※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぎゃびー
家族・旦那

もう疲れました。こんな思いをするなら死んだっていいや。と思う時もあ…

もう疲れました。こんな思いをするなら死んだっていいや。と思う時もある位です。

小5の長女が反抗期です。
反抗期が仕方ないもの、とは理解しているつもりです。

ただ本当の意味で私が理解してあげられていないのが悪いんだと思います。ですが辛いです。

毎日私が作ったご飯を食べてくれません。
学校のお迎えは頼んでいる訳ではないのですが祖母が行ってくれています。その帰り道にコンビニでお菓子やら軽食を食べてくるのでお腹が空かないようだしゲームの最中にご飯の時間になるので嫌なようです。

するとゲーム終わりの時間になるとお腹空いたとカップラーメンや煮るラーメンなど食べます。準備は全部私。

朝は朝で私の顔を見るなり不機嫌になります。家を出る時間で忘れ物ない?時間だよー!と声をかけただけで早く出てけって言うの?追い出す気?などと言われます。

夕方も私が下2人を連れて帰ってくるとその時点で不機嫌。
お風呂お願いしまーす!と声かけただけでわかってるし。うるさい。

あまりかまいすぎないようにしていても
てめぇが…おまえが…ふざけんな。うるせぇ。黙れ。クソが。と私がその場にいるだけでも何かと文句をつけてきます。

下の子たちにも気色悪い。きもい。うざい。こっち来んな。などひたすら言っています。

家に帰るのが怖くなり嫌になるくらいです。

反抗期は仕方ない。だけど私なりに相当気を遣って毎日過ごしています。

コメント

deleted user

娘さんと最近2人での時間は
ありましたか??

  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    コメントありがとうございます。

    土曜日は私午前中仕事になる事がほとんどなので保育園に預け…申し訳ないですがそのまま15時や16時まで預かってもらい長女の好きな所に連れて行ったりしているように気をつけていました💦

    • 3月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね2人の
    時間がないわけでもないのですね

    何か学校で嫌なことがあったとかですかね、、、

    • 3月17日
  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    私なりにですが色々気にかけるようにして2人きりの時間。は必ず確保するようにしていました…

    学校での事はあまり話しかけすぎるとうざい。うるせぇ。黙れ。と言われてしまうので…
    小出しに今日学校どうだった?また忘れた頃に誰と遊んだのー?と息子たちに聞くのを理由に娘にも聞くのですが…あれば色々話してくれます。特にないのかそういう時は別に、普通だけど、なに?というような感じで回答がきます。

    • 3月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね

    常に機嫌が悪い?わけではないのですかね??

    とりあえず機嫌のいい時に
    お母さんは〇〇の味方だから
    何かあったら話してねと一言だけ伝え

    それ以降は友達の話も
    学校の話も何も触れない方が今はいいかもしれません

    ご飯も簡単なものを
    机に置いておくくらいで
    いいのではないでしょうか?

    おばあちゃんには
    あまり帰り道に買わないように
    して欲しいですが、、、

    カップ麺もお腹がすけば
    自分でやらせた方が私はいいのかなーって思いました。

    • 3月17日
  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    私が寝室など別室に居る時は話し声など聞こえても機嫌悪いような感じはしません。私が居るとなんだか不機嫌そうになります…私と居て機嫌良いのは出先で好きなことをしている時は大丈夫です。

    あまりかまいすぎずに程よい距離感でそばにいてあげるのか良いのですかね…

    良い距離感で過ごせるように気をつけてみます!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

失礼ですが、子連れ再婚とかでもないですか?

  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    コメントありがとうございます。

    確かに、長女の妊娠中に長女の父親と別れ。長女が1.2歳の時に下の子どもたちの父親と再婚しました。
    末娘が生まれる前に離婚しており今はひとり親です。

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

娘さんがどう思ってるのかが分かりませんが、私が主さんの立場ならなにもやりません。忘れ物ない?時間だよ。で、追い出したい?なんて言われたら、だったら自分の都合で行って!だし、ご飯の時間にご飯食べないなら食べなくていいと思うし、自分中心で家が回ると思うなよ!って思っちゃうので反抗期だろうと許せないです💦うちは7歳ですがゲームにしてもYouTubeにしても時間制限してるのでゲーム中だからご飯あと。なんかは絶対通用しません💦やってあげすぎで、言えば思い通りに行くから利用してるのか、娘さん自身なにか辛いのか…分からないのがまたお辛いとは思いますがやってあげすぎも良くないのかな…って。私の個人的な意見なので不快な言い方があれば申し訳ないです😭🙏

