※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

多動の3歳児と新生児がおり、隣人から注意を受けて困っています。子どもが走り回り、注意しても止まらず、ストレスがたまっています。体調も優れず、家事や育児に追われています。戸建てに引っ越す予定ですが、その前にどうすれば良いか悩んでいます。

多動の3歳児と新生児がおります。マンション住まいです。ついに下の階の方から注意を受けました。

これまでできる限り厚手のジョイントマットを敷くなどして、対処してきました。それでも走ります。何を言っても他のもので気を引いても止まらないです。

言葉の理解はゆっくりですが、注意されてることは分かっているはず。でも止まれない。私たち親も、出来るなら静かにさせたいという気持ちは大きいのですが、正直まだまだ難しそうです。療育に通わせて、少しでも落ち着いた行動を取れるように練習もさせています。

いつかは注意を受けると思っていました。注意されてからは、子どもが走るたびに冷や冷やして感情的に強く怒ってしまったり、私自身のストレスが大きくなってきています。息子もヒステリックに怒る私を警戒しているようで可哀想です。

産後まだ3週間、寝不足に加えて、今は子どもの風邪をもらって体調不良、退院後は不整脈も酷いです。よそ様に迷惑をかけておいてこんな言い方をするのは悪いですし、他人にうちの状況が関係ないのは重々承知ですが、退院当日から満身創痍で多動児と新生児のワンオペに家事。もう他人のことまで考えるのは精神的に限界です。

夫と話し合い、今年中には戸建てに引っ越しを考えていますが、それまでにもまた注意されるかもしれないと思いながら子どもを強く叱る。何度言っても聞いてくれない子ども。注意しても全く知らん顔で走り回られると、もう可愛いと思えない。色んなこと、一体どうすれば良いのか分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレス溜まりますね😭
毎日おつかれさまです😭
下の方に少し状況を言える範囲でお伝えしてもいいかなーと思いました💭
こういう状況でこうしてるけどご迷惑おかけしてすみません
出来ることはしますが今後ご迷惑おかけする可能性がございます
引っ越しを検討してるので少しでいいのでご理解いどだけると嬉しいです
的な感じで!
何も知らないのとちょっとでも状況がわかるのでは多少お互い気持ちが楽になるかなと🥲

しろくまぽんた

私も昔住んでたとこは注意受けた事あります💦

一個一個きになりますよね!ドアの音や遊んだおもちゃの音や、、
私は防音マットを購入しその上にジョイントマット、絨毯をひきました!
それからはないです!

下の方も少しの音でも気になるタイプかもしれませんし人それぞれ難しいですよね💦

はじめてのママリさん頑張ってらっしゃると思います!
睡眠ゆっくりとれるように実家や祖父母、地域のお手伝いさんみたいなのに頼って体調整えると気持ちかわると思います💦
とりあえず寝たいし落ちつきたいですよね💦
ジョイントマットひいたり注意したり出来ることはされてると思いますのでまた注意されたらこうゆう対策してます!が、まだ必要でしたら考えます!でいいと思いますよ!
長々すいません!

はじめてのママリ🔰

他の方もおっしゃっているようにジョイントマットや絨毯を重ねるの良さそうですね!

うちの子も多動でこちらも落ち着かないので動画みてせる事も多いです。

あとは組み立てるようなおもちゃやタブレット学習、あとは例えばあえて座布団型のトランポリンを防音マットひいてなど、動きたいときはトランポリンにしてもらうとか、、私が療育で教わったのはジョイントマットの色を数個変えてここにいてね!とか、絵カードで走らない等伝える(ほめるのも)って試されましたか?

deleted user

私も以前下の階の方から苦情をもらい、
嫌がらせを受けたことがあります。

ジョイントマットを敷くなど
できる対策はしたつもりですが
何度も苦情を入れられてしまい、引越ししました。

苦情を入れられると
ちょっとした子供の行動に
敏感になってしまうし、辛いですよね。

実家が近いのであれば
できるだけ実家で過ごすなどしたほうが
はじめてママリさんにとっても
お子さんにとってもいいのかなと思います。

かんかんママ

早急に旦那さんが菓子折り持って下の方に謝罪と状況を説明をして理解してもらうしかないですね💦

うちは戸建ですが、友達が大人数集まって飲み会して煩くなる場合に迷惑をかける場合があるので先に挨拶に行き、隣の方が娘さんにピアノを買った時も挨拶に来られましたよ😅
このご時世マンションでなくても周り近所への配慮もしないと警察に通報などされる場合もあるので注意した方が良いですよ😓
一戸建てでも子供の泣き声がうるさいから虐待と勝手に判断し通報されるって家庭も多いそうです💦

はじめてのママリ

一括の返信ですみません。

アドバイス頂いた通り、次に注意に来られた場合は事情を正直に話し、引っ越す旨伝えたいと思います。

菓子折り持って…とのアドバイスもありましたが、実は最初の注意は匿名で手紙が投函されていたので、どこのお宅かハッキリ分かりません。真下のお宅なのか、他の方なのか。直接来られたときには菓子折り持って説明に行きたいと思います。

また戸建てに越してからも周りの方に配慮を忘れないようにします。

みなさん優しいコメントありがとうございました。