![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
あたしも旦那と相談してて
お給料制はどうか?となってます!
毎月決まったお小遣い(給料)に、お手伝いやプラスになったことをしたらその分上乗せされて支給されるって感じをやろうかー?って思ってます!
テスト結果後はたぶんボーナスとしてマイナスはないけど、プラスにするにはどれだけ頑張れるか…みたいな賞与!笑
将来働くことを前提としてやってみようかな!と思ってます!
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
上の子は4歳になったときからお小遣いを渡して、100きんで買い物させてます。
元々100きん行くと無制限に買って!買って!となって大変だったので、まずはお金がないと買えないこと、買えるものには限りがあること、お金は使わないと貯められること、買い物の流れなどを、ざっくり感じてほしいと思ってます😄
5歳くらいになったらおかねのワークを渡して、知識を増やしたいなと思ってます。
小学生になったらお手伝いしたら渡すようにして、稼ぐことを学んでほしいかなと思ってます。
-
ゆき
100均で買い物いいですね!
小さい時はどれがいくらでって難しいですもんね😊
100均だとお菓子もこの中から3つで100円だよーとか教えやすいですね!
一度そこからやってみます!- 3月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳です☺️幼稚園でクラスごとにお店をやってお金を稼いで、他のクラスのお店でお金を使う…みたいな流れがあったので、夏休みに自宅でも家庭内通貨(厚紙製の10円)を作りました☺️
夏休みの間はお給料1日30円とお手伝い1回10円にして、稼いだお金で好きなおやつ(事前に値段を分けて準備)を購入して食べる流れにしていたんですが、夏休み後にややこしくなったのでお給料制とおやつ購入制はやめちゃいました😂
色々試行錯誤してる最中で、今は、お手伝い1回20円。おやつはお金なくてももらえる。おやつ食べる時にジュース欲しかったら10円で購入する。60円貯めたら特別なお菓子(ちょっと高い、キャラクター系のお菓子)が買える。
ってしてます☺️
教えてはないんですが、知らぬ間に硬貨の種類覚えてたので、年中か年長で本物のお金を渡しても良いかなぁ…と考えてる所です
-
ゆき
お金の種類覚えてるのすごいです!
うちは100円くらいしか分かってないです😂
ジュースやお菓子はもうひとつ食べる!とかなったりするのでお小遣いで1日1つは無償支給で、それ以外は自分で買うとかやるとお菓子の食べ過ぎ防止にもなりそうですね!
参考にします😊- 3月16日
![ジジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジジ
私も小学生以上の方の意見聞きたいです!!
うちも最近そのような話になったので、洗濯物してくれたら10円って言ってしてくれて10円渡したんですが、旦那が今からそんなことするとお金貰わないとお手伝いやってくれなくなるかもしれないといったん私が渡してしまったお金を返してもらったら息子は泣いてしまいました😅
-
ジジ
洗濯物をたたむお手伝いです🥹
- 3月15日
-
ゆき
お手伝いって私が子供の時ほとんどしませんでした😂
確かに将来自分で家事などができるようにお駄賃無しでお手伝いはしてほしいですが🤔
お駄賃払ってしてもらうのってダメなんですかねー😭- 3月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
小学2年子供がいます👶
毎週月曜日に100円をあげています。
月で言うと4.500円になると思います。
もらって使うか貯めるかは本人次第ですね。
おやつは毎日家で用意していますが、家の目の前が駄菓子屋なので誘惑がすごいですw
でもそこで100円でどれくらい買えるのかの勉強もできるメリットもありますが、、。
ちなみにお手伝いしたら+30円とかやってましたが、今ではお手伝いなんてまったくしません。😂
だいたい小学生にお手伝いしてもらっても上手に出来るわけもなく逆に私自身がめんどくさいのでやらなくていいと思ってます🤣
-
ゆき
うちもすぐ近くに駄菓子を扱ってる商店があるので、誘惑がすごそうです😂
小学生で月に500円くらいは参考になります!😊
プラス何円とかにしてもお手伝いはしなくなるんですね😂
一応設定だけして、何か本気で欲しいって言うものがあればやってくれればいいなーと言う風に思います☺️
ありがとうございます😊- 3月17日
ゆき
私が漠然と考えてる感じと同じですね!
小さい時のお小遣いってどこからお小遣いで買わせるのかも難しいですよね🤔
ママリ
友達は4歳でお小遣いあげてその中で買いたいものがあったら買わせてるって言ってました!
買わせるのはほとんどお菓子で、小さいうちはお金の流動を学ぶ程度でいいと思います✨
あたしは幼少期お小遣いでは無く遊びに行く時だけ貰ってお金の使い方や管理は一切教えられてこなかったけど、大人になってバイトしたり働くと自然と倹約家になって貯金Loveの独身時代だったので、その子の性格によって、かなり変わると思いますが🥺
ゆき
やっぱりお菓子とかになりますよね😊
お金の大事さとか計画的に使う事など学んでくれれば、嬉しいなーと思いました☺️
4月から進級したタイミングで少しづつやってみます!
ありがとうございます😊