
妊娠中の悪阻がひどく、仕事を休んでいる看護師です。2人目の出産を控え、産休前に退職するか悩んでいます。育児に専念したいが、退職が適切か悩んでいます。収入面での心配もあります。皆さんの意見を聞きたいです。
こんばんわ。少し長くなりますが、読んでいただいてお話を聞いていただけたら嬉しいです!!
去年12月に2人目の妊娠が分かり、悪阻がひどく今月いっぱい仕事をおやすみしています。1人目が緊急帝王切開であり、今回は予定帝王切開での出産です。仕事柄看護師であり、立ち業務も多く、時間外勤務、夜勤もあり、人員不足な為大変な状況です。1人目の復帰後は保育園からの呼び出しも多く、高熱が出た時以外は実家に預けていました。おやすみもなかなかいただけず、、
2人目はウテメリンの内服をするなら医師より診断書を出すから早くやすみなさいと話がありました。旦那と話し合い、現在の総合病院を産休をいただく前に退職しようかと話になりました。育休中の退職は給付金をいただいているため非常識な気もしますし、、子供が3歳になるまで育児に専念したい私の気持ちもありますが、甘い考えでしょうか。
旦那の収入だけでなんとか生活はできます。みなさんのご意見お願い致します。
- yrmam(5歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

トロ
お仕事大変ですね(´×ω×`)
旦那さんのお給料でやっていけるなら甘えてもィィと思います!
赤ちゃん優先で考えるべきです。
私は今お金が無いので2月22日帝王切開予定ですがギリギリまで働きます・・・。
でも、正直もう休みたいです。
休めたり、辞めれるならそうした方が後悔しなくてすむと思います。

結 mama
全然甘えてもいいと思いますっ!
旦那から働いてくれと言われてましたが、3歳なるまで絶対嫌!!!と言って働いてません。(笑)
だって、子どもとゆっくり一緒に居れるわずかな時期!今しかない(´・ω・`)
仕事はいつでもできるし!!
というスタンスです。
その代わりうちはカツカツなので、節約必須ですが(´・・`)
-
yrmam
ご意見ありがとうございます‼︎子供の成長を見届ける時期は今しかないですもんね(T ^ T)私は10ヶ月から子供を保育園預けて仕事をしていましたが、風邪をひいた時に実家へ預ける時泣く我が子を後に仕事へいく事がとても辛く寂しかったです(>_<)
育児を全うしてまた資格を活かしていきたいとおもいます!
我が家もカツカツ生活が始まりますが、子供と一緒にいれるなら頑張れますね!
読んでいただきありがとうございます‼︎- 1月18日
yrmam
ご意見ありがとうございます‼︎お仕事お疲れ様です(T ^ T)大きなお腹お抱えながら仕事をこなし、帰宅後は育児に追われ大変ですよね(T ^ T)来月から仕事復帰予定ですが、上司には早めに話をしたいと思います(>_<)
読んでいただきありがとうございました‼︎