
コメント

りん
ひとりっ子予定です🙋♀️
自分が育児に向いてなくてひとりで既にキャパオーバーだから
子どもが発達障害なので次も同じように発達障害なら育てる自信がないから
夫もおそらく発達障害でおかしい人なのでもうそういう行為すらしたくないから
です🫣

まーみ
女子一人です。
一番は年齢です!30後半で出産。
二人目も!と思い2年後に妊娠しましたが、稽留流産しました。
もう無理かな。と思い一人っ子です!
経済的にも不安がありました。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。。
お話ししてくださりありがとうございます。
2歳差を選ばれる方は多いと思いますが、私は結果的に、2歳前ですがまだ卒乳しておらず、子ども(男の子)もなかなかな大変な子で、私の全く生活が安定しておらず、みなさんどうしてそんなに計画的に進められるのだろうと羨ましくもあります。。- 6月29日

ままり
選択一人っ子です!
経済的にも精神的にも体力的にも1人が限界だなーどうしようかなー💦
と考えていたのがコロナ禍前。コロナ禍を経て物価や税金がどんどん上昇し、一人っ子を選んで本当に良かったと思ってます😭💦💦
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。。
お話ししてくださりありがとうございます。
1人でいっぱいいっぱいな自分、何なんだろうって思ってしまいます。。
みなさんすごいですよね…
このご時世、考えることが多くて子どもどころではなくなったという方も多くいらっしゃるのですかね。。- 6月29日

Pipi
迷いに迷って2人目もうすぐ出産です!
うちの大きな理由としては
親亡き後、娘が天涯孤独になりそうだったのが1番かもしれません🤔
私には弟がいますが独身だし何より姉弟仲良くはないので
いとこ同士も深く仲良くはならないなと思ったのと
旦那に姉がいて子供3人いますが1番下でも小2とかで年齢慣れてるし市外に住んでるので盆正月くらいしか会わないし所詮他人…。
私は弟と仲良くなくても母や母方の祖母、母の妹やその子供がいるのでもし独りになっても天涯孤独まではなりませんが
娘は周りに頼れる親類がいないな…と思い💦
あとは正直なところ子供2人が一般的みたいな空気感に負けるタイプなので
期限決めて緩めの妊活をして授かれたから…って感じですね💡 ̖́-
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。。
お話ししてくださりありがとうございます。
その問題は悩むところですよね…
頼れる親類、たしかにおっしゃる通りではありますね。。
2人が一般的…分かります汗
本当もうすぐですね!
暑さに気をつけて、頑張ってください!- 6月29日
-
Pipi
私が他人より血の繋がり…って思うタイプなので
姉妹仲がどうなるかは分かりませんが
一応、私も1人よりは弟と絶縁してるわけではないので
いてよかったのかも?と思う時もあるので💦
この春から娘が幼稚園になったんですが2人いるのが普通…をめちゃくちゃ実感してて💦
去年プレも行ってましたがうちを入れて10組くらいいる中でその時点で一人っ子はうちともう1組だけでした😂
そして入園して送り迎えしてますが既に下に1歳くらいの子がいる人や
娘の代が下の子って感じで兄弟で通ってたり…
一人っ子っていなの…?ってくらいみんな兄弟いて🥺💦
ありがとうございます🙇♀️✨- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
度々ありがとうございます。
繋がり…分かる気はします!
私は末っ子なので、下の子のお世話をしている我が子を見てみたいとか、ちょっと視点が違いますが、自分に下がいない、かつ親戚内でも私が1番下なので、下がいるとどういう感じなのかなと、そういうのが気になるという、、こんな理由で望んではいけませんよね。。
今時そんななんですね…
せめて2人でも…羨ましいですね。。
年齢の壁も大きすぎます。。- 6月29日
-
Pipi
どれを選んでも結局は親の考え方ですし
理由は気にしなくていいのかな?と思いますよ🙂↕️
自分が兄弟いて良かったから3人は欲しい!とか
兄弟いて嫌なことしかないから一人っ子にする…とか様々ですが
どれも親自身の経験とかから決めてるものですし💡 ̖́-
一人っ子増えてると聞きますけど正直ほんとに…?ってくらいに感じます🥺💦
私も自分たちの年齢や娘との年の差を考えて
終わりは最初から決めてダラダラしないようには意識してました🙌- 6月29日

しろくま
回答になってなくてすみません。
私も同じ境遇です。
家も買えてないし経済的に不安で、自分がもっと稼いでいたら。もっと前向きな性格だったら。自分のせいで夫と子供の幸せを減らしてしまっていると毎日落ち込んでいます。不妊治療だったので、それも落ち込みポイントです。
来月移植しようかと悩んでいましたが、不安がまさって辞めようかと思っていました。
なんだか悔しいですよね。。
大学行かなくても良い、人生なんとかなるって思える人は沢山産めたりするのかもしれませんね😢
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。。
お話ししてくださりありがとうございます。
十分回答になってますので気になさらないでくださいね。
私はしろくまさんのように、相手(夫と子)を思う気持ちがありません。
また違う感じの落ち込みですね…
ですが、前向きな性格だったらというのは分かります。
何で自分はこんなんなんだろう?の毎日です。。- 6月29日

