※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
漆黒
子育て・グッズ

息子が叱られると笑うようになり、繰り返し叱るという無限ループに困っています。同じ経験の方、対策を教えてください。

叱られると笑う息子

今月4歳になりました
4歳になる少し前から、叱られると笑うようになりました
最後の最後にパパやわたしが本気で叱ると泣いてごめんなさいと言います
でもそのあとしばらくすると、一度注意されたことを繰り返し、叱られ、笑い、さらに叱られの無限ループです


同じように叱ると笑うお子さんいらっしゃる方いませんか?
どのように乗り越えたか(対策)など教えていただきたいです

こっちは叱ってるのにヘラヘラしてるのを見るとイライラが増してしまい、母親失格ですが虐待する親の気持ちがわかる気がします。。。

コメント

ぽこたん

どっかで見ましたが笑うのは防御反応だそうです!息子は一時期そういうのがありましたが涙ぐみながら笑ってる姿をみて、ほんとに自分を守るために笑ってるんだって気づいてそこから言い方を変えたりしました!怒るは感情任せにいうこと。叱るは冷静に相手のために伝えること。って聞いて怒るだった動作を叱るに変えたら笑うのは自然となくなりましたよ!

tee

下のお子さんも小さいので、パパママが自分のことをしっかり見てくれる、かまってくれるのが嬉しいかな?と思いました。
3歳の娘も下の子が産まれたばかりの頃少しありましたがたくさん抱きしめたり娘と遊ぶ時間を大事にするようにしたらいつの間にか無くなりました。
イライラするのすごくわかります…😩

はじめてのママリ🔰

私も防御反応だと思います。末のお子さんも産まれて、前以上に寂しさを感じているのかなと思いました。勿論ママさんは既に赤ちゃんの世話や上の子の世話で手一杯で、上の子たちのケアも考えて悩んで…ってされていると思いますが…なかなか子供には伝わらないものです😭
私は上の子へとにかく怒らない強く言わないことを一時期物凄く徹底しました。まだ4、5年しか生きていない子に求めすぎてはいけないなと。とは言ってもイライラしたり爆発してしまうことも多々で。私は上の子のチックやこちらの機嫌を伺うような表情に悩まされたのでなんとかしなきゃと思い。
とにかく許す、命に関わらないことならば軽く言うだけにする、注意も10回くらいは多めに見てあげて「もうそれ以上は怒るよ〜」と猶予をあげる、私が見てるとついガミガミ怒りがちなので息子の悪さには目を瞑るようにイタズラしてる時はパパにバトンタッチする、など。
それをしばらく続けていたら息子は最近とても穏やかになりました。
構ってほしさを素直に表現できず、怒られることでもいいから、自分を見てほしいんだと思います。でもパパとママには笑ってほしいから、こちらも笑ったら笑ってくれるかななんて考えもあるのかも。もう4歳だけどまだ4年しか生きていない赤ちゃんのような子供なんです。下の子に比べたらすごく大きく感じるけど、ママとの関わりが欲しいし抱っこしてほしいし構ってほしいんだと思います。怒られていることを理解してないわけじゃなくて、怒っている親を煽ったりバカにしているわけでもなく、構ってほしさや本能的なものから笑ってしまっているのかなと思います。

漆黒

お返事まとめてですみません
そしてありがとうございます

投稿後、自分でもいろいろ調べて、さらにみなさんのコメントを見ていろいろ考えさせられました

下の子の育児、家事でいっぱいいっぱいでつい大声をあげることが多かった、長男との時間が減っていた、長男には我慢させてるなと

毎日毎日寝顔を見て1人反省会してましたが、改めて気持ちに余裕を持って接し方に気を付けてみようと思いました

育児には正解がなく、十人十色、大変なことばかりですがみなさんもいっしょにがんばりましょう!(上からになってすみません💦)