※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが夜中に1度起きるようになり、昼寝の時間が伸びたことが原因か悩んでいます。アドバイスをお願いします。

3ヶ月、睡眠退行でしょうか?
2ヶ月半ばから20時半〜6時半前後寝て夜通しになったのですが、3ヶ月になった日から二日続けて夜中に1度起きてます🥹

母乳求めたりギャン泣きしたりではなく、おしゃべりしたりばたばたしたり、そのうち眠くなって少しウーウーぐずる?くらいで自分で寝ていきます。

ただ3ヶ月になった同じ日からお昼寝を寝室でさせるようにして、前よりぐっすりお昼寝するようになったのでそれが原因?と思ったり…😣といっても、トータルの昼寝の時間が1時間伸びた程度なので極端に昼夜逆転でもないから関係ないかな?とも思ったり…😅

なにかアドバイス頂けると助かります🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうです!
1ヶ月半の頃から、夜9時から翌朝8時まで寝ており、小児科でも「こんな小さいうちから夜いい子におねんね出来てすごいね〜!」と先生に褒められたりしてました!

私も、夜の授乳や夜泣きが無く、快適な睡眠をさせてもらってました🙄
それが当たり前になった頃…

ちょうど3ヶ月〜4ヶ月頃に夜にぐずるようになりました

初めてグズった日はビックリして、まさか夜泣き…😭とドキドキしました

だんだん夜のぐずりは酷くなっていきました…

最初は夜中に一度グズってました

だんだんとグズるだけでは治らず泣き始めて、授乳して落ち着いてました

その頻度がどんどん増え、今では1時間に一度ぐずるようになりました

夜は寝るのが私も当たり前だったので寝て欲しくて、夜泣きや睡眠移行についてめちゃくちゃ調べました🙄笑

昼間たくさん遊ばせる
お腹いっぱいにさせる
眠くなるオルゴールを流す

など、色々しましたが解決できず現在進行形です

相談主さんもそのまま悪化せずに気のせいで終わることを願ってます😖