退会ユーザー
上の子が3歳まで兄弟姉妹は考えられず数年間夫婦で話し合ってきました。(夫は第二子希望、私は当時は一人っ子希望)
上の子が4歳になり、育児も落ち着き私自身も心から第二子を授かりたいと思い妊活をはじめました。
その時36歳で、自分のなかで2年間授からなければ諦めると期限をもうけました。
現実的な問題を期限をもうけて一つ一つ大変ですがクリアしていくか、問題の解決が難しく無理そうであれば今いるお子さんを大切に育てていく、という選択になるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。。
お話ししてくださりありがとうございます。
話し合う、ということができない夫婦でその点もすごく悩んでいます。
おっしゃる通りだなと思います。
今いる子どもを大切に育てていくことは大前提であり、かつ私自身の心にゆとりができたらなと思います。。- 6月29日

はじめてのママリ🔰
うちも1人決定です🙋♀️
理由は育児に向いてない(すぐイライラする、キャパオーバー等)が1番。あとは夫婦間の不安定さや、つわりやお産の大変さとかです😅
私も兄がいますし昔から兄弟ありきと思ってましたが、自分が産む立場になると考え変わりました。ひとりっ子だから贅沢が出来たり気持ちに余裕ができたり幸せになることもあります☺️
同性の兄弟ならいいですが、私は兄なので大人になってからはほとんど疎遠です🤔子供たちも大きくなれば、成人後や老後はもうそれぞれの生活があるので兄弟で助け合うかな…?と思います
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。。
お話ししてくださりありがとうございます。
実の兄弟のこと、すごく考えます。
私は三姉妹の末っ子で、小さい時こそ可愛がられ仲も良かったですが、関係が一変しました。
姉妹でいて疎遠です。悲しいです。
難しい問題ですね。。- 6月29日

退会ユーザー
一人っ子予定です!
やりたいことを不自由なくさせてあげられて、大学も奨学金なしで行けるような経済力を考えると1人です。
それに加えて、自分の体調が産後からまったく回復せずに、ギリギリ生きている感じなので、多分次産んだら寝たきりにでもなるんじゃないかな?と思ってます。
私たちが子供の頃は当たり前に2人以上産んでる家庭が多く、一人っ子はクラスに数人だったと思いますが、今はきっと一人っ子も半分くらいんじゃないかな?と思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。。
お話ししてくださりありがとうございます。
そういったことまで具体的に考えないといけないんですよね…恥ずかしながらそういった話もしていません。
2人以上、むしろ3人は産むつもり、という方が多い印象です。。
経済面はもちろんのこと、みなさんの心の余裕?が羨ましいです。。- 6月29日
-
退会ユーザー
2人以上、3人産むつもり、と言える人は産後の体調が問題なかったり、実家が太くて協力的だったり、旦那さんが高給取りだったり、いろいろありますが、もちろん家庭の経済力を考えずに、産めばなんとかなると思っている人も一定数いますよ。(そりゃなんとかしないと育たないので結果的になんとかなるのでしょうが、皺寄せはどこかにきます。)
あとは、自身が兄弟多いと、たくさん産む人が多いですね。
私には兄がいるので、なんとなく2人かなと考えてましたが、実際産んでみて、これは無理だなぁとなったので、産後の感覚で次行けるかどうかを考えてる人もいると思います!- 6月30日

退会ユーザー
同じ感じです。
超マイナスな性格が一番ですかね…
もし、障害があったら?事故に遭って介護が必要になったら?兄弟いたらどちらかに我慢させることになるな。
もし、離婚したら?
1人なら大丈夫だけど、2人はきついな…
って感じで、最悪の事態を考えちゃって、1人ならなんとかなると思えるけど、2人だと無理だなと思っちゃうからです💦
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。。
お話ししてくださりありがとうございます。
マイナス思考って良いところないんですかね…
障害のことすごく考えます。
(事故など後天的なことより先天的なことに関しての方が考えてしまいます…)
ですが、私なんかよりよっぽどしっかり後先のことを考えていらっしゃいます。私の甘い考えが恥ずかしいです。- 6月29日

ボンバー
一人っ子です。
家族全員発達障害、社会不適合者なので😂
自分の遺伝子はもう残したくありません。
息子は兄弟を欲しがっているので申し訳なくて辛くなります、、、
あとは経済面ですね、、😂
まわりは3人とかがほとんどで羨ましいです。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。。
お話ししてくださりありがとうございます。
私も難ありですので、似たような状況かもしれません…
兄弟の欲しさに子ども自身が気付いた時にかける言葉は迷いますね。。
おっしゃる通り、何の問題もなく2人3人と普通に考えられる方たちが羨ましいです。- 6月29日
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。。
お話ししてくださりありがとうございます!
こんなに育児に向いていないというか、相応しくない人いるのかな?って思いながら日々過ごしています。
難しい問題ですよね…そんな私も、以前通院していて自閉の特性?があるかもと言われた身です。。