※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後クライシスでしょうか?産後、旦那へのストレスがとまりません。その…

産後クライシスでしょうか?

産後、旦那へのストレスがとまりません。。
その根本は収入面だと自分で思っています。とにかく給料が安すぎて…でも本人は頑張りたいみたいで、収入の話すると機嫌が悪くなります。(ちなみに手取り18万)

育休1年とったら復帰する予定ですが、時短にすると経済的に厳しいのでフル復帰予定です。
周りはみんな専業主婦とか、時短とかで働いて羨ましいな、なんでうちの旦那は…
というところがすごく大きいです。

そこからもう夜中のいびきも嫌で寝室別にしたり、会話も少なくなったし、ベタベタされるのも本当に嫌になってしまいました。

産前は里帰りで旦那と離れるのが寂しくて泣いていたというのに、本当に一気に嫌になってしまいました。収入面だって、産前と変わらないのになんか急にもっと稼ぐ努力してよってイライラしちゃって…

これってホルモンバランスなのでしょうか…?

コメント

ma

わ…
読めば読むほど私のことかと思いました😂

産後5年ですが、いまだに産後クライシスです 笑。
おばあちゃんになってもクライシスForeverなんじゃないかとさえ思います。

復帰後1年は時短でしたが、フルに戻しました。
「子供連れて朝家を出る」という同じ苦労をしてるのに、割が合わないと痛感したからです😂

時短やフレックスなど柔軟な会社ですが周りの子持ち社員たちも、最初からフルとか時短したけど早めに戻してましたね🤔

やはり、給料・ボーナス全然違いますからね💦
復帰当時、託児所代払ってたら時短勤務の収入などではマイナスで…
働いてマイナスならいっそ家にいたいとさえ思いました。

保育料高い期間は「稼ぐ時」ではなく「今後への投資期間」と割りきって働いてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもクライシスForeverな気がしてならないのです😭笑

    私の職場も、時短だと給料ボーナスが8割になります。
    でも、もし、旦那さんの稼ぎが良かったら8割でも良かった…
    朝も帰りも結局バタバタやることが多いのは私なのに、時短にする選択肢すらないなんて…

    って思うとすごーーいイライラするんですよね🤣
    給料なんて、分かってて結婚したはずなのに…
    どうしようもないただの愚痴なんですけどね🤣

    • 3月17日
  • ma

    ma


    いや、わかります…
    わかりすぎます。そうただボヤキたいんですよね😂

    なんというか稼ぎ云々の前に朝早く夜遅い、出張多い、必然的に生まれた時から子育ての比重99:1💧笑

    そのうえ自身の仕事。。

    時短でも余裕〜〜〜✌️💸
    ならばまだ心の平穏も保てるのですが…。

    で、今また私もイライラしてきました‼︎🤣

    クソーーーーーーーーーー‼︎

    そのくせ、生後3ヶ月の時点で2人目2人目と言ってきて。。どの口が言うんだ…と、5年経つ今も私シーンです 笑。
    (本当は本当は、とっくに欲しいです。
    しかし、現実がこうなので踏み切れずに兄弟姉妹いる家庭をみては勝手に イイナ と思っている私です)

    • 3月17日