
学童申込みについて質問です。 1. 申込みは市役所か小学校か? 2. 申込みはいつから?地域による? 3. 来年4.5月のみ通わせたいが、内緒にしても大丈夫か心配。
学童について教えて下さい。
1.申込みは市役所ですか?小学校ですか?
2.申込みはいつ頃から始まるのですか?(地域によるとは思うのですが、お住まいのところではどうですか?)
3.来年4.5月のみ通わせたいです(6月には仕事をやめる予定)が、そこは内緒にして申し込まないと落とされたりしますかね??
2ヶ月だけの利用なんて…💦
内緒にした場合、両立が難しく急遽仕事やめることになった…と言うつもりですが💦
ママ友もおらず、全くの無知でわからないことだらけなため、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

満腹中枢ないのすけ
市役所の学務課?です😊
この春からの申し込みは去年秋頃10月末か11月上旬とかでした😊
その時期に申し込みした人優先ですが3月上旬までは申し込みできました😊
来年の申し込みであればうちの地域の場合今年の秋ですかね🤔
うちの地域は一度入って抜けると次は入れないか、入りにくいそうですが可能だと思います😊
学童も待機児童?が居るところもあるそうなので入ること自体難しいところもあるみたいです💦

うー
うちの場合
1 申し込みは学童です
うちの子の小学校では学校の敷地内に学童の建物があるのでそこで支援員の方がいるときに申し込みできます
2 新一年生の場合は11月ころの入学前健診の時に案内があり、その帰りに学童に寄って申込書を受け取り2月頃に提出締め切りがありました
在校生の子たちは12月くらいに締め切りでした
4月入所のための選考がその期間なだけで、いつでも申し込みはできます
ただ期限を過ぎてしまったら他の子が決まった後に空きがあったら入れる感じなので、なかなか厳しいです
3 内緒にする必要はないです
仕事を辞めることが決まっていようが、入所する時点で点数が足りていれば入れます
うちは1年生のときに4月末で出産でいったん退会になるけど4月だけ通ってました
-
はじめてのママリ🔰
ええ!地域によって申し込む場所も違うのですね!
多分うちも敷地内にあります。
検診のときに案内あるのですね。それだと安心ですね。
でも在校生は12月なのに、新入生は2月ということは、ちゃんと新入生分の枠が確保されてるってことですよね??
多分点数は足りると思います。
時短9-16時の正社員なので。
でも4.5月だけといってたのに続けることなったらやっぱ続けまーす、6月以降もよろしく!みたいな感じにはなれませんよね??
すみません、たくさん聞いてしまって😭
コメントありがとうございます- 3月18日
-
うー
新入生の分の枠とかはないです
なんで在校生が締め切り早いのかはわかりませんが、12月に締め切りなのに新一年生の提出も終わってから全部まとめて選考で同時期に結果が出ます
うちの場合は保育園と同じような点数に加えて、1番大きいのが学年点です
1年生30点、2年生25点みたいに生学年の方が点数が高くなっています
うちのところは退会手続きは退会する前月の20日までに退会届を出せばいいので、口頭で5月までで辞める予定ですと伝えておいて、5月入ったら退会届出すみたいな感じです
なのでやっぱり仕事辞めないことになったら、支援員の方に6月で退職予定でしたがやっぱり続けることになったのでそのままよろしく!!と伝えれば問題ないです
この辺りも学童に寄って違うと思います- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
12月に締め切るけど、選考は新入生の分も出てきてからなんですね。
先に締め切って先に選考したら新入生の分なくない?と思ってしまいました😅
最初にここまで、と申し込むのではなく、退会手続きするまでは自動で続く、通信教育みたいな感じなんですね。
確かに学童によりますよね。
夏頃には少し動いてリサーチしてみようと思います。
朝早くからコメントありがとうございます- 3月18日

はじめてのママリ🔰
我が家は学校の入学前検診の資料に学童申込の書類が入っていて11月末までに直接学童に申込して結果は2月に郵送で届きました!
すぐに辞めるとは言わずに入れたら入って様子見て決めるのはありかと思います😊
年度途中で辞める方もいっぱい居ます!
学童によるかと思いますが最初は保育料と別にお金もかかりましたのですぐ辞めるとなっても返金はないかもしれないですね💦
お子さんが学童楽しくなって辞めたくないってなるかもしれないので様子見ながら考えてみてください😊
我が家は私が仕事辞めようかな?と思って子供に学童辞めていいか聞いたら嫌と言われたので仕事続けてます😅
-
はじめてのママリ🔰
地域によって申し込む場所も違うなんて!
でも検診で案内あるなら安心ですね。
保育料以外にもお金係る場合もあるんですね!
入会金みたいな??
それだと2ヶ月だと勿体ないな😅
4.5月は在宅とか許可してもらえればいいんですが😭
うちも性格的に保育園大好きだし学童行きたがる気します💦
でも仕事続けるのは時短切れるので難しくて。
でも年度途中でやめる人いるなら、言わないでおいてやめるとなったら言うでいいかもですね!
コメントありがとうございます- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
健診時にさらっと先生が入ってる資料の内容をマイクで説明してくれましたが、ちゃんと聞いてないと見逃すところでした😅
そうです!
入会金です!
我が家は月に一万二千円くらいの保育料ですが、他の方に聞くと7千円くらいだったり学童によって違いがかなりあるみたいです!
我が家がお願いしてる学校内の学童はイベントが多くておやつもわりとしっかり出してくれるので高いのかもしれません!
他はおやつがきゅうり一本とか聞いたので😅
保育園大好きで楽しく行けるのはいいですね😊
学童では宿題も済ませられるので私は助かってますが、夏休みはお弁当地獄です😅
時短勤務が切れた後はパートなどはしない予定ですか??
私はパートなのですが9時から3時で学童に入る事ができているのですが、こればかりは地域によりますよね😭
年度内で辞めるのは全然気にしなくて大丈夫ですよ😊✨- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
高いですね💦でもしっかりしてるなら安心ですね。
お弁当地獄しんどいですね😭
保育園ってほんとありがたいですね💦
今の会社ではパートはないので、無理なんですよね😭
転職も視野には入れてるけど、頼る人もいないし下の子まだ小さいから呼び出しとか多いだろうし、そうなると雇ってくれるところあるかな…。
というか、フルタイムとか、時短レベルでないと入れないとかもあるんですね💦
うちの方がどうかかわんないけど、そこらへんもリサーチしないとですね…💦
でもリサーチする相手がいないので積んだ😂
コメントありがとうございます- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
地域によっては正社員フルタイムじゃないと入れない地域もあるみたいですね😭
会社にパート制度がないと働くか辞めるしかないですもんね💦
私も頼る人居ないんですよ笑
親は近くに居るけどフルタイム勤務で夫は多忙だし😅
なんならママ友も居ないので私も学童は自分で対象の学童に電話で聞きました😅
ママ友いなくてもなんとかなるから大丈夫ですよ!- 3月18日

さらい
学童
2月に説明、申込用紙
学校説明会のときに学童説明がありました
-
はじめてのママリ🔰
説明会のときにあるパターンが多そうですね。
うちもそのパターンかもしれません。
コメントありがとうございます- 3月18日
はじめてのママリ🔰
市役所、秋申し込みということは、保育園と同じ感じなんですね!
抜けると入りにくいのも保育園と同じですねー😭
一応やめる予定ではあるけど(下の子の時短が切れるため)どうなるかわかりませんしね、そこは内緒にして申し込もうと思います💦
コメントありがとうございます