※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
家族・旦那

我が家の変なところなんですが、誕生日の人が食べたいものを自分のお金…

我が家の変なところなんですが、
誕生日の人が食べたいものを自分のお金で家族に振舞います…。

それは良いのですが、義弟夫婦も呼ぶんです。
義弟だけならまだしも、嫁も来て、今後子供が生まれたらさらに増える。

うちだって家計が余裕あるわけじゃないのに、なぜかなくならないその風習…。

私は義母と同じ月なので、義母と折半で払うのですが、まず食べたいものを揃えるところから面倒。
今回、いつもテイクアウトするオードブルとピザ、ケーキ屋かと思いきや、別のところがいいと言い出す義母。
そこは割烹で私も好きなのですが、以前息子が生まれた時そこの割烹で食べてお祝いしよう!と言ったら、おいしくないから嫌!と言われました。お前の息子の祝いじゃないだよ!と心の中でブチ切れました。

なのに、今回はそこを頼みたいと。
理由は前にオードブル頼んだ時に、魚が美味しかったらしく、普段義弟たち、魚なんて食べないじゃない?食べさせてあげたくてー。と😰

いやいや、そもそも。あんただけの誕生会じゃないし、私もお金払うし、誕生月の人が食べたいものなのに、なんで義弟に食べさせるためにそれを選ばなきゃなの?と思い…。


義母には、今後子供も増えるし、誕生会やる方が負担になる。義父みたいにやりたい人はやれば良いけど、私は正直もうやめてほしい。我が家は早生まればかりなので、毎月だし、娘のケーキだって、大人10人のホールは高いんですよ😰って伝えて、今年で終わることになりましたが、どうなることやら🤔

そうでなくても、毎月兼業農家なので米関係の作業で義弟(嫁もついてくる)も来るし、米をもらいに2週に1回は夕飯を私が作ってご馳走してるし。(来るのも当日の朝知らされ、夕飯食べるか食べないかは来てからじゃないとわからない。なのに、来るのは11時や15時すぎ)

コメント

はじめてのママリ🔰

その制度ってなんのメリットがあるんですか😳?

誕生日に自分が食べたいものを実費で払って他の人の分も払うくらいなら私だったら
マック食べたいで終わらせて
後日家族で本当に食べたいもの食べに行きます🤣

  • なこ

    なこ

    本当ですよね…。
    嫁に来て衝撃でした…。
    義父がこういう会をやりたい人で😅義父がやるから、次の月の義祖父もやり、その翌月の私、義母、義祖母もやらなきゃで😓

    しかも義父と娘は同じ月なので、ケーキをホールで頼むのですが、10人分のケーキなので¥7000近くだったので、めっちゃ高くついて😰😰

    義母と決めるだけでも、私の意見は聞かないで自分で勝手に決めてて、ロールケーキは原信のロールケーキでいい?(最近の義母のお気に入り)と言うので、せめてケーキくらい自分の食べたいの食べたい!と伝えました😓

    • 3月17日
はな

やばいですね、、、ビックリしちゃいました‼️そんなの要らないですよね🥲💦
誕生日とか自分の家で祝うし🎂笑
義父、義母(去年亡くなりましたが亡くなる前は)のお誕生日はプレゼント贈ったり予定合えば食べ物とか買ってケーキは私が作ります(お菓子作り好き)誕生日だからってわざわざ会いに行ったりしないですね!遊びに行った時にこの前お誕生日でしたね!❤️って感じなめちゃくちゃラフな付き合いなので!!
来年から無くなると良いですね🥲

  • なこ

    なこ

    やばいですよね…。
    義弟はかなり食べるので正直、夕飯作るのも、誕生会も大変です…😰

    義実家とは同居なのですが、義実家の当たり前なことは、普通の一般家庭から嫁に行った私はちょっと…え??って思うことだらけです😓

    はなさん、お菓子作り好き素敵ですね🥰🌷
    私も作るの大好きだったけど、嫁に来てから作らなくなりました🥲
    義母が仕事辞めたら一時期、毎日シフォンケーキ作ってて、また??と思うことが多く(その度に娘が食べる!と言ってご飯食べなくなるのと、勝手に作ったのに、まるでノルマかのようにうちらが食べないと義母が不機嫌になるので、シフォンケーキ嫌いになりそうでした🤣)

    • 3月18日