな方法ですが、ベッドに置いてギャン泣きしたら3〜5分様子見→抱っこしてウトウトし始めたら置くを繰り返しました。
1時間くらいかかる日もありましたが、1週間くらいで慣れてきて、時々ギャン泣きしますが1ヶ月くらいでかなり安定してきました。

添い寝中に足をすりすりしたり、とにかく密着してみたり、小さな声で子守唄を歌ったりとにかく色々試してみたので、しおこさんのお子さんが安心できるやり方を探してみてください🙌

  • とらた👶🏻

    とらた👶🏻

    本当にだんだん辛くなってきました‥‥😭

    やはり1人で寝る練習しないといけないですよね😭
    ギャン泣きに耐えられなくて結局抱っこしてしまって、そして自分がイライラして辛くなる負のループなので、まずは1週間くらいトントンで寝る練習頑張ってみたいと思います!!
    色々試してみます!
    ありがとうございます😭

    • 3月21日