  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    コメントありがとうございます。

    私も最初のうちは許せなかったのですが…小5になってちょっとからずっとで、何を言っても聞かないし、屁理屈で返ってきて対処の仕方がわからなくなり長女にはとりあえずいいか。と思うようになってしまいました。

    何かしら娘の思う事があっての態度なんだろうな。と思いあれこれ娘の機嫌伺い。いいよいいよ。としてしまっています。

    確かにあれこれし過ぎも良くはないですよね。何でもですが適度が一番ですからね。

    私も考えてみようと思います。

    • 3月17日
deleted user

他の方への回答見ましたが3年前ほどに離婚して、とのことなので思春期、反抗期の今思うことが色々あるんだと思います。それに大体親の関心って下にいきますし。あたしの場合小3の時に親離婚、妹は当時0歳。やはり小6~高1までは相当親に暴言吐いたし信用出来ないし私の事面倒だと思ってんだろうなこのババア、とか被害妄想もいいとこで大分反抗してきました😇家以外に逃げ場ないし上手く言葉にできない何かがあるのにプラスして反抗期が重なってるのかなーと。祖母には反抗しないんですか?あたしは親といるの嫌で反抗期の時期はずっと祖父母の家に逃げられたことで少し歩みよることも出来たなと

  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    コメントありがとうございます。

    本当私が全て悪いんだな。とは痛感しております。祖母にも散々長女ちゃんが可哀想。と言われ続けてきていて本当罪のない長女を振り回してばかりで最低な人間なんです。

    祖母とは基本私の悪口を言い合ったりしていると聞くので私ほどの反抗はないようです!

    祖母宅は目と鼻の先くらいの距離にあるのですが祖母が私の借りている部屋に転がり込んできて生活するようになってしまいみんな一緒に居ざるを得ず…

    祖母が一緒におばあちゃゆのお家行こう!と言っても長女は行きたがらず…祖母と2人で出かけたりも嫌がっております…

    • 3月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もう周りの大人みんな嫌!!ってとこですかね……。まああたしも祖父母の家いる時、妹と母達で家族やってるんだろうなって思うとそれはそれで嫌だったので何となくわかる気もしなくもない……。まあぶっちゃけほっとくのが1番です。ご飯食べないのにゲーム終わり食べたがるなら自分で用意しなさい、でいいと思います。どんなに暴言吐いても出ていかないんですよね?なら下の子への悪口は怒る、カップ麺などは買っては置くけどお湯入れたりは自分でさせる、くらいはさせた方が全部やるとやるで甘えるしダメなことの区別つかなくなっても困りますし🙄あたしみたいに家出てって県外まで行き警察沙汰にしないと見つからない、とかならなければある程度叱る、許すとこは許す(例えば親にだけの暴言とかは心鬼にしてスルーするとか)しないと後々に響くと思います

    • 3月17日
  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    娘と似たような境遇のお方にアドバイスを頂けて本当に感謝です。

    暴言は私と弟、妹にだけで出ていく素振りも一切ないです。散々暴言吐くとスッキリするのか鼻歌歌ったりしている時もあります!
    参観日や面談で学校生活を聞くとそう言った事は一切なく、自身の事はもちろん。お友達、先生のお手伝いも積極的で、とても思いやりのあるはつらつとした子ども!と逆に褒めて頂くくらいなので良し悪しはある程度わかっているのかな…と。

    長女に何か言うとすぐ祖母に私が怒られたり、可哀想に!なんで長女ちゃんに!と言われてしまうので基本2人の言いなり、顔色伺いになってしまっておりました。時には叱ったりぶつかる事も必要なんですかね。

    • 3月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    弟や妹は最悪お姉ちゃんの真似して同じこと言うと思うのでそこは注意しといた方がいいかと。下の子達の教育にも悪いので💦あたしの反抗期を見ていた妹、やはり中学くらいから言ってることがあたしと同じだって母が言ってたので😇祖母の存在があれですが……長女さんにとっているのがプラスなら我慢して居させるのもありだと思いますが悪口を言い合うだけの存在でほか頼ってる面なければ追い出してもいいと思います😅結局暴言吐こうが好き勝手しようが最終的に親がいないと何も出来ない子供です。それを子供本人にも理解させるためにも叱る、ぶつかるは必要かと。

    • 3月17日
  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    長女が私や弟、妹にどんなに言っても祖母は知らんぷり。逆に私が注意したり弟、妹が何かしようとすると即怒られたりするので長女には誰も何も出来ない…と言った状況ができてしまっているんですよね😢

    試行錯誤にはなりますが優しく諭す!ようにお願いから初めてみようと思います。

    アドバイス本当に助かりました。

    • 3月18日