※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃまる
ココロ・悩み

不妊治療で1人目を授かり、育児に不安を感じている女性が2人目、3人目の子どもを欲しいと思っています。産後の苦労や孤独感、育児への責任感について悩んでおり、2人目を産んだときのメンタルに不安を感じています。同じような経験をした方のアドバイスや前向きな考え方を知りたいと相談しています。

2人目、3人目が欲しいですが育てられるか心配で、悩んでいます。
1人目を不妊治療で授かり、凍結胚があと4つ保存してある状態です。
結婚4年目にして、やっと授かった子どもですがただ漠然と子どもが欲しいと思っていて(みんな同じかな?)産後の入院中に「こんなに大変だと分かっていれば不妊治療までして産まなかったのに」と思ってしまい一気に育てる自信が無くなりました。その後は、「この子の母になったんだ、この子を一生お世話しないといけないんだ」とすごい責任感に追われ苦しくなることもありました。私の場合は、息子が出産翌日にNICUに入院したということもあり、産後のホルモンバランスがぐちゃぐちゃの状態にさらに不安と心配が重なりメンタルが最悪だったということもあると思います。今思うと産後うつだったのかな?と思います。
それでも、息子は毎日可愛くて可愛くて、だけどちゃんと育てていけるかな?という不安と闘いながら段々と母親になることができた感じです。
みなさんも同じですよね?
子どもは可愛くて可愛くて仕方ないし、子どもという愛おしい存在を知ってしまったら子どもがいなかった頃には戻れません。が、育児を楽しめているかと言われたらそうでもないです。
転勤族で両親や家族、友達もおらず常に寂しさがあり、私が倒れたらどうしようと常に気を張っている状態で、これが地元だったら両親に頼れたり、気晴らしに友達と話したり楽しく育児できたんだろうなとずっと思ってしまいます。
育休中に2人連続で出産しようかなと思いましたが、この孤独感の中子ども2人を相手に過ごす自信がなく4月から仕事復帰の予定です。
一旦、外の世界に戻ることで気分が明るくなれば良いですが2人目を産んだときに、メンタルがどう傾くか不安です。
元々私が寂しがり屋なこともあり、産めるなら何人でも産みたいし大袈裟に言えば大家族なくらい賑やかな家族に憧れています。ただ、育てられるか不安で、元々メンタルも弱いので育児の責任感に押しつぶされて自分が自殺(ないと思いますが最悪の場合)しないかとかいろいろ考えちゃいます。
自然妊娠の方は、たまたま子どもができたり思いもよらない妊娠だったりとあると思いますが、私の場合、不妊治療なので変にいろいろ考えて覚悟決めてからじゃないと悩んでしまいます。
産んでみないと分からないですが、産んでしまえば取り返しがつかないです。
子どもにイライラすることはほぼなく、ただただ可愛いし毎日ほっぺをパクパクしちゃうくらい大好きで育児に不安というより孤独感のせいなのかな?
同じような方いらっしゃいますか?また2人目産んだときのメンタルなどどうだったか教えていただきたいです。
また前向きな考え方などあれば知りたいです。

コメント

myumyu🍉

1人目不妊治療で授かり、凍結胚が残っていて、2人目どうするか悩んでるの同じです😖
転勤族ではないですが、実家・義実家ともに飛行機の距離で、友だちもまったくいません💦

自然妊娠できる方は「できたら〜」とか「ほしくなったら〜」で妊活できるのがほんと羨ましいです🥲
うちは夫は一人っ子希望なので、その夫を説得してまで2人目がほしいのか、授かれたとして経済的にも精神的にもキャパが大丈夫なのか、「もし病気や障がいがある子が生まれたら」「自分が働けなくなったら」とか…考えても考えても頭の中グルグルしてます😵‍💫
凍結胚の保存料も地味に痛いし🥲
「いっそ諦めて他のことにお金使った方がいいかな」と思うこともあるけど、「そのうち2人目ほしくなるかも」と思ってまた頭グルグルです😵‍💫

