※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

夫の働きぶりや家事育児の負担について相談。休みの日にも息抜きを求めるが満たされず、話し合いが難しい状況。我慢や無理強いは避けたい。皆さんの育児体制や意見を聞きたい。

皆さんの意見聞きたいです!長くまとまりないですが
よろしくお願いします。

(私)生後6ヶ月の赤ちゃんをワンオペ育児 
   実家、義理実家は休みがあえば夫がいなくても
   遊びに行く。仕事はあと半年休み。

(夫)外仕事で体力使う 週6(朝はやく夜-20時まで)
   体の節々の痛みもあり内服しながら真面目に働く
   子どもには疲労が抜けず積極的には関われていない
   休日も休みが少ないので外で用事を済まして、余っ  
   た時間を家で寝て過ごす 夕飯も弁当も作ってくれ
   る 

夫が真面目に働いて、家族のために頑張ってるのはわかってます。現場仕事で、近くでやってる時は内緒でお散歩がてら見に行ってすごいなーって、私もがんばろう!って思えるくらい😭

でも、私が休みの日に不満に思ってしまったことは、

・夫だけ2時間程まとめて昼寝できた
(今日は生理痛で特にしんどく、気持ちも苛々。笑)
・少し休む?という声かけしてくれるかなと期待するも
 されず…(辛いのをアピール済み。笑)
・夫は仕事に拘束されてるも、煙草、お酒など息抜き
 はできてる(と思う)私は1人時間は👶が寝てる時
・子守りか買い物どっちかを選ばせると神経をあまり
 使わない買い物を必ず選ぶ

私が思ってることを伝えたら、喧嘩勃発💣
夫からこれ以上要求されてもいっぱいいっぱいと言われました笑 そして私からのSOSも気づいてたけどそれでも自分を休ませるので精一杯。言い合いしたくもないから私からのSOSは知らないふりしてたよう😍💢こんな休めない状態なら休みの日も仕事のがマシだと😅穏やかに話し合いができない2人です。笑 

私が我慢して夫を優先に休ませるべき?
私は無理強いをしてますか?
皆さんのお宅はどんな体制で育児してますか⁇
この内容見て率直な意見ください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

率直に旦那さんの気遣いが足りないと思いました!
何1人だけ優雅に昼寝してんの?って感想です😂疲れてるのは旦那さんだけじゃないです。みぃさんからのSOSに気づいてながらも知らないふりって、どういうことなんですかね?
無理強いしてないですよ。ぶっちゃけワンオペ子育てより外で働いてる方が楽だと私は感じます。

  • みぃ

    みぃ

    ご意見いただきありがとうございます🙇‍♀️SOSに関しては
    私に目を配る余裕もない位疲れてたんだそうです😅その後は半ば強制的に義理実家に連れてってもらいその間に休みました💦

    そうなんです‼︎100歩譲って育児は私主体で良い、その代わり気遣いや家族の時間が少しでも欲しいなって思っちゃうんですよね😂欲しくてやっと授かった子なので家族集まる時は不穏な空気で過ごしたくないんですよね…

    はじめてのママリさんの旦那さんは育児参加してくれる方、気遣いをしてくれますか?😊

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

うちも週6で朝みんなが起きる前に仕事に行って早ければ18時台遅ければ20時近くに帰ってくるんですが、
とりあえず仕事の日は洗い物だけはお願いしてます!

この内容をみて、自分優先で自分軸でしか生活しないうちの旦那かと思いました😇

全然無理強いじゃないと思います。
思いやりの問題ですよね。

自分の気持ちや体力的にできる時は別に文句言わずにやってるんだから、こっちがしんどい時くらいやれよと。

私は何回喧嘩して何回話し合っても変わらず、もう居ない方が楽なレベルになったので
こないだ喧嘩した時に居てても存在がないかのように生活しました😇(笑)

  • みぃ

    みぃ

    ご意見いただきありがとうございます🙇‍♀️✨

    旦那さんのお仕事の時間帯同じくらいですね‼︎本当にそれなんです。不慣れながらにも
    率先して家事育児はやってます😂寝かしつけと夫が帰るタイミングが重なり夕飯が作れてないことも正直多いです😞
    夫の「できることはやってる」って言うんですが確かにやってくれるんです、家事を。
    平日に休日より子どもと長く入れるのに不慣れだから積極的に関わろうとしない、、そんな姿勢にもイラってしてます😅そんでやることやったから寝るわ的な、、

    はじめてのママリさんも毎日お子さん2人の家事育児お疲れ様です🥹話し合っても平行線、寄り添おうとしないが続くと空気となりますよねw。先輩ママ達のあまり期待をしないという本当の意味がやっとわかった気がします🤣(笑)

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みぃさんもやってくれてると感じるくらい家事はやってくれるんですね🥹

    でも、分かります。
    私も時間がある時は家事より子どもと接してほしいです🥺

    なので私は家事は子どもの相手をまともにしてれば文句言わずに私がやるから、関われる時間なんて普段殆どないんだし、関われる時に関われって言ってます😳
    実際、上の子はずーっと言ってたのに気分でしか関らずを繰り返した結果、父に対して都合のいい人としか思ってなくてそれ以外はツンケン塩対応で、言う事も言い方も何もかも私そっくりになってしまってるんですが
    関わる時間が長くなるとツンケンがマシになるのを実感しているのと、下の子には上の子みたいに嫌われたくないとのことで最近は意識的に関わってます😂


