※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sm
お金・保険

お子さんの任意保険について、どこの保険をかけているか教えていただけますか?医療費以外の費用も考慮し、加入を検討しているとのことです。

お子さんに任意保険かけてる方どこの保険かけてるか教えていただいていいですか?🤣🤣

出来れば掛け金や保証内容など差し支えない範囲で良いので聞きたいです!

私の住んでる地域は医療費500円なんで別にかけなくてもって思ってたんですが、結局病院行くのに仕事休んだり入院ってなったら食品や部屋代もかかるんだよなーと気付いて加入を検討しています!!

良ければ参考にさせていただきたいです🥺🥺

コメント

ゆう

私の住んでる所は医療費0ですが、都民共済入ってますよ。上の子が10ヶ月で持病を発症してしまい、そうなると入れなくなってしまうので安いのでいいので入ると安心だと思います☺️

  • sm

    sm

    返信ありがとうございます!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

コープ共済のジュニアコースで月1000円+先進医療特約月100円で毎月1100円払ってます☺️
個人賠償責任保険は車だったか家の保険についてるので、コープ共済ではつけていません👍

今まで入院扱いとしてコロナ療養、通院扱いとして頭ぶつけて怪我、足にトゲ刺さったものを抜いたで請求しています🤣
入院1日6000円、通院1日2000円おりてます💴

  • sm

    sm

    返信ありがとうございます!
    とげ抜いただけでも申請出来るんですね!!😳
    周りもコープ共済入ってる人結構いるんですけど、掛け金1000円で手厚そうですね!!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

コープ共済
月1100円(先進医療込み)

大手生保
月1300円(けがや骨折、通院入院に備えてのもの)

下の子のみ、1歳の頃の貧血や熱性痙攣の既往であと1年は保険に入れないので、大手生保の骨折についての部分は入ってません。

  • sm

    sm

    返信ありがとうございます!
    2つかけてらっしゃるんですね!!コープ共済でも怪我や骨折の保証されると思うんですが、なぜもう1つかけてるのか聞いてもいいですか??
    あと熱性痙攣だと保険かけれないんですか!?うちの子2人とも痙攣もちです😭

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

私の住んでいるところは医療費0円ですが、娘が今通院中で後々手術の予定なのでコープのJ1900の保険に入ってます!病院代はタダだけど怪我とかで1回でも病院行けば2000円おりるのでその事もあって入れてます!ただ我が家は普通のJ100コースには通院中とのことで入れないので完全に赤字になりますが💦

  • sm

    sm

    返信ありがとうございます!
    娘さん入院中なのですね😭大変な時にコメントありがとうございます😭
    J1900というコースもあるんですね!!ちょっと調べてみます!
    娘さんが早く退院出来ますように!手術成功しますように🙏
    願うことしか出来ませんが💦お母さんも付き添いなど大変かとおもいますが、ご自愛ください🙇‍♀️

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

入院はしてないです🙌🙌通院中なだけです!(笑)頭の皮膚欠損症で局部麻酔ができるようになってから手術の予定です!その手術で入院までするか分かりませんが、念には念をということて保険に入りました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい💦違うところに返信してました💦

    • 3月17日
  • sm

    sm

    すみません私の読み間違いですね🫠🫠

    • 3月17日
  • sm

    sm

    日帰りでも出来る手術なんですね!!

    • 3月17日
萩ママ

かんぽの学資に医療特約つけてます💡
部屋代、食事代は別途かかるし、仕事休む可能性も考えてつけました。

  • sm

    sm

    返信ありがとうございます!
    学資に特約付けるタイプもあるんですね!!

    • 3月17日
  • 萩ママ

    萩ママ

    かんぽはつけられました。
    入院日額と手術したらみたいな感じだった気がします🤔

    JAでも学資組んでますが、JAもつけられるみたいに言われた気がします。

    • 3月17日
ままりな

県民共済に入ってます!
コープも検討しましたが、ほぼ内容同じ感じです!

子どものうち(独り立ちするまで)しかかけないので県民共済やコープ共済などの手厚くて安い掛け捨ての共済保険にしました。

大手の保険会社などのものであれば、それをそのまま子どもにプレゼントしておじいちゃんおばあちゃんまで加入することができるので(安い保険料をそのまま引き継いで)、少し迷いましたが。

今現在の補償のカバーの手厚さを重視しました。