※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポー
子育て・グッズ

2歳児クラスの保育園通園バッグで、洗えるタイプが理想。安くてコンパクトなエコバッグや100均のものが考えられるが、中身が濡れないものがいい。

保育園の通園バッグのオススメ教えて下さい!
2歳児クラスへ入園予定です。子どもが背負うリュックは来年からなので、親が持つトートバッグ的な形のものをさがしています。

まずファスナーやボタンが付いているものがいいのでしょうか?全開だと雨の日等に困りますかね?ちなみに送り迎えは車です。
なるべく安く済ませたいのでエコバッグなども考えていますが、それって本当にペラペラと言うか、自立せずコンパクトに畳めるようなフニャフニャのものでもいいのでしょうか…?エコバッグと言うとそういうタイプか、上をヒモでギュッと締められる買い物カゴに入るようなもの(伝わるでしょうか?💦)しかイメージできず😫
園からは洗えるタイプが理想と言われています。
個人的にはなるべく中身が濡れないようなものがいいけど、1年くらいしか使わなさそうなので汚れても買い替えられる百均のものとかがいいかなーと思ったり…

まとまっていなくてすみません🙇‍♀️何かオススメありましたら教えて下さい🙏

コメント

ゆづり葉

1歳児クラスの4月から保育園入園で、2歳児クラスの10月に一度退園した者です。(引っ越しで退園、今度の4月から別の園に入園予定)

おっしゃるようにファスナーやボタンが付いている方が安心ですね☺️

1歳児クラスで布製のトートバッグ(エコバッグレベルのペラペラ)使っていましたが、言うこと聞かなくて、こどもを抱えたりする時や、しゃがみ込んだ時に、ファスナーもボタンも付いていなかったので、ちょいちょい中身落としてました😅

上をヒモでギュッと締められるタイプは、スーパーの買い物カゴに収まるあのタイプですよね?
2歳児クラスなら、そこまでのサイズは必要ないと思います😊
(お昼寝セットあたりがどのぐらい必要か園によって変わるので分かりませんが)

もし早朝保育や延長保育もされる場合は、部屋移動することもあり、その時に園児に自分の荷物を持たせている所もあるのでそこも一応気に留めておくといいかもです(自分から持ちたがる子もいると思いますし、園によってももちろん違いますが💦)

  • ポー

    ポー

    確かに!私も一度トートバッグ持って子どもと出かけた時、抱き上げた際などに肩からずり落ちて来てイラッとした事があります‼️😭笑
    ファスナー必須ですね…ありがとうございます!
    お昼寝セットは毎週持ち帰りで、もう別で布団バッグ付きのものを買ってしまったのですが、あれもかなり大きいですよね…でも毎日大きすぎるバッグを持って行くのも大変だし、とりあえずコンパクトなファスナー付きトートバッグを探してみようと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 3月16日
  • ゆづり葉

    ゆづり葉

    いいのが見つかるといいですね☺️

    見つからなかったら、下の方がコメントしているとおり、リュックにするのはアリです‼️

    トートバッグがずり落ちたりするのが嫌で、2歳児クラスからはリュックにしました😀

    たまに自分でリュック背負ったり、保育園お休みの日にも気に入ってリュック持ってお出かけしたりするので、多分損はしません笑

    • 3月16日
  • ポー

    ポー

    リュックOKであればもう持たせたいですね!笑
    ただ上靴袋やお着替え袋なども必要で、なおかつ今はオムツもあるし、そんなに入るのか…?という感じで🤣笑
    確かに今も小さいリュックにお気に入りのおもちゃを入れてお出かけしてます!可愛いですよね😂
    ちょっと園にも相談してみます🥹助かりました、ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 3月16日
  • ゆづり葉

    ゆづり葉

    わー!!
    色々(上靴袋など)必要な園なんですね😣
    それは大変💦

    私も今度の面接(と言う名の説明会と思われる)で、持ち物大量だったらどうしよ😱
    準備頑張ってください😊

    • 3月16日
  • ポー

    ポー

    カトラリーや水筒は要らないので少ないかと思っていましたが、袋類が余計ですよね😂無駄にかさ張る…笑

    そうなんですね‼️
    本当に園によりけりだし、結構ギリギリに分かるので準備が大変ですよね💦手作りとかだとますます大変でしょうし…😭少ない事を祈ります🙏笑
    ありがとうございます!お互い頑張りましょう💪🤣

    • 3月16日
はじめてのママリ

いろんなタイプのもの使ってる方がいますが、出産のときの入院時に使ったようなマザーズバック?ボストンバック?のようなものを使ってる人が多い気がします🤔
個人的には、お昼寝のお布団とか外履とかも一緒にガバッと入る大きめサイズがおすすめです。
車から保育ルームへ、子供が抱っこになった時など、ひとまとめになってると楽です。
私は、3歳児クラスでリュックに移行するのが面倒くさく、最初からリュックにしてしまいました🤣
1歳児クラスで入園しましたが、たまに自分で背負う!といって背負っていき、先生に褒められるのが嬉しいみたいです😅

  • ポー

    ポー

    ボストンバッグと言う手がありましたね‼️あれなら斜めがけにも出来そうですし!
    お昼寝布団、うちの園は夏季以外は掛け布団も必要で、上靴袋やお着替え袋などもあってかさ張るし、かなり大きなカバンじゃないと入らなさそうです…😭

    リュックOKであれば持たせたいですね!😂先に園に確認してみます。ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 3月16日