初対面の難病を持つお子さんの家族との食事会で、失礼なことを言わないよう心配。適切なフォローや心がけ、嬉しい配慮を教えてほしいです。
障がい、難病のあるお子さんのご家族に質問です。
月末に夫の友人家族と食事に行きます。
そのご家族とお会いするのは初めてですが、3歳のお子さんが難病を持っており意思疎通できないらしいです。見た目にわかる障がいだそうで、目も見えないそうです。
そこで我が家の息子(4歳)が意図せず何か失礼なことを言わないか心配です。そんなときはどのようなフォローが適切でしょうか?
ご家族とは今後仲良くなりたいのですが、心がけておいたほうが良い点や、どんな言葉や対応、配慮が嬉しかったを教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
特に気にしなくて大丈夫です😊!
逆に気を遣わせてしまうのはこちらも分かっているので、普通通りに接してもらえた方がわたしはありがたいです。
また気になることは聞いてもらってもいいです!
お子さんも気になるでしょうし、聞いてくれたら答えられます。
逆に影でコソコソ言われる方が気分悪いので、、🫠
わたしはいつもママ友とかにも全て話してます。子供たちにも。
みんなが障がいや難病に理解あり、フラットな考えの世の中になって欲しいなと思ってるからです😊
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
息子が発達障害で、重度知的障害と
自閉症です👦🌈
見た目には分かりませんが
6歳だけど日本語は喋れないし
宇宙語は喋ってるし、
お箸は使えないし…なので
すぐ「何かある」「ちょっと変」
とは分かる感じです🌸
息子さん、4歳だったらもう
色々分かるかと思うので
お会いする前にお話し
してあげても良いかな、と
思いました☺️👌
私も上の方と同じく、
コソコソされるよりそのまま
聞いてくださった方が
ありがたいなあと思います♩
子どもが疑問を持つこと、
気になっちゃうこと、
ストレートに聞いてしまうこと
当たり前だと思うので
全然OKです❤️
でも、中には詳しく話したくない
って方もいるので難しいところ
でもありますよね😭
療育の先生に子どもへの
障害の説明の仕方で「すごい」と
思ったことがあったので
紹介させてください💐
うちの息子バージョンですが…
Aくんは走るのが大好きだよね!
でも、Bくんは走るのが
苦手だって言ってたよね。
Aくんはお喋りが出来ないよね。
でも、Bくんはとっても
お話し上手だよね!
こうやって考えると、
みーんな得意なことと
苦手なことがあるんだよ。
Bくんはお喋りがすっごく苦手だから
お話し出来ないんだって。
決してAくんが嫌いだからじゃ
ないんだよ。伝え方がちょっと
分からないだけなんだって☺️
ってお話しでした💐
なのでこのお話しを
例えば顔つきだったり
目が見えない事だったりに
変えて話すと分かりやすいかな
と思いました🫶
長々とすみません💦
-
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
・Bくんはお喋りがすっごく苦手だから
→
Aくんはお喋りがすっごく苦手だから
・決してBくんが嫌いだからじゃない
間違えておりました😭
ちなみにAくんが
発達障害の息子です👦💡- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
前もって伝えた方がいいのかな?と思っていたところでした😳事前に少し話してみようと思います☺️
こればかりは人によるので、相手の反応を見ての判断になってしまいますよね…ズボラ手抜きママさんみたいな方だと良いのですが…🥲
その先生のように上手に声掛けできるかは心配ですが、、💦
私が何とな〜くイメトレしていた内容と近かったので、少し安心しました☺️
日々斜め上の質問と回答を繰り広げる息子に突拍子もないことを言い出されたら返答に詰まってしまいそう…と思っていましたが、
やはり下手に考えすぎるより、ストレートに捉えてストレートに返そう!と思いました😊- 3月20日
-
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
事前にお話ししてる方が
息子さんも安心出来るかも
しれないですもんね♡
ほんとそれは思います💦
全然聞いてねー!って
言いながらも、
「根掘り葉掘り聞かれて嫌だった」
なんてあとで言うママも療育で
見かけたりしたので、
「えー、、💦」とは思いつつ
こっちのメンタルもあるよなぁ、と
思ったり難しいです😭😭
子どもってびっくりすること
突然言いますよね🤣
ストレートに返す方が
納得しやすいかと思います♡- 3月20日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
やはり、そうですよね。普通にします😌
私自身、大学では福祉を学んだことと、実家も社会福祉法人なので一般の方よりは知識や経験を持っているつもりではあるのですが、
障がいのある子と接したことはあっても、そのご家族と家族ぐるみでプライベートな場面で接したことはなく、息子の反応も読めないのでどうなのかな…と思っていました。
はじめてのママリさんのように、オープンにしていただけるとこちらも嬉しいです。
障がいの有無に限らず尊敬と尊重、理解する努力は継続したいです。