

はじめてのママリ🔰
お小遣いの中でやってもらってます。

はじめてのママリ🔰
月3回はむかつきますね🤣
というか小さいうちは飲み会行かれるの月一でも育児家事やってても、腹立ちます。笑
そんなん行ってる余裕あったらまずママの息抜きのために時間使ってやれよって思います😇
私はたまーに行く飲み会だったらせっかくだしいつも育児家事手伝ってくれてありがとねという気持ちで5千円〜1万くらい渡すかもしれませんが、月3回じゃあと2回はせめて自分の小遣いでいけよってなります!

退会ユーザー
別で渡します!お小遣いは自分の趣味や欲しいものに充てるものだし友達との飲みが頻繁ならお小遣いから…はわかるけど会社の飲みは別途かなと。

ママリ
私は絶対渡さないです。
同じく育休中でカツカツなので行くならお小遣いからだしてと言ってます。
月3万なので旦那は全く行かないですが笑
母は自由がないですよね。
ゆっくりご飯も食べられないし
それを知ってるのに、そんなに飲み会にいくなんて…😡

退会ユーザー
渡してます!
と言っても1回5000円ですが😅
もともと飲み会込みでお小遣い多めに渡してて
コロナもあってその時貯めればいいのに散財して足りない!ってなってるのでイラってしてます笑
その代わりワンオペ代として飲み会の日には私にも500円お小遣い出るようにしました!

みの
別で渡してますが、月3回はきついですね😖💦
たまにいくから別で渡すのにも納得してますが、月3回行かれるなら、1回くらいしか出しませんね🤣✨
それが嫌なら帰ってこいって感じです💁♀️

ままりーの
うちも今月3回すでにあって、4回目(しかもホテル会食😇)が追加されました😭💦
それぞれ理由が異なるので、お小遣いとは別で渡しています!

より
職場のお付き合いだけの飲み会は全額、お小遣いとは別に出してます。職場の人とでも個人的に行く分は出しませんが。

はじめてのママリ🔰
お互いに家族以外でのご飯飲み会は各自でだします!追加は無しです。

退会ユーザー
職場の新年会、忘年会
歓送迎会等の場合は家計から。
個人的に仲良しの人と飲みに行くのはお小遣いからにしてもらってます☺️
月3回多いですね😱
何回かはお小遣いでお願いしたいですね💨

はじめてのママリ
飲み会は遊びですよね?
お金でないで出すじゃないですか!
私はそんな事旦那が言ってきたら引っ叩きます。笑
なら職場の人と行く意味ないですよね、接待とかいうなら領収書で会社のお金だろ!と思います!
お小遣いでいいんですよ!
多分分からないだろうって言って丸め込まれてますよ。
ダメですよ。
奥様がこんなに苦労してるのに。だったら子供のために貯金しろと思います。
そして行かなきゃいけない飲み会なら何の話して何の会だったのか聞くべきです。そうでなければ月1にしてお小遣いですよ!

はじめてのママリ🔰
まとめて返信すみません!
飲み会は月2回まで。←
今回は1万円だけ渡しました。
来月からは応相談にしました、、
私甘いですよね、、

ママリ
夫婦共々会社の付き合いの飲み会は福利厚生で落ちないものに関してはいかないし、必要ないと思っています😀タイムカード押している時間が会社の人と関わる時間でそれ以外は残業です😌
会社負担でなければそれはもう遊びも同然、お小遣いの範囲でやらなければ行く必要もないです😃
それで会社の立場が悪くなるようなら最初からその会社に未来はないです😂
変な見栄やプライドは捨てて就業時間内にできることをした方がいいと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!!!笑
はじめてきいた意見!そしてその通りだと思います!!素敵!
古い会社はまだまだそうですが
もう令和なのでみーんな改めるべきですね!!- 6月28日
-
ママリ
自分だけ我慢するのも馬鹿らしく感じてしまいますよね🙅♀️
私は会社でめちゃくちゃレア扱いされてます 笑
誘ってきてくれるの珍しいから行くと喜ばれます🤣
旦那もレアなので、忘年会は幹事やらされてます🤣
行かなくてもお互い着実に出世してますし、旦那は今年管理職になりましたが、行かないスタンスは変わらずです😂
旦那さんがただ行きたいだけなのか、それとも断れない人なのかな…って勘繰ってしまいますね…もう行ってもいいけど出さないから!と強気にでてもいいと思います😌- 6月28日
コメント