
パパとの会話で悩んでいます。産後うつで辛い時期を過ごし、旦那にだけ弱音を吐いていたが、2人目の相談で迷惑だったと感じ、今後の接し方に困っています。
パパと普段どんな風に会話しますか?どこまで腹を割って話しますか?
産後うつになり生後3ヶ月すぎるまでは病み期でした。
寝ない飲まない吐き戻し黄昏泣きの中ボロボロになり
育児やめたいとまで思いました…その溢れた気持ちを吐けるのは旦那だけで実家のない私の頼りは旦那だけになってました…でもそれか旦那にとってはいい迷惑だったらしく
2人目ほしいと気持ちに余裕が出てきたので相談してたらあーなるならちょっと迷うと言われてしまってあー迷惑だったのか…なら今後弱音も吐けないな~って思って今後どう接したら良いかもわからなくなりました。
- 🔰タヌ子とタヌオmama(生後0ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

momo
うちは辛いこともイライラしたことも全て話してます!
話を聞いてくれるだけで少しですが気持ちが楽になります。
でも迷うと言われてしまったら、迷惑だったんだなって私も思うと思いますし、弱音も言えなくなると思います。
文章から見る感じ、、旦那さんは協力的ではない感じですか?😕

もな💅🏻
産後うつになった人が赤ちゃん6ヶ月で2人目がほしい。そう言われたなら、私が旦那さんでも迷いますね。
今度は子供は2人になるわけですから…慎重になったっていいと思います。
弱音はいたことが迷惑だなんて旦那さんは言ってないと思いますよ。
-
🔰タヌ子とタヌオmama
そうですね。あの病んでた時期を今思い出しても怖くなる瞬間はまだまだ残っています。
それでも欲しいな〜とやんわり思えているので自分でも驚きつつ旦那に相談しました。
自分でもあーなったらまずいなーと思うけど前回の準備が足りなかったと思い対策などきっちりやった上でと今は話し合ってます。- 3月20日

はじめてのママリ
相談者さまが産後メンタルとか体調を崩されるのが辛いという意味では?
夫には愚痴吐かないです。共感能力がないので、返事が「俺も仕事辛い」とかになって余計ストレスなので。
子ができるようになったこととそれに伴って注意してほしいことの共有に留めてます。
-
🔰タヌ子とタヌオmama
それもあると思います。
見ていて辛かったのだとは言ってました!
私からしたらそうは見えなかったんですが💦
旦那以外に吐きますか?何かほかにストレス発散方法があるのでしようか?- 3月20日
-
はじめてのママリ
SNSに育児アカ作ってるんでそこに書いてるくらいですかねえ。フォロワーがいるわけじゃないんで独り言ですが。
あとは子が笑ってくれれば大体相殺されます。- 3月20日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
そうですね。娘の笑顔や表情にはやられてます。支えて貰ってるかなって思えます。
この表情が沢山出始めたらイライラも少し和らぎました!
独り言もありですね。育児ノートに殴り書きしてた時期もありましたがやはり人に話すのが1番冷静になれるんですよね…- 3月20日

ママリ
わたしも同じく、子供にイライラしてしまう!!とか全部吐き出してます🫥旦那は全部聞いてくれてます、、
2人の子供なんですし、共有?するのが普通かと思います🙇♀️
迷惑とか2人目迷うとか言われたら弱音吐けなくなりますよね。
旦那さんあまり育児に関わらない感じですかね?😞
ボロボロになるまで無理させてたんだなって思わないんですかね😭😭
-
🔰タヌ子とタヌオmama
関わらせなかったと言った方が正しいかもしれません。
育休も取れない環境だったのでそういう面でも育児にはあまり入れてないと思います。私も全部自分で!と暴走したのでもっと話してスタートすれば良かったと反省点はあります。- 3月20日
-
ママリ
子供生まれたら、わたしがこの子を守らなきゃ!わたしが全部しなきゃ!てなりますよね😭
旦那さんのこともっと頼ってみるのいいかもしれないですね「これはどうしたらいいかな?」など、、
いま産後うつが落ち着いているのであれば、1日娘さんといて楽しかったこと可愛かったことを伝えたり😊
2人目のことはとりあえず少し置いておいて、焦らずゆっくり2人でたくさん娘さんについて話すとか、、☺️
そうすることで少しでも旦那さんの気持ちが自然といい方に向かうといいかなって思います😊- 3月20日

