※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

入学準備の費用が高額で、低収入の方には厳しい状況。制服やジャージなどの費用に疑問。共感できる方いますか?

入学準備って高いですよね💦

小学校ならランドセル…数万円
中学校、制服1式やジャージ…10万円超え
高校生、30万超!!←今ここです(笑)
無償化だけど諸経費みたいなのは年間15万くらい引き落とされる予定だし、もう来年は修学旅行で10万、卒業間近で免許とるのに30万…😥

こういうのってどうにかならないんですかね💦
低収入なら厳しいですよね。とりあえず昨日制服買いに行ったら10万でした😭今日はジャージ買いに行きます😂

そのために貯金しておけ!ってことではなくて、なんでジャージも制服もこんなに高いのかなって。

共感できる方いらっしゃいますか?
ママリの皆さんはお金持ち多いですよね😅お金持ちの方やそんなの子供のために準備するのが普通だよって共感できない方はコメント不要です。

コメント

COCORO

4月に小学校に入学予定です🌸

必要なものを揃えてる段階です

小学校は私服なのですが
すでに子どもの成長に伴い
サイズアップが必要で
服も買い直す予定です😅

中学生、高校生って
そんなにかかるんですか🥺

たっかー!!って
声出ちゃいました😅

指定でも良いけど…もっと
どーにか安くならないもんなんですかねぇ。。たかすぎーっ!!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🤗
    今現金で支払うのが22万くらいであとは学校の引き落としです。高校は教科書代だけでも5万超えます😭

    田舎の県立高校です😅私立高校なら入学金も7~8万もするし、バス代や電車代も20万前後なので無事に県立に入れてまだ良かったです😂

    お金に羽が生えて飛んでいきます💸💸💸

    • 3月19日
deleted user

大学はもっとですね💦入学金含め100万超え…
私のときは中学高校は公立だったので、母が制服のお下がりを知り合いにもらってきてくれました。ジャージは買わないといけないですけどね〜
生活困窮世帯のために就学援助とかはありますね🤔

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。大学は覚悟してるけど払えないかもしれません😭

    就学援助は考えましたが困窮してるのに年収で通らないので、非課税家庭じゃないけど年収は低いので厳しいです😭

    • 3月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    低金利の貸付はありますよね?😭

    • 3月19日
優龍

うちも今年
私立高校入学で
2.3月で、
100万くらい飛んでいきました。
半年後には、
半分近くは戻ってくるみたいですけど。

なんでこういうの
全部先払いなんでしょうね?

事前に、申請して
該当者なら
元から、自己負担少なくできるようになんないのかな。と思いました。

しかも
パンフレットとか
わかりにくくて
いくらかかるのって
その時にならないとわからないし
これ、払うのしんどい人多いだろうなと思いました

  • ままり

    ままり

    いつもコメントありがとうございます🤗✨半年後に半分戻ってくるんですね💦何かそういうのあるのですかね?差し支えなければ教えてください。

    うちは田舎の県立高校です。ホントにパンフレットや説明って分かりにくいですよね💦💦入学時の説明の手紙みても、理解に、ん?ってなることも多いです。

    就学支援のギリギリ対象外でおっしゃるように支払い苦しい人も多いと思います。

    • 3月19日
  • 優龍

    優龍


    うちは
    神奈川県で
    国と県の制度、両方使うと、半分が戻ってくるようです。
    授業料が前期だけで43万ですが
    37万戻る。
    入学金が25万しましたが
    15万戻る。
    ということです。

    制服も20万近く。
    靴下、革靴、カバン、内靴、外靴
    全部指定。
    自転車もカゴつきでないとダメと言われ、マウンテンバイクを乗ってるので、買い直し。。。

    マジか。となっています。

    • 3月19日
  • ままり

    ままり

    答えていただきありがとうございます🙏🙇‍♀️授業料も高いですね😱💦戻ってきて羨ましいですけど、どうせ戻ってくるなら最初から差し引きしてもらいたいもんですよね💦

    自転車まで制限あるなんてすごいです。

    参考になります。ありがとうございました✨

    • 3月19日
トシ( ง*`꒳´*)วトシ

なんで指定品って高いんですかね(´•ω•`)

例えば食材とかなら、大量購入すると安くなるじゃないですか😀
指定品だって学校単位で買うんだから安くしてくれないのか?!とおもいます(´•ω•`)

そして、無駄にブランド品だったりするじゃないですか?(体操服MIZUNOとか)
いやいや、どうせ体大きくなったりするんだから安物でいいやん!と思います(´•ω•`)
名前刺繍もいらないですよねぇ。

安くする方法はいくらでもあるのに、学校側とメーカー側の収入のためにしないんだよなーとおもいます(´•ω•`)

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    値引きなんて一切ないですもんね💦本当に安物でいいと思います。手頃で質もいいユニクロでいいです😂都会のかわいい女子高生ではなくThe田舎って感じの制服なのに、しかも60年前から変わってないのに(笑)高いです😭

