※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりぃぃぃぃい
子育て・グッズ

育児で悩んでいます。生活リズムを整えるためにお風呂や授乳の時間を決めたいが、夜間の授乳がまちまちで困っています。生後1ヶ月半の赤ちゃんにネントレやリズム整えは必要でしょうか?ご意見をください。

育児で悩みすぎて常に考えてしまっていて辛いです

生活リズムをつけるために
お風呂の時間と寝る時間と起きる時間を
整えるところから始めるといいと聞いたのですが
お風呂の時間を19:30に統一して
上がってから授乳20:00頃
→寝かしつけをしても
22時にお腹が空いて泣いたり
23時にお腹が空いて泣いたりで、まちまちです。
夜間の授乳も
4時間起きずに寝てる時もあれば
3時間で起きて授乳する時もあります。

そうなると朝5時に授乳になったり
6時に授乳になったり4時に授乳になったり…

7時には起こすと決めてる場合
6時の授乳の後寝てしまっても7時に起こすのでしょうか?

というかまだ生後1ヶ月半で
ネントレとか生活リズム整えるとかした方がいいのでしょうか?


泣かないで1人ですっと起きることもほぼ泣く
泣いて起きることがほとんどです。
それもネントレしたらすっと起きれるようになるんでしょうか?


ご意見下さい

コメント

はる

生後1ヶ月で生活リズムは整えるのは難しいと思いますよ。
昼夜の区別が3ヶ月くらいでその位からだんだん夜まとまって寝てくれると思うので。

  • ままりぃぃぃぃい

    ままりぃぃぃぃい

    やっぱりそんなに焦る必要はないんですかね?

    • 3月19日
まる

私も初めての育児だったのでそれなりには悩みました😌
でも大体でいいんだと思います。
目標はこの時間に寝かせる、起こすと決めておいて
でもあくまでも目標で🌟
まだこの世に産まれて1ヶ月だから
寝ない日もずっと起きてる日もありますよね、、😢
ある程度すると自分たちの決めたリズムを付けられると思いますよ😌

  • ままりぃぃぃぃい

    ままりぃぃぃぃい

    どこかで上手く力を抜けるようにならないと潰れるなぁと思いました😭
    そんなに考えすぎず必死にならなくてもきっと子どもは成長していくんですよね

    • 3月19日
  • まる

    まる

    赤ちゃんはお母さんが1番ですからね☺️
    大好きなお母さんが元気でいないとだめですよね😌
    息抜きしつつお互い頑張りましょう🌈

    • 3月20日
  • ままりぃぃぃぃい

    ままりぃぃぃぃい

    完璧なママより笑顔のママの方が絶対良いですもんね!
    ありがとうございます☺️

    お互い頑張りましょう☺️

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

朝早く7時と決めたならば必ず起こします。
6時に授乳して寝ようが6時30分に授乳して寝ようが必ず起こします。

私は生まれて母子同室になった日からリズム整えてますよ。
お陰で生後2ヶ月の頃にはしっかりリズムが定着していますよ。

すっと起きれるかどうかはその日その日で違います。
大人でもそうですよね?
良く疲れた日の翌日は起きるのしんどかったりしますよね。
なのでスッと機嫌良く起きる日もあればそうじゃない日があります。
それは人間として当たり前のことなので気にしない方が良いです

  • ままりぃぃぃぃい

    ままりぃぃぃぃい

    母子同室の頃からやっていたんですね!!
    なぜリズム整えようと思ったのですか?

    お子さん3人ともそのように育てましたか??

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    整えた方が赤ちゃんも親もストレスなく、生活しやすいからです。
    もう少しで授乳だなとかそろそろ眠くなる時間だなとか行動が全て読めるので予定も立てやすいですし、お互いにストレスなく過ごせます。
    3人ともそうですよ。

    • 3月19日
  • ままりぃぃぃぃい

    ままりぃぃぃぃい

    なるほど…
    眠くなる時間まで分かるんですね…

    まずは何から始めることが大切だと思いますか?
    アドバイス頂けたら嬉しいです

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは朝起きる時間と夜寝る時間を固定することからしてます。
    うちでは7時起床、21時就寝で固定しています。
    ただし、熱があったり体調不良のときなどの時には固定せずその時その時で対応しています。

    始まりと終わりが固定できれば1日のリズムが作りやすく整いやすいですよ。
    うちは完母なので授乳の時間は開き過ぎない限りは気にしていませんでした。
    とにかく起床と就寝の時間!これだけです。

    • 3月19日
  • ままりぃぃぃぃい

    ままりぃぃぃぃい

    なるほど!ありがとうございます!
    起きる時間と寝る時間決めてやってみます!

    夜間授乳のときに起きてしまってそのまま2時間寝ない…
    とかでもとりあえず朝起きる時間寝る時間守っていけば
    生活リズムはついてきますか?

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つきます。

    • 3月19日
  • ままりぃぃぃぃい

    ままりぃぃぃぃい

    なるほど!
    ご丁寧にありがとうございました☺️
    頑張ってみます!

    • 3月19日
ちょこ

毎日の育児お疲れさまです☺️
生後3ヶ月くらいまではまだ昼夜の区別もなく授乳や睡眠のタイミングもバラバラなので、今の月齢から生活リズムを整えるのは難しいかな〜と思います🙌

今は赤ちゃんの欲求のまま授乳をしたり、寝かしつけてあげたりしたらいいと思いますよ〜!
おっしゃる通りまずはお風呂の時間を同じ時間帯にすることから始めてはいかがでしょう?🛁

  • ままりぃぃぃぃい

    ままりぃぃぃぃい

    ありがとうございます☺️
    ちょこさんもお疲れ様です☺️

    赤ちゃんの欲求に応える関わり大切ですよね!!
    と言ってもお腹がすいて泣いてるのか
    ただ眠いだけなのかの判断がつかず
    子どもの様子を見れてないのかなぁとそこでもまた落ちてしまってますが…😅

    お風呂の時間はここ数週間同じにしてます☺️

    • 3月19日