※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

自賠責保険の120万円で収まるようにしないと損する可能性がありますか?主婦休損について教えてください。

9:1(私)の事故を起こしました。

むち打ちで通院しております。
自賠責保険だと主婦休損貰えるけど任意保険だと主婦休損はないとのことで保険会社から聞きました。
弁護士特約はついてないので弁護士基準にすることはできません。

主婦の方で事故に合われた方、どうでしたか?
自賠責保険の120万円で収まるようにしないと損することになるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

10:0ですが、任意保険から主婦手当もらいましたよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    主婦手当貰えたんですね!
    主婦手当は1日あたりいくらくらい貰えましたか?

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最終的に弁護士入れたので額が上がってるのかもですが、1日1万円くらいでした!

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主婦休損だけで1万も貰えたのですか!?
    やはり弁護士基準だとだいぶ増えるんですね…
    弁護士特約つけてて、弁護士にお願いしたのですか?

    • 3月17日
  • あや

    あや

    横からすいません。
    週5通院で1ヶ月経つんですが、通院日数でもらえる額が変わってきますか?
    2ヶ月目から減額ですよね?

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通院慰謝料は月の上限決まってますが、主婦手当や休損は日数分でした!
    ただ週5通院は頻度高いので全て認められるかは分からないですね…💦
    2ヶ月目から減額とかはなかったです🤔
    4ヶ月通いましたが、ずっと同じ額でした!

    • 7月29日
  • あや

    あや

    詳しくありがとうございます!

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

例えば120万円をはみ出た分に関しては相手側が任意保険を使用するのか、自腹にするのかを選択するだけなのでこちらが損をすることはないと思います。

慰謝料基準に関しては弁護士に委任しなくとも、紛争センターだかに仲介してもらうと弁護士基準になるので弁護士基準狙えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    紛争センター調べてみました。
    無料で利用できるのでしょうか?

    相手の保険会社からは120万超えると任意保険に切り替わるので 主婦休損という損害賠償がないから貰えなくなると言われました。
    それを紛争センターで相談できるのでしょうか?

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    紛争処理センターの利用は無料だったと認識しております。

    任意保険に切り替わった場合の主婦休損については明るくないので、そちらも合わせて紛争処理センターか、弁護士無料相談で相談してみるといいと思います。

    休業損害については自身の加入している自動車保険に人身傷害補償をつけているのなら、自分ところの保険会社への請求でもいいのでは?と思いますがどうなんでしょうねぇ。

    • 3月17日