特になんのアドバイスとかもできませんが…同じように悩んでる方がいらっしゃったのでコメントしてしまいました🥲

  • ちゃまる

    ちゃまる


    同じですね💦
    誰にも頼れずの育児辛いですよね🥲
    ご主人が一人っ子希望なんですね💦それも悩みの種ですね😭
    考えたらキリがのに考えちゃいますよね💦
    子どもできた!となれば覚悟できるのかな😅
    でも、ママリで同じような質問を検索してみると、みなさん2人目妊娠中で育てる自信なさそうでしたが、なんだかんだその後2.3人産まれてたりでなんとかなる精神で頑張っている感じでした!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    状況がめちゃくちゃ同じなので思わずコメントしてしまいました。

    私も1人目は不妊治療で授かり、凍結胚があと4つあります。
    結婚4年目で授かったのも同じです!
    そして、私も子どもが低出生体重児だったため3週間NICUに入院していました。

    私の場合、実家が近くで頼ることもあるので、そこは状況が異なって参考にならないかもしれませんが💦
    私は去年の4月に仕事復帰していて、外の環境で子どもと離れる時間ができて、時間的には大変なこともありますし離れる寂しさもありますが、冷静になれたり大人と話す時間や休憩時間にゆっくり携帯をいじったり、何気ない事ですがそれが心地よい距離感になっていたり、育休中の孤独感はなくなりました!

    3歳差で兄弟がいたら楽しいかな?と思ったり、やっぱり2人育児を自分ができるのかという不安もありますが、最終的には2人以上子どもが欲しい気持ちは変わらないので、少なくとも凍結胚が無くなるまでは諦めず治療に挑戦するつもりです!
    産んだらなんとかするしかない!という気持ちもあるし、幸い旦那も協力的(喧嘩したりイライラすると、この人と2人も育てられるのかと不安になることもありますが)なので、今移植のための通院に向けて基礎体温付け始めました!

    参考にならずすみません、、

    • 3月17日
ことり

わたしも寂しがりやなので
子どもができた時は幸せすぎました。
わたしも1人目の時は可愛くて仕方なかったし
イラつくこともなかったです。

でも2人目・3人目ができてから、キャパオーバーになり、
子どもにイライラすることが増えてしまいました。

2人目以降の出産時は地元を離れて見知らぬ土地に引っ越し、頼れる人もいない、コロナ禍になったばかり、というのもあり、育休中に外出もできず、死のうとしたくらい病んでました。

いまも子どもを施設に預けたいくらい病んでます…

自分が完璧主義で責任感が強い方なので、余計に考え込んでしまうせいもあると思います。

もし2人目考えてらっしゃるなら、4〜5歳差の方がマシかもしれません。

  • ちゃまる

    ちゃまる


    リアルな回答ありがとうございます。
    やはり2.3人目となればキャパオーバーしますよね💦
    私も責任感強いのでやばそうです。
    誰か頼らる存在がいればまた違うんでしょうが🥲

    それでも3人のママさんをやっているコモンさんはすごいです‼️えらいです‼️頑張ってます‼️
    辛いし逃げたくなりますよね💦
    どうか好きなものを食べて好きなものを買って自分のご機嫌をとってテンションをあげることを毎日やって自分を甘やかして毎日過ごしましょう😊

    歳の差アドバイス参考にさせていただきます❣️

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

↑コメントの場所、間違えました!すみません!

  • ちゃまる

    ちゃまる


    コメントありがとうございます😊
    状況めちゃくちゃ似ていてびっくりしました‼️
    お子さんも近いですね😊
    やはり、仕事復帰すると孤独感無くなりますか‼️
    それ聞けて安心しました😮‍💨
    私も4月から復帰なので、心の余裕ができれば嬉しいです‼️

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

私も不妊治療に末の妊娠で、親も死別で夫も激務&転勤族でワンオペです!