    うちの旦那は一回空気になったら(性格悪いですがすれ違う時にも一切退かないレベル😂)本気でヤバいと思ったらしくて、少しずつ自分軸で動く生活と子ども軸で動く生活の違いを意識して動くようになりました😳

    • 3月19日
  • みぃ

    みぃ

    間に合えばお風呂いれてくれて、できてない夕飯作ったりお弁当作っての要求せず自分でつくったり、ゴミ出ししたり食材の買い出し等やってくれます🥲本当助かってる部分が多いです。私の言い方も悪かったのかもです。一夜経って、私も冷静になれてきました😂お話し聞いてしてくれてありがとうございます😞💓

    なるほど…!パパになっていくには時間がかかるんですね☺️お子さんツンケン、NICEです👍✨

    私も今後自分ができることは自分からしても、夫が変化なくその領域に入ったら空気にしたいと思います😂😂💓

    • 3月19日
はじめてのママリ

こればかりは色んな価値観があるので「これはこうだ」とは言い切れませんが。
お気持ちはすごくよく分かります。

子育てでいっぱいいっぱいになってるし、自分だって休みたい。
自分は外で働いて帰ってきて、子ども放っておいて休むことができる。
私は子どもを寝かせることにも労力を使って、そのあとやっとの思いで休めてるのに。
誰のおかげで温かいご飯が食べられてるんだ。
誰のおかげで毎日洗濯物が綺麗に畳まれて出てくるんだ。
もうイライラしてる時はずっとそんなことを考えて育児してます。笑

でも後々考えてみたら、自分が相手に求めてることって相手も自分に求めてるんじゃないかなって思うんです。
うちの旦那も口には出しませんが、私に「もっとこうしてほしい」とか思ってるんだろうなって。
私にもできていないことがあるから仕方ない。
だから相手を責める前に、自分が悪いところを直していこうと努力してる最中です。

  • みぃ

    みぃ

    ご意見いただきありがとうございます🙇‍♀️✨

    本当にそれです!私に関しては子どもが後追い泣きをするので夕飯や夫のお弁当も作れないことも多く、日中の家事をこなすのでも必死なので、はじててのママリさん尊敬します…😭‼︎

    確かにそうですよね…。口論になった後、夫も私ができなかった所は何も言わずに一緒に頑張ってる‼︎って主張してました。本当に平日は頑張ってくれます😞それで私の気持ちも考えてよ!は夫もイラっともしますね(笑)私はリカバリーされてることも多いなって、ママリさんのお陰で気づくことができました🥲❣️

    • 3月19日
mika

お疲れ様です(⊃´▿` )⊃

気づいて欲しいですよね:( ; ´꒳` ;):
でも同じ事を旦那さんも思っていたのかもしれません( ´ii`。)

うちはお互い思ったことは言う。やって欲しいことは言う。って感じでやってます(*´罒`*)

他には同じ時間に寝れるように努力する( ♡´³`)σ

どんなにお互い1人の時間(仕事や家事育児)で疲れていても家にいる時は全力で家事育児を協力する(*´罒`*)

でも本気でやばかった時(朝から晩まで穴掘ってたとか胃腸炎とか)は言って休む。

とにかくその都度話し合って指示出したり、出されたり、チームワークで家事育児をこなす感じです♡

少しでも不満な事はLINEで話し合う。

ですかね♡

なので旦那さんは母乳の事を相談出来るくらいママよりのパパです( -`ω-)✧

  • みぃ

    みぃ

    ご意見ありがとうございます🙇‍♀️✨

    互いに余裕がなかったから欲求の押し付け合いになってしまったのかと思います🥲私の方がまだ精神的な余裕はあったとは思います、夫は確かにボロボロです(笑)私が本当に欲しかったのは気遣いやコミュニケーションだったのかもしれません😅

    本当mikaさん家みたく協力的な家庭を目指したいです。が、夫はそこまでの気を回せるほどの気力がないみたいです😂旦那さんは最初からお子さんになれている方でした?
    夫が子どもに泣かれるのが怖いみたく、億劫な感じです😅

    パパすごい…!母乳相談も乗ってくれるなんて✨✨🥹

    • 3月19日
  • mika

    mika

    旦那さんは付き合った頃は靴下ひっくり返して脱ぎっぱなしの人でした( ´ii`。)

    何度も何度も喧嘩して新人バイトに説明するくらいの優しさで接しました( -`ω-)✧

    旦那育成です(*´罒`*)
    その技術は子供育成にも役立つと思います!!

    子供育成の練習だと思って頑張りましょ。予行練習的な♡

    • 3月19日
  • みぃ

    みぃ

    旦那育成…!!夫は感じ取るのが苦手な生き物だと思い、ついストレートに物事言い過ぎてたと思います😂私に足りないスキルはそれです😂✨
    スキル磨きます!

    一夜経って私も冷静になってきたと同時に心が晴れてきました🥲お話し聞いてくれてありがとうございます🥲💓💓

    • 3月19日
  • mika

    mika

    「こんな事もわからんのか。」「まじ使えねー。」と思う時グッと我慢して(高校生の新人のバイトくんだもんね。仕方ないね。)と思い込むようにしてます。

    ほんと赤ちゃんに教えるくらい分かりやすくあと理由も伝えます。

    頑張りましょ♡

    • 3月19日