なの
迷惑というより心配なんじゃないですか💦?
3ヶ月前まで産後うつになっていたのに2人目欲しいと言われたら私なら心配になります😰
我が家は、全て話してます。
というか私が我慢できなくて😅でもただ弱音を吐くだけだと聞いてる側も辛いので最後に「どうしたらいいと思う?」と聞いてどうすれば解決できるか2人で考えてます。
『あの時、迷惑だった?2人目と聞いて正直どう思った?』と聞いてみたらどうですか?もしかするとタヌ子mamaさんが思ってるような迷惑だと思ってないかもしれないですよ🥹
-
🔰タヌ子とタヌオmama
昨日話し合いました。そのときに言われた言葉や態度からしてあー迷惑なのね〜って感じただけです。
まぁ産後うつからまだ3ヶ月しか経過してないので旦那にとってはまだ最近のことなのかもしれません。でも自分の中ではこの3ヶ月はすごい変化を感じてます。外にも積極的に出れますし、ママ友なんかも出来て娘に対しても少し余裕を持って接することが出来ているので山は越えたかなと思えています。- 3月20日

のん
全部言います!
それ言う?ってことも言います私😂
イライラするー!とかも言います笑
でも話せるのはなんでも知ってる夫だからこそです😊❤️
-
🔰タヌ子とタヌオmama
今まではなんでも話してたのに育児での愚痴やらイライラは違ったのかな?って思ってしまいました💦
子供のことだし、人生最大のピンチなので全部聞いて〜って感じで言ってたのに嫌だって態度が見えちゃうとどうしたらいいのか迷子になってしまいました…- 3月20日
-
のん
2人の子供なので育児の愚痴でも相談でもするべきですよ〜
共有しないとパパも分からないと思いますし!
産後うつになった人に半年で2人目欲しい、は確かに迷うと言われてもおかしくないかな。。
子供一人と二人、全然違います。
パートナーの協力なければほんっとに大変ですよ。- 3月20日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
ですよね💦できるだけ聞いて欲しいのでもっと話し合いが必要ですね。
迷いは私にもありますが
協力体制をちゃんと話し合っていけば解決出来なくはないと思うのでもっと話し合いしたいです- 3月20日

ままり
私達夫婦はお互いの恥ずかしいところをバレているので割となんでも話します😂
2人目欲しいに対して迷うという返答はそんなネガティブなものではなくないですか?
今6ヶ月って事は3ヶ月前まで産後うつだったんですよね?💦
私も鬱の経験あるから分かりますが鬱って気分がいい!治った!体調いい!と思ってもまたすぐちょっとした事で落ちる時があります。
現に今もご主人の些細な一言で精神的に追い詰められたような状態じゃないですか?
これから1歳過ぎればイヤイヤ期など始まりその時期に妊娠中だったり産後間も無かったりするとまた本格的な鬱に逆戻りしちゃうような気がします🥲
今ようやく気持ちに余裕が出てきたとの事なので今こそゆっくり休む時なのかなと私は思いました💦
-
🔰タヌ子とタヌオmama
そうですね
まだまだ波があるのは確かですね。前ほど落ちたりしないけど多少残ってますね。
元から他者の顔色などちょっとした言葉で凹んだり迷ったりします。
なので通常通りな私の心の反応かなと思ったりもします。
まだ半年あるし
1歳になる頃まで保留して
その頃にまた話し合って見ようかなと思っているところです。- 3月20日

🔰タヌ子とタヌオmama
まとめ返信失礼します。🙇♂️
産後うつ関係なしに
元からの先読みの性格なのでちょっとした言葉であー迷惑なのね〜この人信用できないってなりかけていたので旦那にちゃんとLINEですが本当のところどうなの?って聞いてみました。愚痴や気持ちの整理が難しいとき聞いて欲しいと伝えたところ誤解が解けて和解出来ました。まだすぐに妊活を始めようとはなりませんがゆくゆくは欲しいよねってことで話し合いがまとまりました!ありがとうございます🙇♀️

