※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママたちとの関係で、呼び方に悩んでいます。ちゃん付けは仲良し、さん付けは距離を置くと感じています。皆さんはどうしていますか?

ママの集まりなどで、ちゃん付けで呼び合っているママたちもいますが、
私は、たいてい、下の名前にさんづけなんですよね💦

嫌だとかではないのですが、なんでかな?仲良くしたくないオーラ出してるのな?と思うことはあります💦

周りのママさんとは、挨拶と世間話程度できればいいし、はしゃぐのが苦手なのはあるのですが…。

すごく仲の良いママさんだったら、名前にちゃんづけするのですが😣

皆さんは、呼び方、使い分けていますか?

コメント

みかん

ごく仲がいいなら、あだ名で呼ぶかもですが、幼稚園のお母さんなら〇〇くんママとか、〇〇くんのお母さんって呼びます💡

deleted user

ママ友は〇〇くんor〇〇ちゃんママか〇〇くんor〇〇ちゃんのお母さんって呼びます🤔

めっちゃくちゃ仲が良いとかじゃない限りら下の名前で呼ぶことはないです😂💦
ママ友で下の名前で呼んでいるのは1人しかいないです🤣

はじめてのママリ🔰

敬語無しで話すしよく遊ぶママ友いますが○○くんママ、○○ちゃんママって呼んでます!
私は大人になってから出会った人を下の名前にちゃん付けってなかなか呼びにくいです😅💦

はじめてのママリ🔰

親近感、距離感ですかね…
あと、年齢差とか?

あとママもひとりの人間として?
説明下手で語彙力がありませんが、〇〇くんのママだとママには名前あるのにその呼び方もな…一人称というのかな。間違ってないけど言うが〇〇ママというのが面倒になってきたのもあります💦(お互い了承済)

ていと☆

私はすごく親しいママ友には名前+さん付けです。
その人が自分より年上というのもありますが仮に年下でもちゃんって呼べるかなー抵抗持つと思います。
親しくない挨拶程度のママには名字で呼びます。