※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あママ
お仕事

5月に産後1年で職場復帰予定ですが、上司との関係で悩んでいます。妊娠中に不公平な扱いを受け、復帰後も時短勤務でなく長時間拘束の7時間勤務が決まりました。不安です。

職場復帰についてです!
今度の5月から産後丸1年で職場復帰予定なのですが、正直戻りたくなくて悩んでいます。
理由は様々あるのですが、1番は上司が好き嫌いが激しく、人によって態度や対応を変えることです。
私は嫌われている側だと思います。
産休前日に呼び出され、他の人から聞いた話だけど、あなた働いているフリしてるよね?と言われました。
当時、私の他にも妊婦さんはいましたが、その妊婦さんには優しい言葉をかけたり、体調を気遣ったりしていました。コロナが職場で流行り出した時には、他の妊婦さんは休めるよう配慮してくれたのに、私にはしてくれませんでした。
妊娠中に悪阻がひどく、体重も10キロ以上落ち、水分すら受付なくなり、妊娠悪阻で点滴に通いながらもシフト制フルタイムで働いていました。でも他の妊婦さんは固定勤務にしてもらっていました。
お腹が大きくなってくると、動くのもよっこいしょって感じでのろのろしているように見えたかもしれません。におい悪阻が激しかったので、マスクの匂いだけでも嘔吐していました。常に体調悪そうな感じだったかもしれません。それが不快に思わせてしまったのかもしれません…。
それでも、なるべく迷惑をかけないようにとシフトや部署に穴を開けないようにがんばってきたのに、産休前日にわざわざ呼び出して、働いていないという評価をされたのがとてもショックでした。
ただ、その時はそう思われたのならば、仕方ないといつまでもクヨクヨしないように立て直しこの1年育児に励んできたのですが、復帰するための配置会議が上層部であり、その時にあの人働かないから、この部署じゃなくて忙しい部署に当てようとその上司が言ったそうです。(会議に出ていた仲の良い他の上層部から聞いた話なので確かだと思います。)

復帰後、他の妊婦さんだった人も順々に復帰しますが、他の人は時短を使います。(7時間拘束、6時間勤務。)でも私は働かないという判断からか、他の人より長く働かされます。一応時短ではありますが、8時間拘束の7時間勤務です。他の人も含め、みんな立場は同じ正社員です。部署も同じです。
そんなところに戻って大丈夫なのか、不安しかありません。
みなさまはどのように感じますか…?
ちなみに上司は女性で3人のママでもあります。なので、妊婦さんのことが理解できないとかって訳では無いと思います。

ここまであからさまに他の人と態度を変えられてしまうと、ちょっと不公平な気もします…。
私の考えが甘い部分もあるかもしれませんが、ご意見をいただけると嬉しいです…。
長文失礼いたしました。

コメント

ママ

普通におかしいので自分の希望の出勤時間伝えます。
それが無理なら辞めます。

  • あママ

    あママ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね…。
    おかしいですよね💦

    • 3月18日
mari

たぶんその女性もその立場になるまで苦労されたんじゃないでしょうか?
案外子育て経験した女性ほど、ワーママに厳しいと思います。わたしのときはあんなに大変だったのに、つわり如きで!みたいな人が実際多いと思います。
他の妊婦さんは、もしかしたらあママさんがしていないような気遣いとかしてたのかもしれませんね。
うちの会社でも口には出しませんが対応ちがうな〜って思うことあります。正直やめてほいんだろうなとも思いますね。
働きにくい環境を作って自分から辞めるのを待ってるってのもあると思います。

それに、仲のいい他の上層部もそんなこと言ってくるなんて逆に酷いなと思います。

あママさんは、仕事辞めても生活できるんでしょうか?もし辞める選択が、可能なら辞めますかね。

  • あママ

    あママ

    コメントありがとうございます!
    なるほど…。確かに別の方ですが、上層部の中にはそういう考えの方がいました…。その考えに引っ張られている可能性も無いとは言えない気がします💦
    今回話題に出している人は、3人お子さんがいるのですが、3人とも悪阻などほぼ無かったと言う話は聞いたことあります!
    私は嫌われていると常々思っていたので、仕事で必要なコミュニケーションしか取っていなかったように思います。
    確かに、言われてみれば他の妊婦さんは会話も和気藹々としていたみたいですし、コミュニケーションも密だったように思います。そこが私と他の人の違う点かもしれません…。
    結構違う対応をされるというケースあるのですね…。
    一応、育休・産休をいただいたので、一年は働かないと!という気持ちで復帰しようと思っていたのですが、幸い、生活に余裕は無くなるけど、主人も辞めて良いよと言ってくれたので辞める踏ん切りつけようかと思います…。

    • 3月18日
Latte🐈🐾

私ならそんなところに戻ってもストレスが溜まるのは目に見えてますし、家庭のことも仕事も大変な上に上司からの嫌がらせ等にメンタルがやられてしまうだけだと思うので、そんな会社には戻りません😅

  • あママ

    あママ

    コメントありがとうございます!
    ですよね…産休前は、育休までもらったし、せめて一年だけは頑張ろうと思っていたのですが、今は私も辞めたい気持ちしかないです( ; ; )!
    みなさんのおかげで辞める踏ん切りがついてきました😭!

    • 3月18日
  • Latte🐈🐾

    Latte🐈🐾

    全然そんなこと思わなくていいです!
    スパッと辞めましょう😤

    • 3月18日
  • あママ

    あママ

    ありがとうございます😭!
    とても励みになりました😭💗

    • 3月18日
  • Latte🐈🐾

    Latte🐈🐾

    勇気がいると思いますが、
    頑張ってください☺️✨

    • 3月18日
  • あママ

    あママ

    ありがとうございました😭!

    • 3月18日
あんちゃんママ

辞めていいと思います🥺なんか言われたら他の上層部に上司にマタハラされたって言っちゃってもいいレベルだと思いますよ😇旦那さんも背中を押してくれてるようですし、辞めましょ!

  • あママ

    あママ

    コメントありがとうございます!
    やはりマタハラの部類に入るのでしょうか( ; ; )?
    その上司は、自分の言ったことを正当化しようとする節があるため、お前が悪いを貫き通すタイプで自分自身が悪いんだと思って仕事してきた7年間だったのですが、やはりダメですよね!
    ここは潔く辞めたいと思います😭!!

    • 3月18日
  • あんちゃんママ

    あんちゃんママ

    マタハラですよ💦7年間も偉すぎます😭ご自身のためにも、ご家族のためにもストレスフリーで笑顔で過ごしてくださいね🥰

    • 3月18日
  • あママ

    あママ

    マタハラって自分だと気づかないものなんですね…
    周りの方の意見ってやっぱり大事ですね😭!!
    いろいろありがとうございました💗

    • 3月19日