
卵黄を与えた後に嘔吐したが、原因不明。再度試すべきか相談中。再度試す際は耳掻き程度から始めるべきか、また2小さじ与えて症状を確認すべきか。
離乳食の卵黄について。長文で申し訳ありません!
これまで卵黄小さじ3程までクリアしていましたが、しばらく卵黄を与えておらず、先日久しぶりに卵黄を小さじ2程度与えたところ嘔吐しました。(食後2時間後に食べたものを全部吐くような感じで6回ほど大量に吐きました。皮膚症状はなにもありません。)
病院を受診したところ原因は不明ですが胃腸炎との診断で吐き気止めの坐薬を入れてもらい、その後は体調、機嫌共によく過ごし、次の日にはお粥も食べミルクも通常量問題なく飲んでいます。
卵が原因だったのかは分かりませんが、その日は熱もなく変わったことと言えば久しぶりに与えた卵黄のみだったので、アレルギーなのでは?と思っています。
この場合、卵黄はまた耳掻き程度から始めた方がよいのでしょうか?それともまた小さじ2程与えてみて症状が出るか確認した方がいいのでしょうか?
- トトロ(2歳7ヶ月)
コメント

ナスのママリ🔰
うちの子も卵黄食べて数時間後に複数回嘔吐して病院行きました。(それまでにも何度も卵黄は食べてましたし、体調も悪くありませんでした)
消化管アレルギーというのがあるそうで、うちの子はそのような診断をしてもらいました。しばらく卵黄ストップで、一歳頃にまた負荷検査をしようということになってます。
トトロさんの書いてる症状がうちの子と似てたのでコメントさせてもらいました。

とんとん
上の方もかかれていますが、うちも消化管アレルギーと診断されました。
ここ2、3年で増えているアレルギーで、小児科医でも知識のない先生ばかりで、大学病院に通っています。
同じような感じで、一度クリアして久しぶりに食べて大量に嘔吐してーの流れで、皮膚症状はありません。
採血検査でもアレルギー反応がでないので、診断がつきにくいんですよね💦
うちの場合は、再度耳掻きからスタートしました!
-
トトロ
回答ありがとうございます。
確かに消化管アレルギーの可能性がありそうですね!
やはりもう一度耳掻きからスタートして嘔吐しないか確認しないことには診断も難しいですよね💦
吐いている時が可哀想で💦
もしお時間ありましたら、その後の治療方法や経過など教えていただけないでしょうか?- 3月20日
-
とんとん
すごいよくわかります💦
吐いてるのをみるの本人もかわいそうだし、親も辛いですよね😭
最初の嘔吐のときはあまりに嘔吐がひどい&顔色が悪くて、救急車で病院いきました(涙)
耳掻き1であれば嘔吐しても少量なので、負担も少ないかと!
1ヶ月おなかを休め(卵食べさせない)→耳掻き1卵黄嘔吐→卵白耳掻き1からスタート→卵白全体の半分量クリア→卵黄耳掻き1→ここで嘔吐しなければ進めたのですが嘔吐→数日休み→卵が含まれた加工食品をいろいろ試す(クッキーやラーメンなど)→一部嘔吐、一部クリア(加工品によって嘔吐するしないがあるので、どれは大丈夫なのかいろいろ試してます)⭐いまここの段階です!
卵ボーロ、蒸しパン一個(
3/4はクリア)はだめだけど、ラーメンやクッキーは食べれてます。これを繰り返すと卵黄も食べれるケースが多いらしく、いまはそれに向けて頑張ってます!
普通の小児科医だと知識がない先生が多いので、できれば紹介状書いてもらい大学病院もしくはアレルギー課のある小児科をオススメします!- 3月20日
-
トトロ
丁寧にお返事ありがとうございます!
先日行った小児科では「また吐いたらアレルギーかもね」と言われたので、また卵黄をチャレンジしてみようと思います😭
耳掻きからのスタートの方が負担少ないかもとのことなので、アドバイス通り挑戦してみます!
そきて卵黄の進め方、加工食品についても日々お子様のためにいろいろ試して頑張っていらっしゃるのですね。
今後の進め方についても参考になりました。教えていただき本当にありがとうございます😊- 3月22日
トトロ
回答ありがとうございます。
消化管アレルギーについて調べましたが、確かに症状や嘔吐した時の状況が当てはまります。
卵黄ストップとありますが、白身なども与えず、卵を使った食材もNGという感じなのですか?
ネットでは2、3歳には治癒すると書いてありますが、1歳頃に負荷検査しながら徐々に慣れさせていく感じなのでしょうか?
大量の嘔吐が初めてだったのでまたあのように吐かれると可哀想で怖いです💦
ナスのママリ🔰
分かります!うちの子も昼食で卵食べて昼寝挟んでの嘔吐やったんで、最初何が起きたか分からず、でも何回もゲロゲロするし、顔青くなるし、パニックで仕事中の旦那を召喚しました😭今思い出しても怖い…。
私の行った小児科では白身は食べてもいいよって言われましたが、怖くてあげてません。2.3歳には治りますよとも言ってました。負荷検査も病院でしようと言ってくれたので、検査の日は一日病院だそうです。一歳でやってみてダメならまたストップ、次は一歳半、2歳、、、みたいな感じらしいです。
あと、はっきり卵黄で消化管アレルギー起こしてるかどうかは、次の人も書いてるようにうちの子も採血等では分かりませんでした。お医者さんが、ちゃんと知りたいならもう一回食べさせるしか無いけど、する?しなくても今回の状況で診断はおろしてあげれるよって…私の行った病院では言ってくれたので、私はその自宅で嘔吐した一回で消化管アレルギーとしました。ただ何時ごろに何回吐いたとか、その日の体調とか、卵以外にも何をどれくらい食べたとか、結構細かく伝えました。なので記憶が新鮮なうちに書き留めとくといいと思います!
長くて読みにくい文ですみません。トトロさんの思いに合う、いいお医者さんに巡り会えるといいですね😊
トトロ
お忙しいところ丁寧にお返事ありがとうございます!
もう一度食べさせなくても診断おろしてくださったのですね。アドバイスいただいた通り、食べたものについてすぐにメモしました!!
白身は食べてもいいとのことですが、確かにあのゲロゲロを見ると怖いですよね💦
8ヶ月に入ったら白身をチャンレンジしようと思ってましたがもう少し先になりそうです🥲
今回行った小児科は「また吐くようなら卵黄のアレルギーかもね」といった感じだったので、また卵黄を食べさせるしかない感じです。夫がいる時にチャレンジしてみます😭