私も不安だったんですけど
2人目産まれて思うのは
今まで上の子に付きっきりだったのが良い意味でも視野と意識が私の中で分散されたので
見逃せれるようになったかなあと思います😊💓

孤独感ですがうちは上が3歳になってお喋りも達者なので
下の子が寝てる間にカフェでお茶したり
普段もオムツ持ってきてくれたり捨ててくれたりと
結構即戦力にもなってくれるので
わたしは1人目の時よりも孤独感がかなり薄まってますよ😊

  • ちゃまる

    ちゃまる


    貴重なご意見ありがとうございます😊
    上の子がおしゃべりできるとやはり違うんですね‼️
    それで、孤独感薄まるのはかなり希望持てました🥰

    • 3月17日
ママリ

私も産前は子ども三人位ほしいと思ってましたが、産んだら全然余裕なくて🥹
周りは2歳差3歳差で産んではいて焦りもなくはないもののメンタル的に絶対無理😇
育休連続もどう考えても無理!となり、去年4月に復帰しました。
仕事初めてから孤独感がぐっと減ったこと、自己肯定感が上がったこと(家族のために稼げてる)、子どもがイヤイヤ期を抜け、会話がまともにできるようになってきたこと、その他、一人でできることがぐっと増えたことで、育児にも余裕ができ、最近妊娠したい!!って思うようになりました☺️

ちゃまるさんももしかしたらあと数年したら、もう一度赤ちゃんを育ててみたいと思えるかもしれません。
やはり、覚悟していても大変な育児ですから、ある程度気持ちがほしいなと思えるようになってからが良い気がします。
これから仕事復帰とのことですので、まずは仕事の生活に慣れてみてから考えてもいいかもしれないです。

  • ちゃまる

    ちゃまる


    コメントありがとうございます😊
    やはり仕事復帰したらプラスになることが多そうなので安心しました‼️
    おっしゃる通りまずは仕事と育児のペースが掴めたら妊活したいなと考えています😊
    今はただ漠然と2.3人欲しいと思っているだけなので、心に余裕ができて、赤ちゃんもう一度育てたいなと思えたら嬉しいです😊

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

2人目悩んだとかではないのですが、きっとちゃまるさんと気持ちの部分では似てるのかな?と思いコメントさせていただきます。
家で子供と2人っきりだと感覚バグってきます。
そして不安になります。
それはきっと何人産んでもなる人はなるんだと思います。実際私は6人目で軽度の産後うつになりました。
ちょー過呼吸でしたし🤣
6ヶ月で仕事復帰して元気ハツラツ!!です😁
私もメンタル弱々の寂しがりで、いつも不安になりここで地震起きたら子供守れないとか考えて、6回引っ越ししてしまうほどです🤣
今でもその不安ないわけではないですが、子供が多くなるとそんなこと考える暇もなくなるのも事実ですね😊
人を頼れないのも、強くなれる1つの要素ではあると思ってます。私も産後常にワンオペタイプなんですが、お陰様で双子も育てれたほど強くなれました🤣
なのでその環境も悪いことばかりではないと思いますよ!

  • ちゃまる

    ちゃまる


    コメントありがとうございます😊
    何人産もうがメンタルは変わらないんですね💦性格の問題ですもんね😅納得です❣️
    私も地震や災害に怯えてるタイプで震度1でも敏感で分かります💦
    6回の引っ越しもすごいですがその気持ちめちゃくちゃ分かります😭
    やはり子どもと家にいるとみなさんおかしくなっちゃうんですね😂
    復帰決めて良かったです‼️
    そして、この誰にも頼れない状況、確かに強くなります!
    後であの時の自分すごいなって確実に思うと思います‼️
    とても前向きな気持ちになれました😊ありがとうございます❣️

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖いですよね🥲地震。
    私も敏感で旦那が地震に気づく前に離れたとこから双子抱えてすでに避難してました🤣旦那全く気づかないので彼はきっと死にます。
    マイナスのことって考えるとキリないんですよね。誰かに聞いても心配ならやめとけばぁだし。
    プラスの方も考えて、それでどっちを選ぶかですよね😊

    • 3月18日