Sa-
分かりすぎます!
私はら1人目の頃は大丈夫でしたが2人目の産後が酷かったです。上の子のイヤイヤ期も重なって出産して3泊4日で退院して親にも頼らずワンオペ。
下の子のお世話は授乳、ミルク、おむつで済むからいいけど、
それに加えて上の子の世話。イヤイヤ期、そして2ヶ月後に控えた下の子保育園の入園準備。毎日バタバタで産後4日目には自転車乗ってて、日中昼寝してる暇もなく。
疲れからイライラも溜まる上に上の子のイヤイヤ期。愚痴りたいのに旦那は人からマイナスの話を聞くのが嫌だと以前言われたことがあって、それから一切愚痴は言いません。
その代わり私は主人に「あなたは人からマイナスの話をされたくない、愚痴を聞きたくない。いい話しか聞きたくない。とてもわがままだなって思います。私はもうあなたに相談はしません。でも私はあなたの愚痴は聞きます。人として当たり前だし、人としてそうすべきだと思いやりがあるから」
と言いました。旦那は勿論逆ギレでしたが(笑)
男っていい加減なものです。反対の立場なら愚痴ばかり言うのが男です。
自分がしんどいことは大袈裟に言って他人がしんどいことには大袈裟な…と思っています。ガキたな、と思っていればいいと思います。
そしてちょこちょこ旦那にワンオペさせればいいと思います。どれだけ大変なのか、分かると思います。
-
🔰タヌ子とタヌオmama
育児の大変さはよく理解されてる方だと認識していますが女性のメンタルの波には理解が少ないな〜と感じます。語彙力も共感力も全ての男性にかけている部分だと思いました。旦那に限らず今まで人生で出会ってきた男性たちは本当にメンタル面で共感や理解がないとつくづく感じました。
女性のメンタルってぶっちゃけ自分のコントロールの効かないものじゃないですか?ホルモンの影響で理性なんて消えるしいつもの自分でなくなる瞬間なんて山ほどあるじゃないですか?後々冷静になってあーやってしまった言ってしまったなんてこと日常だと思うんですよ!その度に自己嫌悪に落ちて関係性の修復のために謝ったり色々努力するじゃないですか?なのに毎回理不尽にキレられた〜とか後から謝るくらいなら〜とか言う言葉が出てくる男性ってまじで理解してないなーって思うんですよね💦産後四日目にしてチャリを乗りまわすとは
恐ろしい😱傷大丈夫ですか?転倒などしそうです。腹筋崩壊してて起きているので精一杯の時期にそれほど動かなくてはいけない状態なんて想像を遥かにこえる事態😱女性ってやっぱり最強です!生きてるだけで奇跡です!- 3月23日
-
Sa-
痛いー辛いーしんどいーもう止めたいー!言葉に出来るだけいいことだと思います。私もそうでしたよ☺️言葉に出来ず溜め込む方が良くないです。だからこそ旦那さんにはよき理解者として話聞いてもらいたいものなんですけどね。
おっしゃる通り、男性は女性に対して共感力が弱いです。
こういうと差別だ、偏見だと言われると思いますがそういう人もいるという気持ちで聞いて頂きたいのですが、女性は男性に対して仕事で疲れてるのにごめんね、など思うのに男性は女性に出来て当たり前。やって当たり前。出産、育児で思い悩まないのが普通と思っているのがおかしいなぁと思います。出産、育児って1人の人間を産み育てること。人間が人間を育てるんです、簡単なことじゃないし常に楽しいことだけじゃありません。辛いししんどいし、分からないことも多いし。そりゃ悩みますし、簡単なことじゃないからなげなしたくもなります。弱音を吐きながらも投げ出したくなってもそうはしません。口では文句は言っても本音じゃありませんってことも多いです。
男性からしたら何だそれじゃぁ言わなきゃいいじゃんと言われるかもしれませんが、だって人間だから、辛いことは辛いと言いますし、あなたにだからこそ吐くことをわかって欲しいと思います。
ほんとに旦那だからこそ甘えて言うのにね😅
うちはポンコツすぎて二度とこいつには言わねぇって思って言いませんが、ちょこちょこワンオペさせて、ほら大変でしょ?を経験させてその都度「赤ちゃんの時よりマシかな」と言ってやります。- 3月23日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
そうですね。
もう言わねーって心閉ざしますよね…うちも閉ざしかけています。どんなに話し合って一度解決したように思えてもたまにふいに出る言葉にあれ?理解されてなかったのかしら?って疑問に思うことがあります。本人は気づいてないしそんなつもりはないのかもしれないけど…その度もやっとしてしまいます。語彙力もないので誤解されやすいことも平気で言います…なんて子供なんだろうって思います。将来絶対娘に嫌われるなって思います。同じ女ですから絶対そうなるでしようね😗
まぁ女の扱いうますぎる男もなんだか信用なりませんけどね笑- 3月23日
🔰タヌ子とタヌオmama
育児には協力的ですが、育休などは取れない環境です。それにかなりハードな仕事をしているので旦那も自分のことで精一杯なところがあると思います…旦那としては話を聞くとそれについて解決しなければ!と思ってしまうようで聞き流すが苦手なのだと思います。