
5歳の男の子について、どこまで要求していいか悩んでいます。具体的な状況や行動に関する相談です。
5歳の男の子にどこまで求めていいんですか?
5歳6ヶ月(来月から年長)男の子、下に8ヶ月の妹がいるお兄ちゃんです。
男女差はかなりありそうなので、出来れば5歳の男の子ママにお伺いしたいです。
本題です。
こちらがしてほしいと思うことをどこまでやれるのか、要求していいのか迷います。
例えば
①パパとママはやることがあるし下の子の要求に応えるためにまだ寝室にいけない時どうしますか?
わたしは寝室まで送っていって布団を掛け、あとで来るね、と声をかけて1人で寝てもらっています。
②少しの時間、用事を済ませたいけど一緒に行きたくないここにいる、と言われた時どうしますか?
わたしは真夏、真冬でなければ車の中で外から鍵をかけて1人で待たせますが一瞬で帰ってきます。
③して欲しいこと、やらなければいけないことが複数ある時何個まで一緒に伝えますか?
わたしは1つしか伝えません。2、3個伝えても必ず1つは忘れてくるからです。
④1人で着替えること(毎日の朝の支度、幼稚園から帰ってきて制服から普段着に着替える)、1人でシャワーを浴びること(わたしは入れないが本人がどうしても入りたい時)、1人でご飯を食べること(その時にやることがあり、対面で見ていられない時)要求しています。
実母に1人で寝付くこと、待たせることについては5歳にまだ無理、と言われたので悩んでいます。
みなさんはお子さんにどのくらい要求しますか?また期待しますか?お子さんはどのくらいできますか?
教えていただけると助かります。
- えむ(1歳6ヶ月, 2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ビール
同じく来月から年長の娘がいます😊
①全然やります!
②これはちょっとまだ心配なので必ずついてきてもらってます!
③2個くらいなら伝えてます!
④着替えなどは自分で出来るのでさせてます!シャワーやお風呂はまだ1人でさせていません!ご飯は1人で食べさせる事もあります!

はじめてのママリ🔰
4月から年長の息子がいますが、◯歳だからと年齢で区切るのはあまり好きじゃないです。期待や要求は特になくやれる事をやらせています。
①布団にはいつも3人で一緒に入っているのでわかりません。
②1.2分で戻れるなら待たせておくこともあります。
③5.6個同時に伝えて忘れてきたものは再度伝え直します。
④着替えもシャワーもご飯も1人でできます。
-
えむ
コメントありがとうございます!
確かに、◯歳だからできる、できないの分け方はダメですよね。
実母にまだ5歳なのに!と言われ続けているのでわたし自身がまだ5歳、もう5歳、と年齢に縛られてしまっていたように感じます…。
布団に3人で、というのは下のお子さんとでしょうか?
いつも3人で入る、というのはわたしの理想でもあります。
まだ8ヶ月の娘の睡眠時間が定まってなく、息子の就寝時間(21時)に起きていることが多く…
一緒に寝よう、と思って下の子を連れていって上の子を寝かしつけようとしても結局下の子が泣き喚き上の子に寝れない…😂と言われ結局下の子を連れて寝室を出ています💦
③、④はただただ驚きです!すごいです!!!
5歳の男の子、という括りでもこんなにやれることが違うのに、他の子と比べるのは確かに馬鹿げてますね😓- 3月18日