    • 3月19日
deleted user

高いですよね😭

小1になる子がいて、支援学校なので防災セットもほしくて10万円。偏食だから非常食選び大変だった💦
小学生は私服だから、西松屋で大量に買いました…1.5万。

高1になる子がいて、作業服+制服+ジャージなど15万円。
高3になる子がいて、不足分で1.5万。

内Amazonで雑貨5万ぐらい使った💦
低収入です😅奨励費で戻りますが、きつい。


 

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨小中高と全てに高いですよね💦
    うちも下に小2になる子がいます。ここはランドセル以外お下がりにしました😂制服も取っておきたいけど、多分体型が違うので無理っぽいですが、一応取っておきます😂

    低収入ですがギリギリ弾かれる年収なので厳しいです😱キツイですよね💦

    • 3月19日
deleted user

高校の制服ユニクロが良いです😂
修学旅行の小遣いもありますよね…
ランドセルも9万で、モンベルのリュックにしたいです笑

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🤗ランドセルも高いですよね。

    うちは下の子は安いのにしました(笑)モンベルのリュックも高そうですよね✨私もモンベル好きです👍

    • 3月19日
ママリ🔰

がっつり出費するのが分かっているから準備してるつもり(気持ちだけ🤣)でも、えー!🫨ってなるくらい高いですよね😭
我が家はまだ中学入学までしか経験がないのですが、中学も部活によってはユニフォーム等々でさらに10万とか…聞いてないよーとなりました😂
高校も無償化とは言っても所得制限もあれば諸経費等はかかるし、無償化とは言っても…ですよね😵‍💫
子ども3人、なんとか大学までは行かせてあげたいけれど、お先真っ暗なくらいお金がどんどん出ていきます💸💸

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨そうなんですよ、気持ちだけでも準備してましたけど、おカネちゃんどこ行くのーー?って感じです💸💸💸

    生活だけでいっぱいいっぱいな家庭なんて沢山あるのに、こんなにまとまって出ていくなんて払うのが辛い家庭なんて沢山いますよね😭

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

みなさんのコメント読んでいてホント先が怖いです。
ホントにうちやばいです…
高校入学からが怖いですね。

すぐ出せるの50万くらいしかないです。
しかもうちはサッカーで県外の高校に行く話も上がってるので、いくらかかるのか怖いです。
何か免除を願ってます。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨国の免除なんて所得制限あるし、非課税や生活保護世帯だけなので、それより少し多いだけでなんにも支援がなくて払うのが大変な家庭なんて沢山いますよね💦

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯収入月35万〜40万。
    全然貯金出来ません😩

    • 3月19日
あー

当たり前の様に何も考えず支払ってましたが
幼稚園、小学校、中学校までしか経験ないですが
確かに安く出来そうですよね😅

給付金などもありがたいけどそうゆう所や給食費なども無償にしてくれれば
実質めっちゃ助かりますよね🙃

高校もさらにかさみそうですね~
うんざり😇

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    お金のことはいいたくないけど、でも高いものは高いですよね😅削れそうなところなんて制服代くらいしかなさそうですし。もっと安いものにしてもらわないと苦しい家庭も沢山いますよね😭

    • 3月19日
すぬ

公立でもそんなにするんですね😳
私も旦那も私立高校出身でできれば私立に通わせたいのですが私立だともっとかかるということですよね😭
まだまだ先ですが恐怖です😱😱

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🤗私立は入学金から違いますもんね💦💦こちらは田舎なので私立よりも県立が主流です😅

    私立の経費はもっと高そうですよね😅💦

    • 3月19日
つっくん

私立と公立で全然違いますよね!入学金やら諸経費も。
ジャージ高いうえに部活のジャージも買わなきゃでえーっ!!ってなりました。想定外🤣
うち女の子でブレザーにネクタイですが、1年間でネクタイ3回無くしました😅ネクタイだけで4000円...。いい加減にしろと自分の小遣いで3回目買わせました😂小学生や保育園みたいに名前書かないので、みんな無くすみたいです笑っ

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。ネクタイだけでも高いですね😅💦

    ですよね、部活によってはジャージや用具なども買わなければいけないんですよね💦参考になります🤗✨

    • 3月19日
はじめてのママリ

ランドセル10年前は数万で買えたんですね!
うちは今1年生で7万でした😭

なのにもう転勤のため、転校で入学準備です涙

制服は10年で1.5倍値上がりしたそうです。
メーカーの陰謀だ!と考えています(笑)

今から10年後に3倍になってない事を祈っています。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨ランドセルも高いですよね。数万と言っても5万以上はしました😱

    下の子は7万もあったけど安いカルスポにしちゃいました。

    やはりいろいろと値上げしてるんですね。3倍なんて恐ろしい🥶

    • 3月19日