※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の息子の発達について心配。おもちゃの遊び方や指差しの発達が遅れている。しかし、運動発達や喃語など一部は順調。毎日楽しく過ごしているが、不安になることも。

10ヶ月と少しの息子の発達が心配です。
まだ判断できる年齢でもないこと、個人差が大きいことは承知の上ですが心配になってしまっています。
客観的に見てどうでしょうか?😢
(厳しいお言葉は控えていただけると幸いです。申し訳ありません)


1.おもちゃ両手カチカチしなくなった
以前は私がカチカチ見せると同じようにカチカチしてましたが、今はおもちゃを両手でそれぞれ持たず、渡すと持ってたものをポイします。持ち替えはスムーズで、どちらの手を使っても遊べますが、10ヶ月検診の項目にもあるそうで、やらなくなってしまったので心配です。

2.指差しなし
以前より指差しの手や差した方向を見てくれるようにはなりましたが、まだ手差しも出ません。〇〇だ!といって指差すと指差したものを取りに行ったりは稀にします。食事中飲み物が飲みたい時はマグに手を伸ばしたりはします。

3.おもちゃを本来の遊び方で遊べない
基本舐めたり投げたりかじったりです。絵本をめくったり、マイクのおもちゃはくわえて声を出したりします。

4.ちょうだいどうぞができない
どうぞと言って渡すと受け取りますが、ちょうだいと言ってもくれません。

5.後追い人見知り弱い
人見知りは固まって凝視する程度で慣れるとニコニコ、後追いも日中は気分によって、寝かしつけの時はいなくなると泣く程度です



出来ること↓
・運動発達は概ね順調
・手掴み食べ
・呼ぶと振り向く(何回か呼ばないと振り向かない時もある)
・喃語(まんまん、ばばば、ぱっぱ、など)
・マーマーと言いなら私の足元へきたり、離乳食が足りないとマンマーと泣く
・模倣(パチパチと言ったりこちらがパチパチすると真似する。自発的にもやる)
・はーいばいばい(たまに真似する。自発的にもやる)
・ポイ!というとボールや靴下を投げる
・目はよく合いあやすと笑う
・ご機嫌の時高速屈伸のように動く
・何かあるとこちらを見てニコッとする
・ソファ上り下り


基本毎日楽しく過ごせていますが、ふと不安になりグルグルと落ち込んでしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月だとそんなもんですよ〜!我が子のほうがのんびりしてます😂
指差しは一歳すぎてからできるようになりましたよ。おもちゃなんて基本舐めて遊んでました🤣
そんな心配するようなことないと思うので、今の可愛い時期を堪能してくださいね☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢✨出来ることは増えているのにどうしてもできない方ばかり心配してしまっているので、息子にも申し訳ないです😢💦
    楽しく過ごせるように頑張ります☺️💕

    • 3月18日
マナ

うち11ヶ月ですが、1~5ほぼ当てはまります😂おもちゃはひたすら舐めまわしてます😂ちょうだいどうぞは、最近できるかな?程度です💦
後追いも全然ないし、模倣もまだ全然できないし…でもまぁそんなもんかなとあまり心配してません☺️10ヶ月検診も特に指摘されませんでしたよ🙌
色々と気になってきてしまうとは思いますが、いたって普通な10ヶ月のお子さんかなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当ですか〜😭同じような方がいて安心しました。。
    個人差が大きい時期とは思いつつ、どうしても焦ったりしてしまって💦もっと楽しく育児できるように頑張ります🥲✨

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

今はいろんな情報で溢れているし、発達のことって不安になりますよね💦

おもちゃの使い方は、大人は知っているから「こう使うもの」と思いますが、赤ちゃんは「これはこうやって遊ぶ!」ということを意図して遊んでいるわけではないので、いろんな使い方していてもいいのかな〜と思います☺️
おもちゃを舐めるのも、まだまだお口に入れる時期で、
舐めたりかじったりしながら、大人や周りの子どもたちが遊んでいるのをみて「こうやってするのか〜」と少しずつ学んでいく時期だと思います。

10ヶ月なら順調な発達ではないかと思いました🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にネットが普及したのはよくも悪くもって感じです。
    見なければいいのですが気になってしまって🥲💦

    たしかにそうですね。
    今はやりたいように遊んでもらいつつ、お手本も見せていきたいと思います😭🍃

    ありがとうございます🥲

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もずっと周りと比べて落ち込んできたので、お気持ちとてもわかります😭
    見なければいいのに、見てしまってザワザワザワザワ、、、

    おもちゃのカチカチも、ブームがさって、今度は投げてみたい!という気持ちに変わってきているのかもしれないです☺️
    握っていたものを離す楽しさに気づいたのかもしれません🌱
    それも立派な成長だなぁと感じました🎉


    肩の力を抜きながら子どもとの関わりを楽しみましょうね〜😭🌷(自分にも言い聞かせています😭🙏)

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、
    見てもいいことひとつもないのに見てしまってまた闇堕ちしてしまう悪循環で🥲🌀

    そうですよね☺️🍃
    今日ちょっとやらせてみたら数回やったので出来るけど他にやりたいことがたくさん出来たのかなと思ってみます🌼

    ママリさんの優しくてあたたかいお言葉に涙が出そうになりました😢
    ママリさんのお子さん幸せだろうなあと思います👶🏻💕
    子育てがんばりましょうね🥲

    • 3月20日
H & I

もうすぐ10ヶ月です。

みていて、すごいなって
逆に感心しましたよ。
次男は模倣もしないし
どうぞもしません。笑
指差しなんてもってのほかです、

おもちゃも基本舐め回しますし
ちょうだいもどうぞも
なにもできません。

ただ、人見知りや後追いはすごいです。

たくさんできていて
素晴らしいと思います!

後期検診もありますよね。
看護師さん曰く項目は
9から12ヶ月ヶ月でできたら
いいもので出来なくても
いいものが大半みたいですよ😊😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも9ヶ月の後半から色々出来るようになってきました💦
    同月齢くらいの子が指差ししてたり発語があったりというのを見てしまって焦って心配になってしまいました😭💦

    そうですよね!🥲
    もうすぐ後期検診なので相談してみます👏🏻
    ありがとうございます😢

    • 3月20日
なり

こんにちは、過去の投稿にコメント失礼します。
息子と似た状況で、わたしも悩んでいます。
その後の発達はどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    あれからカチカチもするようになり、指差しちょうだいどうぞは11ヶ月からできるようになりました!
    おもちゃはまだ本来の遊び方で遊べるものは少ないですが、まあいずれ遊べるかなと今は気にしてません☺️

    後追いも最近になってするようになってきました!
    不安なお気持ちよく分かります。
    ただ急に色々出来るようになります!!

    • 6月16日