はじめてのママリ🔰
下の子いないので参考にならない部分もあるかも。
うちでは
①まだ寝かしつけまでしてます
1人では寝れないです
②何が何でも一緒に行きます
③一つずつ伝えてます
④お着替えはできる限り自分で、私の体調不良時で一緒に入れない時は目の前で見てる上で1人でシャワー浴びさせた事はありますが滅多にないです、なるべく近くにいる様にしてますが1人でご飯を食べる時もあります。
こんな感じです。
私もえむさんのお母様と同じ考えなのでそこだけはまだ1人でってのは考えてないけど、本人が嫌がる事なく1人で寝れるタイプであればいいとと思うので個人差もある事だと思います。
-
えむ
コメントありがとうございます!
寝かしつけ、寝るまでしてるんですね!
わたしが厳しすぎるのか…💦
子どもは一緒に寝て欲しがります。
でも3分後に見にいくと寝てます😂
②については上の方の返信にも書いたんですが用事によって長そうだなと思う時は一緒に来るけど短そうだなと本人が判断するとついてきません…何回も大丈夫?と確認して半ば脅してついてこさせようとするのですが😰- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちも待つ選択肢与えたら絶対待ってるって言いますよ。
待てると思いますし。
でもその選択肢を与えてないので有無を言わさずついて来させてます。
ついてこないならじゃぁいけないやー困ったなーご飯作れないやどうしようって目の前でめちゃくちゃ困ると買い物に行けます😂
服の買い物とかは即飽きて買い物にならないので基本子供のいない時間に買い物に行ってます。
家庭や子供の性格や状況次第ですよね。
3分で寝るはめちゃくちゃ早いですね笑
下の子いるとうるさくて寝れないとかであれば、後から行くから先に寝ててくれる?おやすみと伝えて先に寝ててもらうかもです。
うちは1人で寝れないので寝かしつけてるだけなので、寝れるのであれば1人で寝て貰いますね😊- 3月18日

ぽよ
①ママとねたーいとごねられることもあれば、眠いから先に寝るねーと勝手に寝る日もあります。
昨日は突然1人で寝たい!というので別の部屋に布団敷いてあげたら普通に1人で寝てました笑
②真夏の車は怖いので嫌ですが、それ以外なら多少待たせたりします。
お家でお留守番も1〜2時間なら平気です。
③2個くらいなら伝えます。
あとはお願いすることの難易度にもよるかも?
④お着替え、シャワー、ご飯は1人でも大丈夫です。
たまにママにやってほしいと甘えてくる時もあります。
湯船は怖いので1人では入らせないです。
-
えむ
お返事遅くなり申し訳ありません😰
自分から1人で寝る!ということがあれば寝かせてみるのもいいかもですね!
ただ、うちの子は基本的に1人で寝るね、とは言いません😂
どうしても手が離せないときにあとでくるから先に寝ててね!になってしまいます💦
車はエンジンかかってなく、熱中症や寒さの心配がなければいいかなと思うのですが、自宅はまださせたことがないです😅
やはり湯船は怖いですよね!
溺れる危険性がどうしても頭に浮かびます💦- 3月24日

ぷくぷく
同じく来月から年長で、5歳6か月です。下の子がまだ産まれていないので状況が違いますが・・・
①息子も隣にいて〜ってなります。とりあえず先に行かせてゴロゴロさせています。疲れていてそれで寝ていることもあれば、まだ?って聞きに来ることもあります。息子はトントンしてほしいタイプなので、◯回トントンしたら向こうに行くね、と伝えています。
②場所によります。家にいて、ゴミ捨てぐらいなら絶対外に出ないでと言って置いて行きます。買い物に行くときはまだ怖いので、連れて行きます。ショッピングモールや車でちょっとそこで待ってて怖いです💦
③2〜3個伝えますが、まあ忘れますよね!また伝えます。
④着替えはやりますが、ダラダラします😅お風呂は一緒に入っていますが、1人でも入れます(1人では湯船には入らせません)。ご飯も1人で食べられますが、ご飯粒集めてとか言ってくることもあります(ホントは自分でできます)。
-
えむ
お返事遅くなりました💦
コメントありがとうございます。
確かに!
少し似ているかもしれません。
先に行かせてもまだー?って何回も降りてくるので最近はあとで絶対行くから待っててね!!といってしまいます。
実母からしたらなんで一緒に寝てあげないの?と思うらしいのですが…
寝たくても一緒に寝れないんだよ!💢って感じです💦- 3月24日

