
9ヶ月の娘が支援センターで遊べず、泣いて離れない様子に不安を感じています。家では元気に動くのに、センターでは動かないことが気になっています。
もうすぐ1歳になる女の子ママです。
核家族で、家にずーっといるのもアレなので、9ヶ月頃から時々支援センターに連れて行っています。
もうたぶん10回くらいは行ってるんですが、
いつまで経っても遊べません。
床に下ろされると震えて泣いて
私のそばから離れません。
座ってひたすらおもちゃを舐めているだけ。
わざと少し離れて、おいで、と言ってみても
こっちをみて泣いているだけ。
家ではズリバイで動き回るのですが、
センターでは一歩も動きません。
なんか、おかしいですよね…
- ままりんぐ(3歳0ヶ月)
コメント

ままり
うちの子も最初そうでした🥲
支援センターも毎回違う子がいたり
先生が違ったりと少しの環境の変化で
なかなか慣れず、結局家が一番安心するのか家が一番元気でした🤧(笑)
これからもう少し大きくなって
歩けれるようになったり
物事や言葉を理解するようになると
また変わってくるのかなと思います🌸

退会ユーザー
周りをよく見ているお子さんですね☺️
慣れるまでは個人差ありますし、安心するまで抱っこしてのんびりして帰る、でもいいと思いますよ!
ここは大丈夫なところだよと娘ちゃんがわかるようになればいいですね☺️
-
ままりんぐ
はい、もう、座って、ずーーーーっと人間観察して、ガン見。のくせ、話しかけられると、ピェーンと泣きます🥲やれやれ🙃
のんびりとゆきます✊- 3月17日

のん
おかしくないですよ〜!
すぐ慣れる子、場所見知りの子、様々なので自分の子供をおかしいと思わないでください💦
もう少しすればだいぶ慣れると思います😊
まだ1歳、そんなものですよ〜!
可愛い時期なのでたくさん笑って遊んであげてください🥰✨
(無理しない程度に!!!)
-
ままりんぐ
みんな楽しく遊んでるのに、うちの子だけ、端っこでずーっと座って人間観察してるだけで、、、もう少しすれば慣れますかねぇ。。
なんか色々疲れちゃって😂😂😂笑顔でいなきゃ、ですね。- 3月17日
-
のん
その場で見れば自分の子だけかもしれませんが、世の中色んな子がいますよ〜
別にそれでもいいじゃないですか?
それも個性ですよ😊✨- 3月17日
-
のん
お母さんが我が子の個性を愛さなきゃ誰が愛するんですか?
みんなと同じだからいいって事ではないし、同じが正解ではありませんよ✨
そして支援センターまだ早かったのかな?と思います。- 3月17日
-
ままりんぐ
確かにそうですよね、いろーーーんな子がいますよね!
ちょっと心配になっちゃって🥲
この慎重な感じが、この子なんですよね。
支援センター早かったのかなあ。小さい子もたくさんいて、みんな発達がとても早くて💦うちの子発達も遅いので良い刺激になればなぁ、と連れて行ってみました。。- 3月17日
ままりんぐ
毎回メンバーも雰囲気も違いますもんね。そっかー。そんなもんですかね。。。
そんな感じなのうちの子だけなので、心配になっちゃって、、、