![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社宅で子どもたちが何度もインターホンを押し、勝手に入ってくるのがストレス。他の子の親がいないため対処に困っている。同僚なので言いにくい。対策を教えてください。
社宅に住んでます。
同じ社宅に何人かこどもがいて、朝・夜・休日かまわず出るまで何度もインターホンを押されます。
鍵をかけ忘れていたときは玄関に勝手に入ってきます💦
うちはこどもがまだ小さいので遊ぶときは必ずわたしか夫が付いていきますが、他の子は小学校低学年の子と年長さんで、親御さんは付いていません。
休みたいときなどにインターホン押されることが本当にストレスで、何度かお子さん本人にはインターホン何度も押すのはやめてねと言ったり、勝手に玄関開けちゃだめだよと伝えているのですが、なかなか改善されず‥💦
同じ会社の人なのでなかなか言いにくく‥
うちの子もインターホンごしに○○くんだ!遊びたい!となってしまうのでなかなか断れず‥
なにか対策ありませんか💦
- ママリ
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
旦那さんの勤め先の社宅ですか?
それなら旦那さんにその子達のご両親に伝えてもらうのはだめですか?
お昼寝中もあるし手が離せない時も出るまで鳴らし続けたり勝手に入ってきたりするのは、、って🤔
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
マナー、常識の問題になってきますので相手の方に伝えるべきです。
社宅だから、顔見知りだからやっていいという問題ではないですよね。
ご主人経由で伝えてもらってもいいと思います。
もしうちの子が自分が知らないところでそんなことやってたらと思うとゾッとします🥶
-
ママリ
コメントありがとうございます!
本当にそうですよね💦
うちの子がやらないよう、こうやってインターホン押したり勝手に玄関開けたりしちゃうと迷惑になるからその子に用事があるときはママ(私)に言ってねって伝えてます💦
支社は一緒なのですが、部署が違うらしく、顔と名前が一致してないそうで😂
続くようだったらお部屋聞いて見ようと思います💦- 3月19日
ママリ
コメントありがとうございます!
そうです💦
支社は同じですが、部署が違うので全く関わりがないようで💦
引っ越してきて間もないのと、お子さん遊ばせてるときも親が付いてるところ見たことないので顔がわかりません😂
まだ続くようだったらお子さんにお部屋聞いて行ってみるのもありですかね😂?