ママリ
うちは来週で5歳になる男の子と、2歳半の女の子がいます。
①いつも子供2人+ママorパパで寝ます。1人で寝るのはうちの子は絶対無理だと思います。
②熱中症の心配が絶対にないこの冬は、車で15分ほど待つこともよくありました。ちょっとスーパーに寄る時とか、ついて来たがらないので😅
家で1人で留守番も30分までなら何度かさせてしまいました‥。下の子のお迎えの時など。。
③大体普通にいくつかお願いします。
④お風呂は1人で入ると言うので、最近は本人がしたいようにさせています。もちろんお風呂の様子を気にしながらですが、大体ほとんどのことは自分でやれてます。
着替えは1人でするし、食事もほとんど自分で食べます。苦手な物とかだと手伝ってと言われれば手伝うって感じですかね🤔
-
えむ
お返事遅くなりました!
コメントありがとうございます。
いつもお子さんたちに寄り添って寝てらっしゃるのですね!
本当はそれが理想です💦
うちは主人の帰宅時間が遅く、大体22時ごろなので、どうしても子どもの就寝時間の21時にわたしの手が空いていないことが多いです。
少し早く主人が帰ってくるとこれまた大変で、主人に下の子の面倒を見ててもらって主人の食事の支度の仕上げ(焼く、揚げる、温める、ご飯やお汁をよそう)をします。
このくらいの男の子でもいくつかお願いして、通るものなのですね!
常になにかしら忘れてくる、というか一個しかできないので無理な要求かと思い一個ずつ指示しています。- 3月24日

kitty
5歳4ヶ月になったばかりの息子がいます👦🏻❤️
ひとりっ子なので激甘で過保護なので、ご参考にならないかもですが😅
① 毎日一緒に寝ています。
寝る前には絵本を1冊読んで、息子の好きな子守唄を歌って、トントンしながら寝るのがルーティンです😴
絵本読んでる間に寝落ちしてることもしばしばですが☺️
② 1秒でも1人きりにすることは無いです。マンション住まいですが、ゴミ捨てにマンションの1階まで行くだけでもした事ないです。ついて来てもらっています。
もし、その瞬間に何か災害が起きたら…と考えると怖くて😥
③ 基本的には1つずつかなーと思います🤔
④ 着替えもいつも基本的には手伝いますが、本人が自分ですると言った時だけ見守っています😊
最近は自分でしてくれる事が増えました👏🏻
1人でシャワーはした事ないです。
お風呂はいつも私か主人と入っています。
ご飯も1人で食べる事はないですが、待ちきれない時だけ息子の分を先に盛り付けて、先に食べてて良いよ〜という事はあります😁
-
えむ
お返事遅くなりました!
コメントありがとうございます。
できればこういう感じが理想ですよね💦
いま我が家の現実が程遠いので質問させていただきました😰
毎日寝かしつけしてあげたいけど下の子が騒いでるからできない、とか
1人にしたくないけど常に2人とも連れてでなきゃいけない、とか
シャワーも1人でいれないとか、多分息子からしたらそうしてほしいことのオンパレードです😂- 3月24日
えむ
コメントありがとうございます!
そうですね、確かにわたしも1人で待たせることと(車内以外で)、お風呂(浴槽の中に入ること)は怖いです。
娘さん、買い物とかお金を下ろしにATMに寄りたいとかコンビニでお金を払うだけ、でもついてきてくれますか?💦
うちは自分が疲れている時や眠い時は絶対行かない!といいます…
あとは、車を降りる前にこれから◯◯に寄って◯◯するよ、というとどれくらいかかる?と必ず聞かれて、◯分くらいかな、と答えると長くなりそうなら一緒についてきますがすぐ終わりそうだな、と自分で判断すると車で待ってる、早く帰ってきてね!と言います…。
ビール
うちも「待っとくからママいっておいで?」とか言われます🥺
でも心配性なのもあり、いやだ!ついてきて!とついてきてもらってます🥺💦家でもお買い物行くよ〜と言ったらお留守番しとく、もう5歳だからお留守番くらいできる!とか言われますが信用できず、どうにか説得して連れていってます💦
こればかりは各家庭の判断ですよね…姪っ子や甥っ子は4歳くらいから余裕で車や家でお留守番させてると言ってました🥺
えむ
言いますよね、待っとくって…
特に食べ物や衣服の買い物の時はそう言います。
比較検討するので長くなりますよね、それをわかっているから何だと思いますが…😅
確かに、わたしも自分で判断してどこまでして欲しいか息子に伝えているのですが横から隣居の実母がちょいちょい口出してくるので気になってしまって😓
ビール
うちも実母は私以上の心配性なので小学校6年間送迎しろと言われているほどです🤣💦
母親であるえむさんが普段から見ている息子さんでこの子はこれできるな、と思うのであればさせても問題ないと思います!😊✨