※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

だいぶ長文の愚痴です。同棲していた頃は共働きだったので、家計は別で…

だいぶ長文の愚痴です。すみません🙇

同棲していた頃は共働きだったので、家計は別で生活費や2人で使ったお金は全て折半していました。
妊娠をきっかけに籍を入れましたが、産休・育休に入っても手当貰ってるでしょ?との事で全て折半のまま。
家事育児も私からしたらたまに手伝う程度。

「養ってくれてるなら家事育児はしなくてもいいけど、生活費折半なら家事育児も折半じゃなきゃおかしい」と言った所、

「○○(私)は料理は夜しか作らないし、作っても野菜が少なくバランスが悪い、洗濯は洗濯機が乾燥までしてる、掃除は俺もしてる(気が向いた時だけ)、そもそも育休中なんだから育児負担はそっちの方が多くなるのは当然だ」との事でした。

たしかに産後は夜ご飯しか作りませんでしたが、産前はお弁当も作っていたし、洗い物は毎回私がしていたし、洗濯機もドラム式を必要ないからお金出さないとの事だったので全額私負担で購入して、乾燥後は毎回綺麗に畳んでいたし、買出しやゴミの分別、部屋の片付け等、名もなき家事はやっていたつもりです。

育児に関しては平日は何もせず、休日にミルクやおむつ替えを1回して、お風呂にいれるくらいで、泣いたら「ママじゃないとダメだ」とすぐにパス。私が3時間起きの授乳で寝不足でも自分は8時間以上たっぷり睡眠。

籍を入れる前に色々と話し合うべきだったし、見極め出来なかった私が悪いのですが、私の周りでは「結婚=夫が養う」が当たり前で、子どもも生まれるのだから当然そうなるだろうと思っていました。

結果、私が我慢できず、年が明けてすぐに離婚し、私は子どもとストレスなく生活しているのですが、元旦那は離婚に納得していないようで未だに自分は悪くないと私の不満?を言ってきます。私の考え方や行動が悪かったのでしょうか?

長文で読みにくいかと思いますが、第三者さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

コメント

ぱん

こんばんは。
読み進めていて…こりゃ自分だったら離婚かなーと思っていたらもうされてるんですね!しかもストレスなくせいかつされているとのこと。
赤ちゃんかかえて、そこまで決断、行動されてすごいですね!人生長いのでそこまで協力しあえないパートナーとは遅かれ早かれ亀裂が生じると思います。離婚の話が出た時点でも変わる気がない(そこまで重大なことと思ってなかっただけなら改心する機会でもある)なら、しかたないですよね。

お子さんと幸せになってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    離婚はほぼ勢いでしてしまった感じなんですが、元旦那も私に沢山不満を持っていたと離婚後にアレコレ言っていたので遅かれ早かれ結果は同じになっていたかもしれません。

    いつも子どもに幸せになろうねって話しかけてます(#^^#)

    • 3月19日
はじめてのママリ

私の意見ですが、離婚は早まったかなぁと思ってしまいました。
でも、びーさんの考え方は間違ってないと思います!
ただ、当然養ってくれるだろうという勝手な思い込みはよくなかったかなぁと。
籍を入れる前に色々話合うべきだったとありますが、離婚前には話し合いなど、喧嘩したりはなかったのでしょうか、?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!

    そうですよね、思い込みは良くなかったですよね、反省したいと思います。

    当初は離婚ではなく別居の予定で話していたのですが、喧嘩した際に一気に離婚の話になり、そのまま勢いで離婚した感じです、、

    元旦那は子どもと一緒に暮らせなくなった事に未練があるようですが、私に対しては不満が沢山あるみたいで別居や離婚するまでの手続きはビックリするくらいスムーズでした。

    • 3月19日
ままり

価値観の違いだと思います!
こればかりはお互いの根本的な考えがあるので、合わなかったんだと思います!思いをお互い歩み寄れるかかもしれません。
でも私も考え方はびーさん寄りで旦那に、同じこと言われたら、離婚したいって思っちゃいますね💦💦養うまでいかなくても、養ってあげたいという気持ちは持って接して欲しいです。
うちも、折半で家事育児の割合が私負担が多く、離婚したいって気持ちも分かります。私は戸建てを買ったことや子供がある程度大きくなり離婚出来なくなっちゃったので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもがある程度大きかったり、懐いていたら私も躊躇していたと思います。

    子どもには申し訳ないとは思いますが、早めに決断して良かったと思えました。

    ご意見ありがとうございました(*^^*)

    • 3月19日
ママリ

離婚して幸せならそれが正解だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、子どもが大きくなり父親がいない事をどう思うかは分かりませんが、私は心に余裕が出来たので離婚して良かったのかもしれません。

    ご意見ありがとうございました(*^^*)

    • 3月19日
ピスタチオマカロン

自分自身と重なり、思わずコメントさせていただきます。

生活費折半なら、家事育児も折半、同意です。

そして産後の家事に文句言う奴許せません。
元旦那様事故等で入院とかなっても、退院したら傷が痛んでも体力落ちても即家事育児もしてもらうけど?
そして育児しながら完璧なバランスの夕飯毎日作ってみてね。と言いたい。
まぁ育休中は平日の育児負担割合はこちらが多くなるので、母業は24時間勤務ですので…
休日は夫だけ休日扱いはイライラしますね。

そういう夫は、奥様仕事復帰後も変わらないので、離婚は賢明だったと思います。
離婚のご判断と勇気に拍手です!

うちも家事育児しない、なんなら私より稼ぎも悪い、夫は私が夫を大事にせず子供優先した等、お互い不満だらけで別居しましたが、その時離婚しとけばよかった!!と後悔です。
別居で少しはお金入れてくれますが、シングルになり手当もらった方がよかったです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも当初は別居予定だったのですが、妊娠後期と産後すぐのナイーブな時期に元旦那が年2回相談もなく急に仕事を辞めてしまい、喧嘩からのそのまま勢いで離婚した感じです😅

    家事育児を協力するか、稼いでくるか、どちらかはして欲しいですよね、、

    ご意見ありがとうございました(*^^*)

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

離婚できる行動力が素晴らしいです。こんな男捨てられて当然です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    やはり第三者からみても酷い人ですよね😂😂😂

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子気分が抜けてませんね。

    私の旦那もそういうタイプですが、離婚する行動力、経済力がないです。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    離婚後も手続きだったり、経済面で大変だから中々出来ないですよね、、

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ。結局愚痴いいながら我慢してます。

    だから、びーさんは、よくやった!拍手👏って思ってます。自信持って頂きたいです。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!
    子育て大変かと思いますが、お互い頑張りましょう(*^^*)

    • 3月20日